

スペックなどは以下です。
DDR4のメモリーなら、どれでもいい 本当ですか!?
我がマザーボードは:H110M-A です。
組Samsung M378A5143DB0-CPBD0(DDR4 PC4-17000 4GB)
が2枚付います。
DIMM DDR4 メモリスロット数2個
しかついていないみたいですね!なので、既存メモリは捨てて
8GB×2枚を新たに購入して、16GBしようと思います
それで
どれを買えばいいのかわかりません。
以下が互換性があると思われる製品です。
https://kakaku.com/item/K0001042850/
ドスパラいいみたいですね!?
間違いないでしょうか?
他におすすめのメモリありましたら、教えていただけないでしょうか。
以上よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
DDR4-2133(PC4-17000)にしておくことを勧めます。
昨今のDDR4メモリは
DDR4-1600(PC4-12800)
DDR4-1866(PC4-14900)
DDR4-2133(PC4-17000)
DDR4-2400(PC4-19200)
DDR4-2666(PC4-21333)
DDR4-3200(PC4-25600)
DDR4-3600(PC4-28800)
かな。
推奨メモリの前後2つまでなら、余程のハズレを引かない限り動作すると思ってOK。
ですのでDDR4-2133に対してDDR4-2666を選んでも大丈夫。
ただし、上位のメモリを載せても早くなるとは限らないので、
どうしても推奨メモリの入手が困難という場合に限って選択するようにしましょう。
・・・
そんなわけで、ちょいと高いけど
https://kakaku.com/item/K0000821482/
こっちを勧める。
(古い規格のメモリは需要が少ないので高価になる傾向にあります)
ご回答くださいましてありがとうございました。
沢山ご紹介くださいまして参考になります。
お勧めの
F4-2133C15D-16GNT [DDR4 PC4-17000 8GB 2枚組]
¥9,820
と私が選んだ
F4-2666C19D-16GNT [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
¥5,990
ですが、どちらが転送速度は速いでしょうか?
私の記憶だと、後者の周波数が高いのが転送スピード
早い記憶があります。
間違いでしたらごめんなさい。
よろしくお願いいたします。
No.4
- 回答日時:
ASUSが動作確認をとっているメモリについては、
https://www.asus.com/jp/Motherboards/H110M-A/Hel …
ASUSが動作確認をとっているメモリなら、動作しますが、それ以外のメモリについては、自己責任での利用となりますね。
ただ、動作確認がとれているメモリって少なかったりしますけどもね。
No.3
- 回答日時:
このマザボの事かな?↓。
https://www.asus.com/jp/Motherboards/H110M-A/
メモリ / デバイスのサポート↓
https://www.asus.com/jp/Motherboards/H110M-A/Hel …
旧モデルだから、メーカーポートも4年強前ですが、高速メモリでも
検証済みメモリがありますね。
初期のRYZENほど相性は出ないでしょうが、ご心配なら相性保証が
付けられるお店で購入しましょう。
後々トラぶった時を考えると、リアル店舗が無難でしょう。
(通販はやり取りが少々面倒)
No.2
- 回答日時:
どれでもイイは嘘ですね。
物理的に刺さらないとか刺さっても動かないモノもありますから。しかしながら、刺さって動くモノで容量が同じであれば、性能的には大差ないとは言えると思います。その意味はどれでもイイとも言えます。
リンク先にDDR4メモリについて、解説記事があります。要点だけ説明します。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/123 …
DDR4メモリにはデスクトップ用のDIMMとノートブック用のSO-DIMMがあります。これだけは注意してください。間違えると刺さりません。
レジスタードメモリ(RDIMM)とアンバッファードメモリ(UDIMM)については気にする必要はありません。売ってるメモリで特に記載がなければアンバッファードメモリです。
ECCメモリとnon-ECCメモリについては気にする必要はありません。売ってるメモリで特に記載がなければnon-ECCメモリです。
性能に関係する要素はクロック周波数とCASレイテンシです。
クロック周波数は、DDR4-2666で言えば2666の部分です。これは大きいほど性能が高いです。正確に言えば性能が高い所まで動かせるということです。ぶっちゃけ大差ないです。
F4-2133C15D-16GNTとF4-2666C19D-16GNTでは後者の方が性能が高いです。
CASレイテンシはCL=19のように表記されますが、表記されないことも多いです。これは小さい方が性能が良いです。これもぶっちゃけ大差ないです。
もうひとつ気にした方が良いのは製品保証です。同じ製品でも販売店により保証期間が異なることもあります。リンク先の製品はメーカーの永久保証があるので、その点では安心です。
https://kakaku.com/item/K0001202260/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AMD Inspiron14 8540UのPCを使...
-
Windows11にバージョンアップす...
-
Intelのi7-8700のパソコンから...
-
外付けHDDをワイヤレス化する方...
-
ゲーミングPCを購入しました。 ...
-
現在、i7-8700で、メモリ16g、...
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
低コストでWIN11に上げたい
-
自作PCのマザーボード交換について
-
ミニPCでポイント還元とかを含...
-
RyzenのミニPCを探しています。...
-
BTOパソコンのCPU交換について
-
H97Proというマザーボードで自...
-
core i9 9900k windows11アップ...
-
Intel core i7 2860QMとIntel c...
-
パソコンのSSD関係で頭を捻れど...
-
ケースファンの分岐について
-
Core i5-8500と、 AMD Ryzen 7 ...
-
今使っているPCのマザーボード...
-
epson endevor pro7000のcpu交...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゲーミングPCを購入しました。 ...
-
パソコン買い換えで必要な最低...
-
マザーボードを交換しようと思...
-
Windows11にバージョンアップす...
-
パソコンのSSD関係で頭を捻れど...
-
外付けHDDをワイヤレス化する方...
-
パソコンメモリー
-
Core™ i7-13700F
-
CPUファンのコネクタ(メス)の...
-
このURLは安全なのでしょうか ...
-
初心者です。初めて自作PCを組...
-
デスクトップのパソコンメモリ...
-
PCメモリーの種類(規格)について
-
今使っているPCのマザーボード...
-
型落ちゲーミングPCであり付け...
-
古いノートパソコン PC-LS150HS...
-
自作PCの構成を考えています。 ...
-
マザボ(M5A99FX PRO R2.0)でC...
-
マザーボード交換時のデータ移行
-
M.2 SSDの取り付け箇所と注意
おすすめ情報
皆様ご回答くださいまして、ありがとうございました。
ご意見を参考に互換性のよさそうなものを購入します。
パソコンはドスパラで購入したので同会社から購入を検討します。