dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いわゆる、歌謡曲が私は好きです。
ファンの人達は何とも思わなく、むしろそれが良いと思うでしょうが、櫻坂とか、乃木坂とか、男側目線、言葉、思考の歌詞の曲が多いじゃないですか、
なんか聞いててイマイチそんなところがピンときません!!80年から90年代のアイドル歌謡が支持されたり、あの年代の根強いファンがいるのは、曲が確かに良かったからだと私は思いますが、同じ考えの人いませんか?

A 回答 (1件)

私も同感です。


職人の時代というか、作詞家、作曲家、編曲家、スタジオミュージシャン、プロデューサー等がアイドルを支えていた訳ですから。しかも、今のアイドルよりも長い制作期間をとっていました。音も良いし。
後は、ファッションや髪型もそうでしたが、とにかくサイクルが速く、曲や歌詞も時代に合わせて目まぐるしく変化していたので、今聴くと、好みの時代も見つけやすいですね。
私の好きな時代はバブル期かな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昔の話をするのはダメかもしれませんが、良い時代でしたよねー!今年になり、大物の作曲家、筒美京平さん、中村泰士さん等亡くなり、ますます歌謡界を支えた人物がいなくなりました。
寂しいです!
でも、自分と同じ考えの方がいらして嬉しいです。

お礼日時:2020/12/27 19:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!