dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
私は、5月の終わりに挙式を控えているものです。
現在挙式の準備中なのですが、ドレスについて悩んでしまい、みなさんのご意見をお聞かせいただきたく、質問させていただきます。
今私が考えているのは、挙式に白いウエディングドレスを着ますよね。その後、披露宴までに違う白ウエディングドレスに着替え、途中にお色直しで色ドレスを着るというのはどうかなぁと考えています。
気に入ったウエディングドレスが2着あり、どうしても決めかねているのです。
色ドレスは、どうしても着たいっていうほどでもないのですが、親が着せたいみたいというのと、白2枚がイマイチ解せないみたい(親が)なので、着る方向で考えています。
同じ白ドレスでアレンジを加えるというのは多いようですが、白ドレス2枚はどうですかね?
あと、挙式終了後、披露宴までに着替えるのは可能でしょうか???
みなさま、よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

結婚おめでとうございます!



結婚式の主役はあなたです!
あなたのしたいようにするのが一番だと思います(^-^)v

挙式後、披露宴までどのくらいの時間がとられているのかはわかりませんが、わたしの場合…
挙式後に親族紹介と写真撮影でしたので、列席者の方は40分程、お茶を飲みながら待っていただきました。
親戚以外で式に出席した方です。
また、会社関係などは披露宴から出席でしたので、その時間差も含めて、どこの会場でも式と披露宴の間はある程度時間を取ってあると思います。
このあたりは、担当者に確認してみてくださいね(^-^)

それと白→白ですが。
時間が取れれば髪型を変えてはどうでしょうか?
式は厳かな雰囲気ですので、清楚なイメージ。
披露宴はもう少し華やかに。ベールもはずすと思いますし、ティアラをつけるとか。
メイクも口紅の色を変えるだけでも印象は違います!

私は白ドレスを3着の披露宴に出席したことがありますが、年配の方や男性にはあまり違いが分からなかったようです(^-^;
結局、本人が満足するかどうかですので。
色ドレスは親御さんの希望もありますし、華やかになりますのでオススメします!

満足のいく結婚式になると良いですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
プランナーの方と相談した結果、やってみることになりました!

お礼日時:2005/02/13 22:03

ご結婚おめでとうございます。



まず、正式なマナーでいくと NGです。
白色は新郎新婦の着衣で一番格が上のお色目。
同格が2回続くのは、格をあらわさないこととなり、
正装の意味を成さなくなってしまいます。
そういう意味合いもあり、昔は
白無垢 → 色内掛け(色ドレス) → ウェディング がスタンダードだったのですよ。

ご質問の場合でしたら、たとえば2着目のドレスの上にオーガーンジーやシフォンの色物を羽織るなどすることをお勧めします。
ご年配の方が出席される場合だと、そういった基本的なことをご存知の方もお見えになると思いますので、
ご両親とよく相談されることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
プランナーの方と相談した結果、やってみることになりました!

お礼日時:2005/02/13 22:03

おめでとうございます。


私も今春に挙式予定です。

私はお色直しせずに白ドレス一着のみ、途中ヘア&メイクチェンジでお色直しとしますが、色ドレスに興味がなかったんです。

色ドレスはあんまり・・っていうと、プランナーさんには白2枚はどうですか?って薦められました。
最近多いそうですよ。雰囲気が違えば同じ白でも全然違うものですし、清楚な感じとカワイイ感じで、列席者にも「おお~そう来たか~」って好評のようです。

1の方もおっしゃってますが、どこまでチェンジしたいかで時間が違いますので、希望をまとめて、式場担当者さんに相談されるといいと思いますよ。
式から披露宴までの時間に写真撮影などがなければ大丈夫と思います。

白→白→色は全然アリだと思いますよ~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
プランナーの方と相談した結果、やってみることになりました!

お礼日時:2005/02/13 22:02

ご結婚おめでとうございます!


私は以前衣裳のレンタルショップに勤めていた者です。
ご質問の白ドレス→白ドレス→色ドレスというパターンがおかしいことはありませんし、間違いでもありません。
お客様が白ドレスの選別に迷われ「どちらも気に入っているので2着とも着たい」ということは、私の接客の中でもちょくちょくありました。ただ、一度当日担当する美容師さんに挙式と披露宴の間の色直しにどれくらい時間がかかるのかということを確認された方が良いと思います。
おおよそ20~30分でお色直し可能だと思いますが、2着目の白ドレスに合わせてヘアースタイルを大幅に変えようとすれば、もう少し時間がかかるかもしれません。挙式と披露宴の間の時間がどのくらい空いているのかわかりませんが、範囲内であれば全然問題ないでしょう。逆に時間がかなりかかるのなら、お客様を待たせることになるのでお勧めできません。その場合は別のパターンとして、
1点目の白ドレスで挙式→同じドレスで披露宴入場→途中で色ドレスにお色直し→再度途中で2点目の白ドレスにお色直し→その白ドレスでお見送り・・・というパターンだと挙式と披露宴の間がスムーズに進みます。白ドレスでお見送りしたいという花嫁もけっこう多いんですヨ!
ですが、このパターンだと披露宴中に2回お色直しで中座することになります。それを良しとするかは下記をご参考に質問者さんで判断してみて下さい。
どのような会場でどの様な披露宴の進行かがわからないのですが、例えばホテルで仲人を立てた一般的な進行の披露宴であれば、披露宴は大きく3つのシーンで構成されます。第1のシーンは披露式といわれるもので最初は仲人による2人の紹介・主賓の挨拶・乾杯まで。第2のシーンは会食。第3は主催者(新郎・新婦や両親)からお客様への感謝(謝辞)を伝えるシーンです。この3つのシーンの節目(第1と第2シーンの間、第2と第3シーンの間)の2回にお色直しをすると披露宴にメリハリが出ます。
長文になりましたが、心に残る良い結婚式を迎えられますことをお祈りいたします。お幸せに!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
プランナーの方と相談した結果、やってみることになりました!

お礼日時:2005/02/13 22:01

本当のところのルールみたいなものはわかりません。

ごめんなさい・・・・。でも違う白ドレスってかわいいと思いますよ。デザインも違えば雰囲気も変わるし。ちょっとうらやましいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
プランナーの人と相談した結果、やってみることになりました!

お礼日時:2005/02/13 21:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!