重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近タイプミスが酷いです。一文につき5文字以上は必ず間違えます。
①こんにちは→おkんにちは
②ありがとうございました→ありがとうございませいた
③キーボード→きーb-0ど
④オーストラリア→オーストラリタ
⑤面白い→おもりそい
などなど、キーを打つ順番が逆になったり、うっかり隣のキーを押してしまったり、全く関係ないキーを押したり、タイプミスが酷くなっています。どうすれば改善できますか?回答をお願いします。

A 回答 (7件)

ATOKって、少々の入力ミスとかって勝手に正しいものに修正することが出来ますね。



ですから、私は少々のミスは、日本語入力ソフト任せにw
ただ、それでも、一部修正されずにorz

キーボードの押すものが少し逆になるぐらいなら、修正されたりしますから、まぁ、私は気にしない。

ブラインドタッチなら、やはり文字を確認しながらうつ方が良いでしょう。
あるいは、入力画面をしっかりとみて、入力されている文字を確認するのがよいでしょう。
まぁ、テレビとかの他の画面を見ながらおろそかになることは多いかもしれませんが・・・

キーをみるなら、やはりしっかりと入力するキーを確認して、画面も確認するしかないでしょう。
    • good
    • 0

キーボードのせい? Nキーロールオーバーとか使っていませんか?


私のはNキーロールオーバーでUSB接続時6個のキーの同時入力が可能です。PS/2ですと91キーOK?と謳っています。
    • good
    • 0

ブラインドでしょ?


ホームポジションをしっかり両人差し指で確認し
良き位置にキーボードを置くしかない

あとは
より使いやすい日本語入力フロントエンドを使う

今どきのわたしは
寒いからこたつの中にキーボード置いて
どっぷりこたつ布団首まで掛けて
フルブラインドで打っているけど
まあタイプミスは酷いよ
それでも頑張るしかない

mailなら
即読めてほっこりするタイプミスは
そのまま送るっていう手もあり
    • good
    • 0

ブラインドタッチタイピングですか、それとも、見てから打っていますか。



見て打っていながら間違えるのは、ちょっとやばい
    • good
    • 0

指の連動ミスですので、治しようはありません。


実は、私も、しょっちゅうそのようになっています。
子音キーと母音キーの順番が逆になることが多いですが、すぐ隣のキーをたたいてしまうことも多くなってきました。
指の長さや動きが異なるせいもあるらしくて、ピアノを弾いた時に、上手くできなかった人が多いようです。
病的な異常が無くても、そういう風に打ってしまう癖がついてしまっているのです。
速く打とうとすればするほどミスが多く出てくるということもありますので、
気持ちに余裕を持つしか、ミスを減らす方法がないような気がします。
    • good
    • 0

脅かすわけではないですが、一度脳ドックを受けてみては…?


大げさかもしれませんが、それで脳腫瘍が見つかった友人が居ます。
脳に何かあれば頭痛があったり目の見え方がおかしかったりするだろうと
思い込んで放置してたらしいんですが、実際はそういうのはなかったようなのです。

ただのうっかりで済む話ならいいんですけどね。
    • good
    • 2

練習あるのみです!

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!