プロが教えるわが家の防犯対策術!

数十年前小学校3年生の時クラスに編入してきた九州から来た男の子がいました。その子の家に遊びに行ったら妹さんがいて「--さん、こうしなさいよ。」とかよく言っていました。お兄さんに対して「ーーさん」というのは東京育ちの私たちには変な感覚でした。翌日から友人とあいつの家では妹が「ーーさん」というのだよと皆で冷やかしていました。今から思うと九州は男尊女卑なんだとかんじました。今でも九州ではこんな感じですか?

質問者からの補足コメント

  • 九州は南に行くほど保守的で男尊女卑とか聞いています。鹿児島は今でも確かに断層女卑の傾向のようです。

      補足日時:2020/12/12 12:11
  • 女性は男性の枕もとを通ってはいけないとか、男性よりも先にお風呂に入ってはいけないとかあるようです。鹿児島ですが。今でもそんな感じですね。一家の主が真っ先に一番風呂に入るようです。家柄のしっかりしている旧家では今でもそんな感じですね。

      補足日時:2020/12/12 19:18

A 回答 (10件)

NO2です。


あなたが補足で書いた2件は私にはぴったりと当てはまります。
宮崎と鹿児島で育ちました。
その当時は男女問わず不思議に思ったことはありませんでした。
「女は儀を返すな!!」(女は黙ってろ)
普通にそんな会話はありました。
今でも妹や姉のメールには「貴男は男なんだから!」こんな言葉が
良く使われます(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはりそうですか。昔小学校の先生が言っていましたが、本当なのですね。
私の家内は鹿児島出身ですが、女性は土間で食事をしていたと言っていました。

お礼日時:2020/12/12 21:24

九州、四国が男尊女卑なのは日本中の人が知っています。

明治維新で男尊女卑を押し付けたのですからね。
新政府の方に、勝手に男が家を継ぐと決めつけないでいただきたいですよ。うちの者は誰も新政府には従いませんがね。
うちに関していえば、家とは母性なのです。ですから私の家は代々母系で、家紋は女が引き継ぎます。男は引き継ぎません。男性は種馬に過ぎませんから、紋は渡されません。
憲法で全ての家の伝統や文化を破壊し、一つにまとめようなんて、まかり通るわけないでしょう?
成り上がりって、嫌いなんですよ。
    • good
    • 0

仕事の関係で、本州から九州に引っ越し、数年間住んでいたことがあります。


最初の頃、表面上は特に男尊女卑を感じたことはなかったのですが、私自身は「本州から引っ越してきた人」「主に仕事だけの人間関係」だったので、周囲も「生粋の地元民」とは扱いが違っていて、気づかなかっただけかもしれません。それが、地元の人と親しくなるうちに「あれ?」と思うことが増えました。
はっきりとした男尊女卑ではないのですが、「女は男を立てて、表に出るな」というような暗黙の了解が、地元の若い人の間でも無意識に根付いていると感じました。当人達は、それを男尊女卑だと自覚もしていないと思います。だから「男尊女卑はない」と言うでしょう。ですが、本州の都市部の感覚からすると、男尊女卑の匂いを感じます。
例えば大学生のグループ活動で、優秀な女子学生の意見よりも、間違った考え方の男子学生の意見のほうが通る。女子は男子の意見に反論しない。グループメンバーの大半が女子でも、メンバーが暗黙の了解で、リーダーの器ではない男子をリーダーとして「立てる」。ある意味、そうするのが「賢い」女性なのでしょう。同じようなシチュエーションでも、本州の大学ではそのようなことはありませんでした。
そう気づいて他のことも見ていると、男女平等のはずの職場でも「女は黙って男を立てろ、表に出るな」という発想から来ていると思われる対応が多々あることに気づきました。
九州を離れた今は、そのときに感じた違和感を覚えることがありません。
九州人の間では、そういう文化でバランスが保たれているので平穏なのだろうと思いますが、他の文化圏と接触した場合に摩擦が起きる可能性はあると思いました。
    • good
    • 1

