
今度、引越しをするのですが、電話の屋内配線が壁から数十センチの所で切断されていて、モジュラージャックがない状態です。
NTTに問い合わせた所、ジャックの取付けだけでも、9800円の工事費用がかかると言われました。
ホームセンターでは数百円で購入できるモジュラージャックの工事に一万円はちょっと・・。
配線図といいますか、結線する位置さえ分かれば自分で作業したいと思っております。
屋内配線も古いようなので、できれば交換したいと思いますので、保安器側の結線位置も分かるとありがたいです。
保安器側の工事は、NTTでなければできないのであれば、現在の屋内配線にモジュラージャックだけ取り付けられれば良いです。
私は、通信設備工事の経験があり、この工事に必要であるらしい、郵政省の工事担任者資格アナログ3種以上の資格を持つ友人がいますので、自分での作業は可能ではないか、と思っております。
ここのログや、WEBで色々と検索してみたのですが、実際の結線方法を見つけられませんでしたので、コチラに質問をさせて頂きました。
よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
屋内の配線は通常直列で複数のモジュラージャックが配置されています。
>電話の屋内配線が壁から数十センチの所で切断されていて、モジュラージャックがない状態です
この切断されている位置は、配線上最終位置だと思うのですが...
*途中であれば当然これ以降に設置されているモジュラージャックの使用が不可となってしまいます。
モジュラージャックの設置ですが、切断されている配線をモュラージャックの「IN」に接続すればOKと思いますが...
それとも「IN」「OUT」の2本の線があり、切断されているのでしょうか?
そうであればどちらかを「IN」繋いでみて電話が通じればOKです。
間違って「OUT」側を繋げば当然電話は使えません(発信音が聞こえません)
私は、ADSLで電話を2台(1Fと2F)使用するため、配線上1番初めのモジュラージャックにスプリッタを取り付け、これ以降のモジュラージャックは全てスプリッタ経由とすべく、モジューラジャックを1ケ増設し、スプリッタと結んであります。
*このモジュラジャックのOUTに元々のモジュラージャックから外したOUTを結んでいます。
いずれにしろ、そんなに難しいことではありませんが、あくまで自己責任で...
この回答への補足
私の質問内容の補足をさせて頂きます。
モジュラージャックへ結線する二本の線には極性があるのでしょうか?
電話が開通していれば、電話機をつなげば間違いを確認できると思うのですが、開通前でも何かしらの音は聞こえてくるのでしょうか?
また、保安器内部のの上部、下部にそれぞれ端子が付いているのですが、それぞれの端子の意味というか内容はどうなっているのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
私の場合は、保安器から室内の切断されている線までは、50cmぐらいしかありません。なので一応末端になりますw
私もとりあえず電話機をつなげてみて、音がでればOKだろうと思いましたが、現在は休止状態であり開通待ちでありますので、この場合は音がでるか分からなかったので、ご質問させて頂きました。
実際に結線してみて開通を待ち、電話工事に当日に不備があると、結局NTTに工事費を支払う事になってしましますので、正しい結線方法が知りたかったのであります。
ご返答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
極性はありますが、アナログ回線の場合+-を逆につないでも問題はありません。
以前は極性を間違えると使用できない機器もありましたが最近の端末機では問題無いと思います。もし仮に使えなかったら直せば良いだけで機械の故障などは起きませんのでご安心を。ISDN回線の場合には極性を間違えると使えませんがその場合もつなぎ直すかTAの極性スイッチで直せます。アパートなどの場合、集合タイプの保安器が設置されていると思いますので他の家の線を切らないようにご用心下さい。(配線工事に使う線やステップル等もホームセンターで入手できます)
ご返答ありがとうございます。
ホームセンター等で、モジュラージャックの説明文を読んでみましたら、極性はある、と書いてあるものと、どちらでも良いと書いてあるものがありました。
NTTの検査も終わりましたので、一安心です。
分かりやすいご返答、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
NO4 追加質問への回答です。
多分極性は有ると思います。
今外して見ましたが、私のところでは青・白2本があり、モジュラージャックのL1=青、L2=白でつないでいます。(元の結線がこうでした)
詳しいことは判りませんが、開通前であれば信号は聞こえないのでは無いでしょうか...
また 保安器についても残念ながらそこまでの知識は持ち合わせていませんので...
