
Windows10 Excel2016
入力シートにデータを入力し、
ボタンクリックでマクロ実行
・実行内容(ざっくり)
1.画面更新、再計算、イベント、アラーム無効
2.Workbooks(別ファイル)を開く
3.Workbooks(別ファイル).sheet1の表にデータを転記
4.Workbooks(別ファイル).sheet1の表を、実行ファイルのsheet2の表にコピペ
5.Workbooks(別ファイル)を保存して閉じる
6.印刷プロシージャ呼び出し
6-1.印刷シート1にデータを転記して印刷
6-2.印刷シート2にデータを転記して印刷
6-3.印刷シート3にデータを転記して印刷
7.入力シートに戻り、A1を選択
8.画面更新、再計算、イベント、アラーム有効
9.msgbox 完了しました
・不具合点
マクロ終了後の入力シートの1~3行目のセルに、印刷シート1のセルが写ってます。
写っているだけで、そのセルを選択すると数式バーには入力シートの値が出ています。
ボタンも映らなくなっていますが、マウスを合わせるとカーソルが変わり、クリック出来ます。
入力シートのChangeEventが発動すると、セルの表示は元に戻るが、ボタンは見えないままです。
※ChangeEventには、
1.画面更新など無効
2.入力データをクリア(白紙に戻す)
3.画面更新など有効
手動で他のシートへ移動して、入力シートに戻ると正しく表示されます。
画面停止でセルが崩れた?のかと思いますが、
どこを直せば直るのかが分かりません。
何かわかる方いましたら宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは、
事象を再現する事が出来ないので、すべて想像の範疇で
参考になるか分かりませんが、、
VBAコード的には
ScreenUpdatingは正しくTRUEされているとして、
9.msgbox 完了しました の後に明示的にSheetObject、RangeObjectを
Activateするとどうでしょう?
また、ScreenUpdatingではなくApplication.Visible = Falseで実行は・・・
印刷プロシージャがあるとの事で、難しいですかね。
印刷での不具合でイメージが残っているのなら、
プリンタードライバーとの不具合も想像できます。
仮想プリンターで実行した場合、どのようになるか検証する事も考えられます。同様の事象が発生しない場合は、プリンタードライバーを最新のものにアップデートしてみてください。
さらに、オプションの詳細設定、ハードウエア グラフィック アクセラレータの設定が無効になっていないか確認してみてください。(他の不具合解消の為、無効になっている場合は、現状維持で)
私に起こった時には、取り敢えず、この辺を確認、検証してみます。
お返事ありがとうございます。
画面更新など有効にした後に、入力シートをActiveにしましたが、解決はしませんでした。
ですが、VisibleをApplicationではなく、各印刷シートにかけてみましたら上手く行きました。
Sub 印刷プロシージャ
各印刷シートに対して
Visible=True→印刷→Visible=False
ScreenUpdating=True
End sub
実行マクロに戻って
ScreenUpdating=True
入力シート.Active
Msgbox完了
助かりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) エクセルのマクロで複数シートを両面印刷するには? 2 2022/12/08 23:23
- Excel(エクセル) セルによって印刷するシートを変える方法 EXCEL-VBA 2 2022/08/01 20:48
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/08/03 12:30
- Visual Basic(VBA) 3つのプロシージャをまとめたら実行時エラー発生で対応不能 6 2022/05/17 01:47
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/08/03 11:27
- Excel(エクセル) excelにおける転記マクロの書き方 2 2023/05/12 03:16
- Visual Basic(VBA) 顧客ごとに違う点検案内を作成するマクロ 4 2022/09/16 05:34
- Excel(エクセル) ユーザー定義について質問です。 2 2023/06/28 13:21
- Excel(エクセル) 【Excel】複数シートがあるエクセルデータで片面印刷と両面印刷設定がシートごとに入 1 2023/03/10 15:25
- Visual Basic(VBA) エクセル365のVBAで困っています。どう修正したらよいか添削をお願いします 2 2023/05/03 17:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
excelでVBA実行後に画面に残るゴミを無くしたい。
Excel(エクセル)
-
VBAでエクセルシートを更新(リフレッシュ)する方法を教えて下さい。
Excel(エクセル)
-
VBA Excel セル残像が残る
Excel(エクセル)
-
-
4
マクロ実行後、表示がおかしくなる
Excel(エクセル)
-
5
VBAで保存しないで閉じると空のBookが残る
Excel(エクセル)
-
6
VBA コードを実行すると画面が真っ白になる
Visual Basic(VBA)
-
7
Application.ScreenUpdating = Falseが効きません
Visual Basic(VBA)
-
8
UserForm1.Showでエラーになります。
工学
-
9
エクセルでファイルを閉じても空ウィンドウが残ります
Excel(エクセル)
-
10
VBAでブックを非表示で開いて処理して閉じる方法
Excel(エクセル)
-
11
エクセルのラベルの値(文字列)を垂直方向で中央揃えにするには?
