アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ピアノ楽譜の読み方について質問です。
ハ短調の曲で同じ小節内で『♮シ』→『♭シ』の順で音符が書かれていました。
最初の『♮シ』はシを弾けばいいと思うのですが、次の『♭シ』はシの半音を弾くのか、ラを弾くのか迷っています。
何が正解か教えて下さいませ。

A 回答 (3件)

No.1です


>楽譜のハ短調なので五線譜冒頭のシの位置に既に♭がついていたので『♭シ』は♭シの半音でラだと思っていました。

同じ小節の中で♮シが先に出てきた場合は、その♮は1小節の間有効なので、そこから半音下げるのが「♭シ」です。
臨時記号「♮」が「1小節内有効である」という約束事を理解すれば簡単です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい解説ありがとうございます。

お礼日時:2021/02/06 22:35

『♭シ』は、そのまま『シの半音』になります。


なお、めったにはありませんが、
『♭♭シ』の場合は『ラ』になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます(*´˘`*)♡めったにないんですねに

お礼日時:2021/02/06 16:39

『♭シ』はシの半音下を弾くので正解です。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます(*´˘`*)♡
楽譜のハ短調なので五線譜冒頭のシの位置に既に♭がついていたので『♭シ』は♭シの半音でラだと思っていました。

お礼日時:2021/02/06 16:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!