dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本日、1/28(木)12:55位から13:18位まで、パソコンで使用していたユーチューブが操作できなくなったり、ヤフーのHPが開かなかったり、お気に入り一覧も開けなかったり、パソコンの電源自体を落とそうとしても、スタートが開かなかったりしたのですが、何か原因てありますでしょうか?いわゆる、PCが固まる感じです。
※クロームを使用していました。

数か月に一度くらいあるのですが、皆さんは同じような現象はありますか?原因とかわかりますか?20分位でなんとか収まります。

A 回答 (4件)

私の場合、同じようなことが起こって、どうもプロバイダー側に問題があったとしか考えられませんでした。

長い間動画を見た後に起こりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それ、私もです。ユーチューブを長い時間見てるとそうなることが多い気がしています。PCの故障でなければいいのですが。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/01/28 14:50

私は、Windows10の環境設定を改善したいと思って、有償の設定ソフトを購入しました。


そのソフトのメモリ表示を見ると、ブラウザで沢山のタグを開いて閲覧などしていたら、どんどんメモリーの使用量が上がっていくのが分かりました。
やはりメモリー使用量が増えると、遅くなった気がします。

また、パソコンでVisual Studio使って、Webアプリの開発をすることがありますが、この場合は、同じパソコン上でサーバとクライアントが動作するので、使用量がかなり増えてしまうみたいです。
さらにデータベース管理ツール、アプリ開発ツールやエクセルなども開いていると、劇遅状態になって、シャットダウン&起動をすることもありますね。
なお、特にエクセルがくせ者って気がしています。大量の画像を張り付けたとき、パソコンが固まったことがありました。
    • good
    • 0

動く内に一度PCを初期化した方が良いかも知れませんよ。


私の場合はよく似た症状になりましたが、その時は全バラで徹底的にエアブローしたらすんなり治りました。
    • good
    • 0

メモリ不足かな?


8GB以上あると良い
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!