再度ご返答していただきありがとうございます。
他の家で、モジュラーの中を見てみます。
これが一番確実で早そうな気がしてきました。
わざわざ確認していただき、感謝します。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>NTTに問い合わせた所、ジャックの取付けだけでも、9800円…
内線工事は、NTTに限ったことではありません。電話工事も行う電気屋さんがたくさんあります。あまり長くなく、露出配線でよいのなら、もっと安くやってもらえると思います。
また、お金はもっとかかりますが、体裁よくいんぺい配線をしたければ、電気工事店を呼ぶしかありません。NTTは露出配線しかしません。
>保安器側の結線位置も分かるとありがたいです…
保安器こそ、NTTの専属事項です。私ども専門家でも、内線は、保安器位置で切りっぱなしにしておくだけです。
>現在の屋内配線にモジュラージャックだけ取り付けられれば良いです…
そういうことなら、民間の電気屋さんにやってもらいましょう。9,800円もは絶対にいりません。ただし、電話工事の資格を持った電気屋さんであることを確認してから発注しましょう。
>資格を持つ友人がいますので、自分での作業は可能ではないか…
名義貸しはいけません。その友人さんにやってもらいましょう。
私の書き方が良くなかったですね。
自分での作業は可能ではないか…ではなくて、
自分達での作業は可能ではないか…に訂正いたします。
実際の結線は、有資格者にしてもらいますし、私はあくまでもお手伝いです。
ご返答ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
接続は簡単です。
有資格者なら、間違いようのない程度です。
モジュラージャックは、2本の電線を2つの電極にネジ止めするだけです。
保安器も、外線側にふつの端子、内線側にふつの端子があるだけです。
なによりも、現在内線の電線が接続されいるはずです。
その電線をつなぎかえるだけでから簡単です。
モジュラージャックも保安器も、フタを開ければ接続する端子は簡単に分かります。
モジュラーへの配線は簡単だと思うのですが、極性があるのかが気になります。
開通していれば、間違えても分かりやすいのですが、現在は開通待ちの状態ですので、なにかしら間違えに気づける方法はあるのでしょうか?
保安器の内部の端子は、上部、下部とどちらが外線側なのでしょうか?
ご返答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ご存じのように、電話回線の工事には工事担任者の資格が必要ですので、そのご友人に頼まれてはいかがでしょうか。
保安器など、責任分界点より上の工事は、NTTでないとできなかったはずです。
ただ、屋内配線を取り替えるとなると、配線が壁の中に埋め込まれていると結構面倒です。(配管になっているとまだましですが)
配線がどこを通っているかは壁をはがしてみないと判らないと思いますし、壁の中の柱に固定されているかもしれません。
そちら方面の工事のできる人とも相談されてみてはいかがでしょうか。
屋内配線ですが、新しい線を使う場合はルートも新しくし完全に引きなおします。この電話線は、音声通話にしか使わないと思うので、配線の品質(新旧)は、あまり気にしなくても良いと思うのですが、どうせならば気分的にも新線を使いたいなと思っております。
ご返答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- FTTH・光回線 光電話の宅内配線について 3 2022/06/22 14:47
- FTTH・光回線 光回線工事 現場調査 5 2023/05/10 21:48
- 電気・ガス・水道業 高圧配線について 2 2022/09/27 08:11
- 電気工事士 空配管の配管に電気工事士の資格は必要ですか? 5 2022/07/04 13:40
- 一戸建て 新築電気関係 スイッチと電気器具、電気配線に関して 4 2022/09/21 13:57
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取り付けについてエアコン専用のコンセントは必ず必要でしょうか? 新たに子供部屋にした部屋の 7 2023/05/17 20:49
- 電気工事士 新築なのですが電気配線を基礎立ちから入れたいのですが可能なのでしょうか。 1 2022/11/01 22:48
- 照明・ライト 海外ペンダントランプを日本仕様にする方法。 7 2022/04/15 18:11
- 電気・ガス・水道 分電盤の定格アンペア(以下A)と契約Aについてお伺いします。 ◎分電盤設置は1980年です。 ◎現在 6 2022/05/01 19:47
- 固定電話・IP電話・FAX 固定電話をダイヤル回線からブッシュ回線にするときの、建物内の配線工事について質問です。 固定電話を黒 6 2022/09/09 22:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OCN光 VDSL方式の提供廃止について
-
エアコンのダクトから光ケーブ...
-
賃貸の家で光回線を考えてます ...
-
有線LANか無線LANか。。。
-
壁の中の電話線は、劣化するのか?
-
保安器からモジュラージャック...
-
前の住人がおいていったネット...
-
新築にあたっての準備は
-
NURO光について
-
自分の部屋に電波が上手く届い...
-
カテゴリー6eのモジュラージャック
-
「23区 一人暮らし 光回線」 23...
-
マンション室内の電話配線について
-
電話線の配線は自分でできる?
-
光の渡り
-
LANケーブル
-
アパートの壁にLANのモジュ...
-
配線カバーの正式名称
-
マルチメディアコンセント?!
-
VDSL方式のマンションで複数の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VDSL方式のマンションで複数の...
-
前の住人がおいていったネット...
-
壁の中の電話線は、劣化するのか?
-
電話線を2階に引くには?
-
光電話の宅内配線について
-
賃貸で、導入反対はありえますか?
-
2階を有線接続したいのですが
-
電話線のジャックの繋ぎ方
-
専用線を引くってどういうこと...
-
保安器からモジュラージャック...
-
母屋と離れに屋外用LANケーブル...
-
LAN配線
-
ネットの回線(配線)のパイプが...
-
マルチメディアコンセント?!
-
アパートの壁にLANのモジュ...
-
ビジネスフォンを増設するとき
-
有線LANの配線工事
-
光ケーブルはどれ位曲げられる?
-
保安器が収納されているMDF...
-
NTT東日本がフレッツマンション...
おすすめ情報