dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どの仕事でも言えるかもしれませんが、お客様に嫌な事をされてイライラしていた事を理由にそのお客様や他のお客様、不特定多数のお客様の前で暴言・怒号・侮辱を浴びせたり、自社及び取引先の備品や自社や直通先の車両に八つ当たりして壊したりしたら会社から問い詰められるとは思いますが…「嫌な事をされて頭に来たのだから暴言や怒号等を浴びせるのは正当な事ですし物に当たって壊すのも仕方ない事です。」なんて言い訳?をしたら厳しく叱責される運命でしょうか?
また、記者会見等の公の場で上記のような釈明をしたら会社の信用問題となりバッシングを受ける運命でしょうか?

A 回答 (5件)

運命ではなく必然ですね。


暴れた人間と雇用側が同時に責を負うべきです。

顧客や外部の人間と接触する位置に置くには、人間性が幼過ぎるので、雇用側の採用と配置の基準に疑問が生じます。

暴言や怒号を吐いた人間は、会社員としてではなく、社会人、人間として叱責されると思います。

こんな事、実際にあるんですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際にあるものですよ。私が前に勤めていた会社はそうでした。

お礼日時:2020/12/30 16:27

今は担当者にそんなことさせちゃった管理者の管理能力が問われるんだよね。


でも、そんなことしちゃ自分が取り返しつかない。
そんな職場の管理者に言っても分かってもらえないかもしれないから慎重にお願いします。
    • good
    • 0

後ろから刺されかねないよ



注意しないと
    • good
    • 0

>暴言や怒号等を浴びせるのは正当な事


そんなことは正当化されないので、やったらやった方が悪いです。
客に嫌なことをされて、同じことを返していては 進歩がありません。
その嫌なことの裏をつかんで攻め口にするのがいい作戦というものです。

ウチの会社の製品で、 ある機能が働かない(条件がそろわないと働かない)とクレームがあり、お客のところに行くと、罵詈雑言の嵐でしたが、「条件がそろわないと働かない」ことを説明したら、罵詈雑言を言うやつの上司が表れて「お宅のおっしゃることはもっともなことだ。こいつが変なクレームを入れてすまない」と言われ、契約を継続することができました。 まぁそういうこともあるのですよ。
    • good
    • 0

> をしたら厳しく叱責される運命でしょうか?


運命と言うのではなく、そうした行為が招いたことです。

> 記者会見等の公の場で
そもそも、そんな人が公の場に出されるはずがありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!