dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

付き合いたての頃、彼は「自分は心が病んでる」と言っていました。付き合う中で彼は鬱状態になるとLINEが素っ気なくなるんだとなんとなくわかってきました。昨日の夜からなんとなくその状態に入ってきてるなと思っていたのに、彼に朝のLINEで頑張って。また普段はほとんど昼にLINEしないのに、私は「頑張れ」とLINEしてしまいました。
鬱状態の人に「頑張って」は禁句だったのに

今日の夕方は何とLINEしたらいいのか悩んでいます。
毎日必ずLINE送るので何もしないのは不自然だなと思っています。
独りが寂しい、孤独だといつも彼は言っているので、ずっとLINEで励ましたり優しい言葉かけたりしています。

昨日の夜から彼のLINEが素っ気なくなってるのに、今日の昼のLINEは余計な事をしてしまったと反省しています。
今は彼にどんなLINE送ったらいいですか?

A 回答 (3件)

僕は双極性障害ですが鬱期にはうつ病患者と同じ状態になります。


鬱期に入ると僕のヨメさんは「まぁ焦らずに休みなさい」とだけ言います。
あとは「食べたくなくても少しは食べなよ」とか「水分は摂りなよ」で、あとは(良い意味で)放っておいてくれます。
あまり無理に声掛けしようとせずに、普段通りに居てくれるほうが患者はありがたいんですよ。
早く鬱から抜けなきゃ、って患者は内心焦ってもいるので変に励ますのは焦りを増幅させます。そしてそれは更に鬱の深みに追い込みます。
なので「あったかくなったら公園デートしようね」など、病気に関係しない(でも回復を信じてる)言葉くらいが良いと思いますよ。
    • good
    • 0

私も過去鬱でした。



鬱を経験した側からすると、鬱に対してとか、腫れ物に触るように・・・接しられることが一番辛く一番気を揉みます。
なんなら「頑張って」より、相手に気を使わせてる、申し訳ない、こんな私と・・・と余計ネガティブになってしまうんです。

だから、声掛けとしてはあなたのありのままの日常とかを報告みたいな(返信催促するようなものではなく、日記みたいな)ものの方が案外家に籠っていても外の状況を知れたり、気が紛れたりします。

彼に気を使うことは優しいと思うし、すごいなぁとも思いますが、案外「普通」に接してもらうことの方が1番なんです。
    • good
    • 1

基本的に鬱状態の人で無くても「頑張れ」よりは「なんとかなるさ」「ケセラセラ」「ボチボチと」「頑張ってるのを知ってるよ。

だから、余りガンバらないで」の方が良いかと。

ご参考までに。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!