
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
カタログとかに書いてあるジャンル分けで言うと、
☆フリーライドは主にゲレンデを普通に滑るもので、
☆フリースタイルはパークやパイプなどの人工物を飛んだりするのを中心に・・・
ということだと思います。
フリーライドでも自然の地形を飛んだり、ゲレンデ内ではない山(バックカントリー)を滑る時にも色々飛びこえたりとかあるので厳密にここからここまでっていう区切りはないかもしれませんが、カタログの表示ではそういうものはまた別に「ビッグマウンテン用」とか別の表示になってると思います(メーカーによって表示は様々です)
私のおすすめは、パークばかりやっているような感じではなければ、フリーライド用の板を選択することです。
私もフリーライド用の板でパークに入っていますが、アプローチや踏み切りが無理なくできるのでスピードも乗せやすくて楽ですよ。
無駄な力を入れずに済むので空中でバランスも崩しづらいです。
スピンでは前後同じ形状の物の方が回しやすいといわれますが、180~540位までならディレクショナルの板でもやりづらさを感じたことはありません。
着地もフリースタイル用の方が安定するといいますが、普通のゲレンデ内にあるキッカーとかで普通に飛ぶ分にはフリーライド用でもまったく問題はありません。
逆にフリースタイル用の板でフリーランするのは、しっかり踏める人でないと少しつらいんじゃないかな?と思います。
脚力もそうですけど、多少技術を持っていないと性能を生かしきれない上に操作のしづらさだけが残るんじゃないかなと思います。
※おおまかな所だけを書いたので、すべての板が上記にあてはまるわけではありません。
わかりづらかったらすみません(^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ステンレス板の代わりになる安...
-
「表示板」と「表示盤」
-
去年りんくうアウトレッドの島...
-
1.5センチの天板に鬼目ナットを...
-
長い木材などの下に敷く棒状の...
-
DIY未経験です。昇降デスクの天...
-
板状で、 カッターや鋏や鋸で比...
-
「方法」と「方法論」の違いは?
-
人が座れる耐久性のある透明な...
-
同人誌の上手な隠し方
-
倉庫屋根 雨音がうるさくないよ...
-
集成材のジョイント方向による...
-
スノーボードについてです 今年...
-
5ちゃんねるのスマホアプリ板は...
-
タンスの引き出しの底の修繕方...
-
ギターの詳しい方いますか? 最...
-
【木材DIYの物理学】木板を横に...
-
salomonのPilotシステムについて
-
オガサカの板
-
バートンのドミナント
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレス板の代わりになる安...
-
「表示板」と「表示盤」
-
DIY未経験です。昇降デスクの天...
-
1.5センチの天板に鬼目ナットを...
-
【木材DIYの物理学】木板を横に...
-
板状で、 カッターや鋏や鋸で比...
-
倉庫屋根 雨音がうるさくないよ...
-
去年りんくうアウトレッドの島...
-
人が座れる耐久性のある透明な...
-
厚さ1ミリ前後の板で、加工しや...
-
3ミリの塩ビ板を曲げるには?
-
「方法」と「方法論」の違いは?
-
5ちゃんねるのスマホアプリ板は...
-
長い木材などの下に敷く棒状の...
-
タンスの引き出しの底の修繕方...
-
この漫画、よく2chで見ますが何...
-
スノボの上面にヒビ!どのよう...
-
押入れのつっぱり棒について:...
-
ウッドデッキの板が腐りかけて...
-
スノーボードの選び方
おすすめ情報