
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ドリップ式(ペーパー・ネル)であると推測してカキコします。
挽いた豆にどぼっとお湯を注ぐのではなく、全体がちょっと湿る程度にお湯を注いで「蒸らし」をします。この時間で苦みや深みが変わります。焙煎の深さによってこの時間を調整します。私は市販の浅い焙煎の時は30秒位、自家用の深い焙煎の時は15秒くらいと変えています。朝は早めに昼は長めに蒸らします。 その後、少しづつ豆全体にお湯を落としていきます。この際にどぼどぼ音がするようではいけません。そーっとそーっと外から内へとお湯を回すようにすると、ぽわーっとふくらんで来ます。最後の一滴まで入れていると、苦みも来ますので要注意。
ブルマンは酸味系ですので、それをどう入れても苦いと感じるのであれば、他の豆をお勧めします。
ブラジルサントスNO.2-18とかホンジュラスは苦みと酸味のバランスが取れている豆です。お店のブレンドも配合を見て「何系」か判断しましょう。
ブルマンでも一時期はハワイコナNO.1を輸入していた会社もあったので、本当かどうかは疑わしいですね・・。しかも!幾ら厳選されていようと高かろうと関係ないですよ。生豆の鮮度と焙煎の技術ですよ。
ブルマンばかりをありがたがっていないで、他の豆をおためし下さい。
さすが専門家です!分かりやすいご説明、ありがとうございました!さっそくやってみます。E-1077さんのコーヒーは喉がス~ッとするような味なのですか?そんなコーヒーを作りたいです!!今日はブルマン以外の豆を買ってみようかな…。
No.5
- 回答日時:
「おいしい」コーヒーの入れ方ですよね…
お湯の温度、高すぎます^-^;;;;
出来れば60度位でじっくり…と入れたいところですが、それは難しいので(技術的にも道具的にも)、一般家庭なら80度位で、時間を掛けて入れるのが良いです。沸騰させないお湯が一番ですよ。
でも、水道水を使う場合は、沸騰し始めてから火を弱火にして30秒、火を止めて数分おいて、カルキ臭を抜きましょう。
水の質と温度で凄く味が変わっちゃうので、そこも大事なポイントです。肝心の入れ方はNo3さんのがさすが専門家、いう事無しですので省略します~。
No.4
- 回答日時:
詳しくはリンク先を参考にしてくださいね。
1.コーヒーカップや器具などをお湯で予め温めておく
2.ペーパーフィルターをセットする
3.コーヒーの粉を入れる
(入れたらドリッパーを軽く揺すり、粉の山を平らにする)
4.粉全体にお湯を含ませる
(ここで少し蒸らすが、蒸らしすぎると味が落ちる)
5.残りのお湯を注ぐ
(膨らみの土手を崩さず、円を描くように細く静かに注いでまんべんなく行き渡らせる)
6.抽出完了
(緑茶・紅茶と違い、最後の1滴まで抽出しないこと)
お湯を注ぐ時に使うティーポットは、注ぎ口が細く長い物の方が良いそうです。
普通の茶器でドドド……と注ぐと、せっかくの膨らみが崩れてフィルターの雑味が出てしまうそうです。
参考URL:http://www.rakuten.co.jp/coffeein/464932/
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
コーヒーのことは、コーヒー会社が詳しいでしょう。
コーヒーとおいしくつき合うコツ
http://www.u-coffee.co.jp/b.html
参考URL:http://www.u-coffee.co.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カフェ・喫茶店 【コーヒーの歴史・日本史】珈琲はもともとは加琲という漢字で伝来した。日本に伝来した当初の加琲はコーヒ 2 2022/05/15 23:30
- 飲み物・水・お茶 コーヒー豆を買って、袋の裏に書いてある通りにコーヒーを作るととても量が少ないです。 お湯を多めに入れ 5 2023/02/27 11:41
- カフェ・喫茶店 コーヒーミルなどについて教えてください 11 2023/05/04 10:49
- 飲み物・水・お茶 登山のコーヒー 7 2023/05/02 11:44
- カフェ・喫茶店 コーヒー豆ってどのくらい未開封で保存しても大丈夫ですか? バイキング方式(いくつかブレンドがあって注 3 2022/05/05 21:37
- コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット お勧めのコーヒーメーカーありますでしょうか? ・予算としましては1〜3万の間 ・機能はエスプレッソは 5 2023/07/10 17:01
- 電子レンジ・オーブン・トースター レンジの焦げ臭さを取る方法 4 2023/02/12 18:25
- コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット 教えてください コーヒーメーカーに入れるコーヒー豆で、挽いた豆の種類が多いので、おすすめの商品は、あ 9 2022/05/17 10:26
- 食べ物・食材 自宅で美味しいコーヒーは豆からひくべきですか? 7 2022/07/05 08:53
- 飲み物・水・お茶 コーヒー酸化押さえて飲む 2 2023/02/07 07:41
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
みなさんが、よく飲む飲み物や...
-
コーヒーは1日に何杯飲みますか。
-
2001年で賞味期限の切れたドリ...
-
水に数滴垂らしてコーヒーやジ...
-
ヨーロッパの家庭のコーヒー
-
アルミ缶の耐熱温度ってどれ位?
-
麦茶冷やし器「ひえすけ」は売...
-
コーヒーの入れ方について
-
仕事中に飲むため、朝の眠気覚...
-
スーパーに売ってるようなコー...
-
インスタントコーヒーと挽いた...
-
オフィスコーヒーについて
-
ケーキと一緒にいただくコーヒ...
-
マクドナルドのドリンクの氷の...
-
コーヒーをしばく
-
世界のコーヒーあれこれ
-
ホットコーヒーを早く冷ます方法
-
ホットコーヒーにガムシロップ
-
深夜3時に夜明けのコーヒーを...
-
耐熱ガラスを水につけると?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タバコをIQOSに変えたのですが...
-
ドリンク氷なしを飲んでいる人...
-
アルミ缶の耐熱温度ってどれ位?
-
音をたててコーヒーを飲む人
-
アイコスに合う飲み物って何で...
-
行を挿入すると表の罫線が消え...
-
アイスコーヒーに粉末クリープ...
-
アイスコーヒーに最適な氷のサ...
-
マクドナルドのドリンクの氷の...
-
2001年で賞味期限の切れたドリ...
-
コーヒーメーカーの各部位の名...
-
わさびや辛子、コーヒーはいつ...
-
耐熱ガラスを水につけると?
-
アイスコーヒーについて質問で...
-
コーヒーメーカーのペーパーレ...
-
教えてください!ホットコーヒ...
-
コーヒーをしばく
-
コーヒーのだしがらは、水道に...
-
職場の女の子がコーヒーを入れ...
-
宵越しのコーヒー?
おすすめ情報