
空走距離+制動距離=停止距離
そして、空走距離は速度に比例はわかります。
制動距離は速度の2乗に比例がよくわかりません。
40キロ→11mと11mで停止距離22m
80キロ→22mと54mで停止距離76m
11×4=44じゃないですか!
また、
50キロ→14mと18mで停止距離32m
100キロ→28mと84mで停止距離112m
18×4で72です
この計算であっていますか?
2条に比例してなくないですか?
また、60キロを越えるスピードであれば、速度の数値分車間距離空けるとか言われてますけど、速度100キロであれば乾いた舗装路面で車間距離100mですが、停止距離112mだから間に合いませんよね?
回答よろしくお願いいたします(>_<)
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
実際の感覚での必要な車間距離は時速50Km~60Km当たりでは、その数値(50~60)にmを付けた距離。
それより遅ければ、少ないほどより短い停止距離で可能、究極が速度0Km/h
なら車間距離0m、あたり前ですね。
それより速度が出ていると、運動エネルギは速度の二乗に比例のため、速度が2倍になれば、エネルギーは4倍、4倍のエネルギーをすべて熱に変換するためには停止するまで4倍の距離が必要。
個人的な内容ですが
時速50Kmの時必要な停止距離50m、として考えれば、速度が2倍の時速100Kmでは、停止に必要な距離は4倍の200mということになります。
もちろん、非常におおざっぱな目安ではあります
No.8
- 回答日時:
50→32
40→22
(4×5+2→22)
n0→n ×(n+1)+2
空走距離は人によって違うので必ず誤差はでます。
なのでこの数字が絶対ではないです。
最低でもこの数字以上の車間距離をとることで危険が減りますよってだけです
あまり気にしすぎない方がいいですよ!
No.7
- 回答日時:
>60キロを越えるスピードであれば、速度の数値分車間距離空けるとか言われてますけど、速度100キロであれば乾いた舗装路面で車間距離100mですが、停止距離112mだから間に合いませんよね?
まあ、これは目安ですので。
暗記しきれないかもしれないし運転中に計算できないですから。
計算できたとして目視にそこまでの精度もありませんし。
制動距離+空走距離=停止距離
空走距離:反応時間(秒)×車の速度(m/秒)
制動距離:車の速度(時速〇km)の2乗÷(254×摩擦係数)
ですので、
>11×4=44じゃないですか!
>18×4で72です
ここで間違っちゃってますね。
11や18は速度ではなく距離ですね。
4は速度の二乗ではなく2の二乗ですね。
検算は画像を見てください。
左があなたの書かれたお題。右が試算結果です。
時速40,50時は摩擦係数0.56、
時速80,100時は摩擦係数0.47と
変えて算出されているようです。
まあ、これにしても概算ですので参考まで。

No.6
- 回答日時:
メートル単位で丸めているから最大0.5mの誤差がある。
まぁおおよその距離ですし、もしかしたら実測値?
タイヤの性能によっても変わってきますからね。
あとほとんどの人は急ブレーキをかけられるほど慣れていない。とくにアホはABS働くと踏む力を弱めてしまって制動距離が長くなる(そしてそれをABSのせいにする・・お前がアホなだけなのにw)。
No.5
- 回答日時:
頭の中で考えただけですが、アンチロックブレーキ。
タイヤのロックを検出して、ブレーキを一瞬緩め、ロックを防止?。
回転するタイヤは接地面が常に移動します、静止摩擦の連続とも言えます。
最大静止摩擦を超えると、滑り摩擦が発生します、滑り摩擦は最大静止摩擦の力より相当小さいため、同じ力でパッドを押し付けていれば、タイヤは即ロックしますね、それを検出・・・なら、複数の瞬間ですがタイヤは滑っています。
その分実際の制動距離が伸びて当然では
No.4
- 回答日時:
物理の法則がそうだからです。
運動エネルギーは速度の二乗に比例します。
ブレーキとパッドの間は滑り摩擦による抵抗で運動エネルギを熱に変換します、単純に速度に比例します。
実際の制動はタイヤと路面の摩擦が必要ですね。
摩擦は静止摩擦のほうが大きく最大静止摩擦が最大、滑り摩擦になれば一気に摩擦力が低下します、だからタイヤがロックして滑り摩擦を防止するアンチロックブレーキが採用されていますね。
>40キロ→11mと11mで停止距離22m
80キロ→22mと54mで停止距離76m
これ、どこからに引用?、多くは実測結果からのものが多いです。
>制動距離は速度の2乗に比例がよくわかりません。
このままで・・・どんな計算したの、結果が一致するほうが不自然なのかも?。
No.1
- 回答日時:
制動距離は すまない、
条件次第で 変わるから、
あってるかは いえない。
〉停止距離112mだから間に合いませんよね?
壁への 衝突、
等で、
相手が 瞬時に、
止まるなら、
例え 何キロでも、
割と 間に合わないが。
そうではなく、
相手も 制動期間中なら、
共に 減速していく、
事を、
いい変えれば 相手も、
逃げて 離れゆく、
事を、
示唆した 方が、
いいよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 物理の問題です。 高速道路を自動車Aが 時速108kmで走行しています。 Aは身の危険を感じてブレー 3 2022/05/09 23:06
- 運転免許・教習所 制限速度60キロの道路を60キロで走行して後ろの車が急にスピードあげてきて車間距離詰めてきましたこれ 6 2023/05/09 20:43
- 数学 自動車の平均速度について。 3 2023/05/23 18:18
- その他(車) BEVは軽自動車クラスでないと駄目じゃないでしょうか? 4 2022/07/03 12:25
- 国産車 Honda SENSINGのトラフィックジャムアシストで車間距離のコントロールがされない 1 2023/08/13 04:36
- 貨物自動車・業務用車両 トラックの爆走(速度超過)をどう思いますか? 1 2022/05/20 18:33
- その他(法律) 2車線以上であっても、歩行者は横断歩道がない道路を横断できますよね? 3 2022/04/19 15:58
- 物理学 物理(車関係)について教えて下さい。 2 2022/08/12 16:43
- 電車・路線・地下鉄 なぜ国鉄は関西圏や中京圏ばかり力を注いだのですか? 4 2022/04/05 05:48
- 貨物自動車・業務用車両 トラックの制動距離って普通車より長いですよね? なのになんで後ろにぴったり接近するんですか? 10 2022/09/22 18:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
後続車のハイビームが眩しい。...
-
路上教習中なのですが、後ろの...
-
ルームミラーで後ろの車がどの...
-
車の運転で後ろの車の車間距離...
-
ちょこちょこブレーキ…
-
後ろの車が煽ってると感じる距離
-
車間距離
-
トラックの後ろにピッタリつけ...
-
後ろに車間が近い車がいた時の...
-
エンジンブレーキは煽り運転に...
-
車の運転を時速40で走る車は後...
-
大型トラックの運転手さんって...
-
高速道路で前後の車間距離が近い
-
自動車の横断歩道前での停止
-
踏切前に一時停止がなぜ必要?...
-
威嚇挑発など悪質運転する者を...
-
車間距離(信号待ち
-
遅い車両って
-
東京から山形県の村山まで
-
交差点での左折は、後ろに車が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
卒業検定で落ちた
-
後続車のハイビームが眩しい。...
-
路上教習中なのですが、後ろの...
-
運転慣れていない時(初心者)...
-
後ろに車間が近い車がいた時の...
-
車の運転中、前の車のスモーク...
-
リアフォグランプを点けて運転...
-
ルームミラーで後ろの車がどの...
-
高速道路でのバイク二人乗りの...
-
運転している際、目の前のトラ...
-
大型トラック運転手 またはダンプ運...
-
今朝、通勤時に前の車を少々車...
-
40キロ道路を60キロで走行中に ...
-
車の運転を時速40で走る車は後...
-
車の運転で後ろの車の車間距離...
-
後ろの車が煽ってると感じる距離
-
前の車が減速した時に車間が詰...
-
立体駐車場のルールってあるの?
-
エンジンブレーキは煽り運転に...
-
交差点での左折は、後ろに車が...
おすすめ情報