アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

例えば、

・中国の龍
・人魚
・河童
・ユニコーン
・天狗
のように挙げると沢山出てくるかと思いますが、架空の存在・物語が数百年以上も語り継がれる背景って何でしょうか?

※宗教はまだ理解できるのですが、

A 回答 (6件)

ちょっと面白うそうなテーマで、気を惹かれました。


「・中国の龍 ・人魚 ・河童 ・ユニコーン ・天狗 のように」と考えた場合、
「物語が数百年以上も語り継がれる」という"ストーリー性のある物語"はなくて、"怪奇性のある存在を語り継ぐ"というのに近いのではないでしょうか。
https://books.j-cast.com/2019/02/24008677.html

怪奇か怪異か、まあ、なんとなく、快適・親和・楽・安らぎ・幸いという方向ではなく、怖いもの見たさ・奇形・妖気・異常な強さ・異能・まともではない怪力という方向に向いている存在に対する強い関心が向いているように思います。

直接自分に害や利をもたらさないだろうという時空域に"怪異"を想い描くのは、知的に刺激的で楽しい、興味深い、興奮性を高めることになるのだろうと思います。

> 語り継がれる背景って何でしょうか?

たぶん、「自分が知的に刺激的で楽しい、興味深い、興奮性を高めた」という経験を他人に話したがるのは、人間が社会的生物で、言語による共感性の獲得は、自分単独で怪異に想像を馳せているときよりも、喜びは増大し、その結果として相互の良い感情も強められる、共に興奮した、同じ気持ちになれたという気持が高まるからでしょう。 一種の向社会的行動にもなって、人間関係の親密さや良好さが増えるのです。 
どうでも良いような噂話でも、世の中では語り継がれ広まっていきます。 ツイッターやイイネを広げたがるような心情が、いつの時代のどの社会にもあるということだと思います。

海坊主、ツチノコ、ユニコーン、猫又などは、今の日本ではあまり伝承されないのではないかと思いますが、御利益のある神社霊物聖地などはそこそこに語り継がれ人気もあるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

伝承ってすごいですね。
そして過去の真実は、未来の人にとっては不確かな事実になるんでしょうね。

お礼日時:2020/12/16 16:39

中国では竜巻によって死傷者が出ることがしばしばあります。

日本ではそうでもないけど。これなんで竜巻って言うんでしょうね。まあ昔の人は、理由がわからない怪異現象を起こす架空の存在があったと納得していたんでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かに言われてみれば竜巻って「竜」の字がつきますね。
科学が発達してなかった昔は、そういうので自分を納得させてたんでしょうね。

お礼日時:2020/12/16 16:37

龍ってのは、あれは恐竜なので架空とはちょっと違うのですが、基本的にアイデアが面白くて思わず人にしゃべりたくなる、ということなのでしょう。



翼の生えた猫、ってのもありますねw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

龍は恐竜ですか。
なるほど。なら納得です。

お礼日時:2020/12/13 17:41

中国の龍とヨーロッパのドラゴンは同一視される事が多いですが、


調べると、かなりの違いが有ります。
各国により、発生の違いがあるので、一色淡には書けないです。

日本の場合は、「恐れ」から発生しているのが多いようです。
疫病や自然災害に見舞われると、細菌や気象学を知らないので、
魑魅魍魎の仕業として恐れ、事態が静まるのを唯々、祈るしか
なかったのです。
その、魑魅魍魎の代表が鬼とか妖怪なのだと思われます。
聖武天皇は仏教のチカラを借りて、魑魅魍魎を静める為に、大仏を、
建立しました。

民俗学者柳田国男の遠野物語には、河童、山姥を始め、色々な妖怪が
かっ歩しています、柳田邦男はこの民俗伝承も日本の歴史の一つだと、
主張しましたが、当時の歴史の学者さん達は小馬鹿にして取り合わな
かったですが、日本各地の遺跡から色々な物が発掘されて来て、
あながち絵空事でないのではの雰囲気が出てきてるのが興味深いです。

ゲゲゲの鬼太郎に登場する妖怪の事を調べるのもヒントに成ろうかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
中国の龍(空を飛ぶ)は微妙ですが、ヨーロッパのドラゴンは恐竜の生き残りと考えれば居たとしても不思議ではありません。
※ドワーフ、ゴブリンなども日本版の妖怪のようなものだと思います。

地球の歴史自体が長いので、河童、山姥とかも架空と割り切るのも微妙な感じがありますね。

お礼日時:2020/12/13 17:40

正直、私自身の背景しか解らないですが、目に見えないモノ(事)に憧れがあるからでしょうし、夢も見ていたいという事も有ります。


ある意味、それらの事を考えますと、何となくキラキラした気持ちになります"(〃´▽`)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね。
架空の世界って考えると楽しかったりしますよね。

お礼日時:2020/12/13 17:37

作り話は非現実の世界です。


検証不能。
故に、ひとの興味を引く。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

非現実の世界なのは分かるのですが、なぜこんなに長い時を経て語り継がれるのでしょうか。

例えば現在の作り話(アニメ・漫画・ドラマ・映画)が数百年も語り継がれる可能性は低いと思うのです。

お礼日時:2020/12/12 22:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!