

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はい。
うつ病であっても、医師が就労可能だと認めれば。
傷病手当金の受給歴や、障害年金のことは、雇用保険の失業等給付とは直接には関係してきません。
何よりも「就労可能という医師の診断を受けているかどうか」を問います。
失業等給付は「いま採用が決まったとしたら、すぐにでも職に就くことが可能である」という前提の下で出されるものです。
ですから、とても単純なことですが、傷病手当金や障害年金がどうこうと言うよりも「いまちゃんと働ける状態なのかどうか」が問題にされます。
うつ病の状態が落ち着いていて、医師から「就労してもOK」という診断をもらえれば、失業等給付は受けられます。
また、各種の障害者手帳を持っていれば、雇用保険のしくみの上で就職困難者ということにもなるので、所定給付日数も増えますよ。
そのほか、障害者雇用促進法上の障害者枠を利用した求職活動もできます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社を辞めて農業を始める場合...
-
失業保険 待機中の7日間について
-
就労可否証明書はすぐ書いても...
-
子供一人当たり月10万円の給付...
-
B型肝炎給付金について教えてく...
-
失業給付の手続きをやっぱりキ...
-
【画像あり】トヨタ自動車の認...
-
内定から入社日が一か月以上あ...
-
自民、公明が現金など給付で一...
-
派遣社員で就業が決まった場合...
-
「任用」・「認定」・「任命」...
-
【失業保険】延長期間中の仕事...
-
失業保険の不正受給
-
失業保険給付終了後、最後の認...
-
6月末に、生活応援給付金、5万...
-
育休手当をもらっている時に引...
-
失業保険中の待機期間アルバイ...
-
教えて下さい。 給付金のマイナ...
-
大学生の子供の授業料で、何と...
-
日本学生支援機構の兄弟基準
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社を辞めて農業を始める場合...
-
個人タクシーの認可待ちです、...
-
就労可否証明書はすぐ書いても...
-
ダブルワークでの一方の失業の...
-
失業保険を1ヶ月分だけもらえ...
-
会社都合で失業します。職業訓...
-
失業保険 待機中の7日間について
-
正社員→パートの場合の失業手当
-
契約期間終了で退職した場合の...
-
教えて下さい。会社の契約満了...
-
雇用保険受給中に就業困難なう...
-
失業保険受給条件について
-
自己都合で退職しました。 ハロ...
-
失業保険給付の手続き内容-体...
-
失業保険の給付条件について
-
失業給付金についてです。 会社...
-
失業保険給付中に派遣登録
-
退職後、1ヶ月働いたら、失業保...
-
ケガで仕事ができない時の失業...
-
結婚と失業保険
おすすめ情報
全部うつ病です