Excel(エクセル)
-
12
エクセルVBAで、MsgBox やInputBox は、画面の中央以外に表示させたい。
Excel(エクセル)
-
13
エクセルを閉じた時、ノッペラボウの画面が残ることがありますが、なぜでしょうか?
Excel(エクセル)
-
14
エクセル:マクロ「Application.CutCopyMode = False」って?
Excel(エクセル)
-
15
ユーザーフォームを表示中にシートの操作をさせるには
Excel(エクセル)
-
16
Refreshメソッドの使い方
Visual Basic(VBA)
-
17
ExcelのVBAでフォームが表示されない
Excel(エクセル)
-
18
エクセルのマクロで印刷プレビューを閉じる方法
Excel(エクセル)
-
19
エクセルVBAで5行目からオートフィルタモードに設定したいたい
Excel(エクセル)
-
20
VBAでユーザーフォームの表示を確認
Visual Basic(VBA)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
EXCELのSheet番号って変更でき...
-
マクロの「SaveAs」でエラーが...
-
VBA 空白行に転記する
-
VB2005でExcelのグラフのデータ...
-
ExcelのVBマクロを、バックグラ...
-
VBA別シートの最終行の次行へ転...
-
VBAのグラフに違うシートの...
-
マクロ実行後に別シートの残像...
-
Changeイベントで複数セルへの...
-
集計して別シートに集計結果を出す
-
【VBA】複数シートのデータを1...
-
Excel 条件一致の別シートの行...
-
まとめシートから集計シートへA...
-
VBAでEXCELから固定長...
-
vba 連続するとうまく作動せず
-
100万件越えCSVから条件を満た...
-
【VBA】特定の条件でセルをコピー
-
VBAで、1つのエクセルで、2つの...
-
Excelで横書き50行の漢字テス...
-
VBAで質問ですが、皆さんはどの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マクロの「SaveAs」でエラーが...
-
EXCELのSheet番号って変更でき...
-
VBA 空白行に転記する
-
マクロ実行後に別シートの残像...
-
VBA別シートの最終行の次行へ転...
-
Count Ifのセルの範囲指定に変...
-
VBA 別ブックからの転記の高速...
-
Changeイベントで複数セルへの...
-
【VBA】特定の条件でセルをコピー
-
100万件越えCSVから条件を満た...
-
楽天RSSからエクセルVBAを使用...
-
複数シートの複数列に入力され...
-
Excel VBA オートフィルターで...
-
VBAで変数の数/変数名を動的に...
-
Unionでの他のシートの参照につ...
-
Excel2013で切り取り禁止
-
VBA 実行時エラー1004 rangeメ...
-
ExcelのVBマクロを、バックグラ...
-
VBA 最終行を選んだシートにコ...
-
アクセスからエクセルへ出力時...
おすすめ情報
お返事ありがとうございます。
マクロの最初に、画面更新~無効(Application.ScreenUpdating=False)しているので、画面は入力シートまま動きません。
ただしファイルを開く閉じるの際にちらつきはあります。
マクロ終了時に、画面更新~有効にして終わらせてます。