dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代女性です。
職場で働いていると、40代以降の特に海外生活経験のない女性などは
年功序列・男尊女卑思考が強いな~~と思います。
自分も働いていても、やはり社会の男尊女卑をそっと受け入れ、抵抗しない。

こういう思考回路の方って、やはり年上をたてる、極端な話年下が自分の上司になるとか、
受け入れがたい思考回路でしょうか?

A 回答 (3件)

全然違います。


私が勤務していた職場は、年功序列でも、男尊女卑でもありませんでした。
私は、短い間でしたが、30代後半~40代前半の女性上司の下で仕事をしたことがありますが、年上の男性部下にも、容赦なく、ビシビシと厳しい女性上司でした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私はもう少し若いですが、
来年は歳上部下をもっとビシバシ使います。

ありがとう!

お礼日時:2020/12/29 14:01

個人的には年功序列は個人より会社の体質だと思ってます。


受け入いることのデキル上司、受け入れられない上司に性格によると思います。
年功序列や海外経験などで一概に決めることじゃない気がします。
    • good
    • 6

はい、そのように思いますね。


理由としてはその年代の社員は当時の上司が年功序列・男尊女卑
の社会でいきてきたため、やはりその影響を受けているんですよね。上司と同じような環境でやれと教育されていると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私は30代ですが
自分の部下にそういう世代の人をつけられたら
どう接すると、きちんと私を上司として気持ちよく仕事してもらえますか?

もちろん、トップが決める人事なので、表向きは皆従うのですが
途中で鼻で嗤ってきたり(本人の性格が悪いだけかもしれませんが)
言われた事しかしません、と平気で言い返してきたり。
もっとガツンと言ってもいいのか。いろいろ難しいところです。
上司として、年上に気を遣う必要はなくきちんと業務命令として
強くいった方がいいのでしょうか?
最近50代の女性が私は辞退しますとか、言われた事しかしませんとか言うので、トップが直接その女性に指示するようになりました。
その下の40代女性もどこかしら私のことを鼻で嗤う場面が増え、
休みを取っていると分かっている日にわざわざ質問メールをしてきたり。
あー私への不満なんだなと感じることが多く。

お礼日時:2020/12/29 13:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!