No.5,6です。

それから,長男の嫁が次男の嫁を「なぎささん」と呼ぶこともあるし,逆に次男の嫁が長男の嫁を呼ぶときには「しずか姉さん」とも呼ぶ場合もあります。こういうのは男女関係無くごく普通の言い方です。九州特有でしょうか?それは知りませんが。
    • good
    • 0

No.6です。

もしかして聞き間違いじゃないですか?妹が兄を名前をつけた上で例えば「太郎兄さん,なんでこげなこつしとんなさっと?」とかは言いますけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いいえ聞き間違いではないです。何べんもその友人の家に遊びに行ってましたから。「了太さん、---したらいいじゃないの。」とか毎回言っていました。小学1年生の女の子でした。東京の男の友人の家庭にも何回も遊びに行きましたがあり得なかったですね。女の子がお兄さんに一目置いていると思いました。

お礼日時:2020/12/12 19:15

九州の南の方に長年住んでおります。

昔から男尊女卑ではありません。ご質問者のご経験は男尊女卑でもなんでもなく,その家庭の習慣に過ぎないでしょう。そちらが一例に過ぎないように,僕の経験も60年以上の経験に過ぎませんが,家庭で兄を「さん」付けで呼ぶ妹なんて一人も知りません。
 さて,九州の男性は平均的には,女性にとてもやさしいです。そうしないと家庭が成立しませんから。表では奥様は旦那の一歩か数歩後ろを歩くという比喩が成立するような態度でいるべきだと,男性は考えていて,九州の女性もそれは容認している人が平均的。一方,そのお二人が家庭に戻りプライベートな状態になると,立場は逆転します。例えばこっそり,九州の男性が自宅に携帯で電話をかけているところを聞いてみてください。きっと,「あ,僕。〇〇についてはどうしたらいい?」という風なしゃべり方をするでしょう。家庭では頭が上がらんのです。しかし女性も男性にはプライベートでは優しいのですよ。男尊女卑なんて雰囲気を実際に感じることは今やあり得ないでしょう。
 こういうことを知らずに,九州島の外から嫁をもらった九州の男性は困っちゃうんです。嫁さんがその表で立てるという態度がとれない。外でも内でも威張ってる。これは九州の男性にはものすごいストレスです。僕の高校時代の友人は,そういう雰囲気に馴染めず離婚して,九州の女性と再婚して今は幸せに暮らしているようです。いろんな愚痴を聞かされましたねぇ。
    • good
    • 0

合計特殊出生率(1人の女性が産む子供の人数)を見れば分かります。



https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/t …

これが関係しているとは断定できませんが、上位ランキングは九州、沖縄が殆どを埋め尽くし、下位ランキングは首都圏や関西圏などの都市部で埋め尽くされているので、考え方の違いというのははっきりとあると思います。
    • good
    • 0

会社に勤めている九州男子 そういう感じではないですよ


なんか男子という感じではない 普通の男
    • good
    • 0

昔ほどでは無くなっていますよ!


私は東京住まいですが九州の親や兄弟には伝をで気をつけていることがいくつかあります。
絶対に言わない、言えない事
厨房に入る事、風呂に妻より後で入る事などは言いません。
妻が悪妻と呼ばれたり思われるからです。
一度こんなことがありました。
何してたのって質問に思わず「ご飯作ってた」
間髪入れず「誰が?」「〇〇が?」 「作って貰えないの?」
こんな感じになりますよ(笑)
昔だったら長男の私が風呂に入らないとお前が入らないから姉さんや妹が風呂に入れないって怒られました。
ご飯の時も箸を持って「いただきます」これをオヤジか私が言わないと
ご飯は始まりませんでしたよ!
そんな昔の事でも無いですが凄い時代でしたね(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

昔ほどではない。--→ ということは昔はしっかりと男尊女卑だったということですね。
最近は徐々に変わってきつつあるということだけですね。有難うございます。

お礼日時:2020/12/12 12:14

それは相手方の家庭の話で九州全域で男尊女卑が存在するわけではありません。


ミクロの視点では今でもあるかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

九州は南に行くほど男尊女卑のようです。特に鹿児島では典型的な男尊女卑の傾向が残っているようです。

お礼日時:2020/12/12 12:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています