
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
造園屋に勤務していますが、結論から先に申しますと、画像左の
黄色い線で囲われている部分を「先祖返り」と言います。
先祖返りとは、本来の姿に戻ってしまう現象を言います。つまり
ヒバの元は杉ですから、杉の姿に戻ってしまったと言う事です。
先祖返りが起きる原因ですが、本来は剪定時はハサミは使用せず
に、指先で芽を摘み取るように剪定をします。でもこの方法では
指先が痛くなりますし、はみ出た枝は切り去る事が出来ません。
そのため今は剪定バサミにて剪定をしています。
先祖返りは太い枝を切る事により元の姿に戻りますので、年毎に
軽く剪定を繰り返しながら樹形を整えるようにします。
何年も剪定をしないと枝が伸び放題になり、どうしても太い枝を
切る事になります。これが先祖返りになる原因です。
先祖返りになると元のヒバの葉には戻りません。先祖返りになっ
た状態で伸びて行きます。
この部分は切り取らないと周囲に広がり、周囲がドンドン先祖返
りを起こします。切り去ると空間が出来ますが、数年経てば四方
の枝が伸びて穴を塞ぎますので、先祖返りをした部分は全て切り
去りましょう。
画像右を見ると分かりますが、相当の年数は剪定がされていない
のが分かります。この状態で太い枝を切ると、先祖返りが起きま
すから、軽めの剪定をしながら樹形を整えましょう。
ちなみに剪定は5月から10月までなら出来ます。
cactus2さん、ごていねいな回答ありがとうございました。
自宅マンションのルーフバルコニーで、
さまざまな樹木を育てている身でありながら
(もちろんスギもあります)、
ヒバの元は杉だとか、先祖返りだとか、初めて聞くことばかりです。
俺はパロパロさん、エガッチさん、63904702sさん、
そしてcactus2さんと、みなさん知識をお持ちで
先祖返りと回答してくださいましたが、
こうなった原因と先祖返りさせないための剪定方法など
ごていねいに説明していただいた点を評価し、
ベストアンサーとさせていただきます。
No.4
- 回答日時:
すでに書いている人もいるが、これが本来の姿であって、これが突然変異してこの品種ができたんだよ。
言わゆる「先祖返り」がこれで、「杉っ葉」とも言います。
出る原因は様々だが、元気だと出やすい傾向も。
時には両方が混在することもあるがね。
見てくれからいうと切った方がいいが、それによって別のところに出る場合もあるがね。
63904702sさん、ありがとうございます。
「先祖返り」や「杉っ葉」って言葉、初めて知りました。
以前から疑問だったので、
教えて!gooで知見あるみなさんに教えていただき、
大変勉強になりました。
No.1
- 回答日時:
予めお断りしておきます。
記憶だけで書き込みますので違っていたらご容赦ください。
ヒバって種類が多くてそして呼び名も沢山あります。
黄色く囲われている葉っぱは俗に言うアスナロの葉に似ています。
ヒバには別名でアスナロ、ヒバアスナロとか色んな名前が有りますが
ここからが分からないのですがヒバの新芽か枝芽にアスナロとかの先祖
が出て来るのではないでしょうか?
古くなると他の葉と同じになる可能性が高いのではないかと思います。
私もヒバの葉っぱはよく見るし黄色枠の中の葉っぱもよく見ます。
アスナロとかヒバとかヒノキとかの区別が曖昧なのはこんな葉っぱから
言われるのかも知れませんね!
俺はパロパロさん、早速のご回答ありがとうございます。
> アスナロとかヒバとかヒノキとかの区別が曖昧なのは
> こんな葉っぱから言われるのかも知れませんね!
う~ん、同じ仲間でも葉っぱが違うってあるんですね。
サワラ(魚ではなく)もヒバとかヒノキとかに似ていたような。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
家庭菜園に実はオススメ!植木鉢でのメロンの栽培、方法とコツ
家庭菜園をやっている人にとって、楽しみな苗植えの時期がやってきた。「今年は何を育てようか」と、新たなる挑戦を考えている人もいるのではないか。それならメロンの栽培はいかがだろう? 一般家庭でメロンの栽培...
-
教えて! しりもと博士:第11話「お花」
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
山本造園会社監修の電動剪定バ...
-
藤の木のそばから出た藤の木を...
-
剪定したら切り口から水が出てくる
-
ゴールドクレストが一部枯れている
-
木蓮の葉が部分的に枯れてきました
-
さつきが枯れそうなので手入れ...
-
庭に植えた4mヤマボウシを小...
-
モチノキ、モッコクが葉が無い...
-
ケルベラがめっちゃ伸びたので...
-
桜の植樹にかかる費用は?
-
ケヤキの樹液飛散について
-
下部や内側が枯れるこの木につ...
-
アロエがすごく太く大きくなり...
-
桜の木を切ってしまった!
-
シマトネリコの枝が開いています
-
剪定鋏は手で握って閉じます。 ...
-
マキの剪定後一部の葉が枯れてきた
-
アジサイの花を大きく咲かせる...
-
ムクゲの移植。
-
剪定後の枝の切口処置について...
おすすめ情報