
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
私は全種類読みたい派です(笑)
なので古本屋さんで買っています。
ひよこクラブ、ベビーエイジ、おはよう赤ちゃん、ベビモ・・・
色々な雑誌が105円~300円ぐらいで手に入ります。
付録が付いていないのが多くて、それだけが残念なのですが・・・^^;
育児雑誌などは毎年だいたい同じような内容だと思いますし古くてもいいかなと思って。
でも新しい情報も気になるので立ち読みしたり、
どうしても付録が欲しい時には新しいものを買いますよ。

No.11
- 回答日時:
育児書は図書館で借りてくる事が多いです。
図書館が近くにないのは残念ですね。
↓の雑誌は、主人の職場の組合が手配してくれて購読していました。
郵送されてくるので、書店では売っていないみたいです。
ページ数は少ないのですが、小児科の先生のお話も載っていて勉強になりました。
本屋さんで購入する場合は、気になる特集が組まれた時だけでした。3冊ぐらいしか購入した記憶がありません。
参考URL:http://www.fujisan.co.jp/product/1281680303
No.9
- 回答日時:
保育所などでの情報収集(そんな大げさなものではないですけど)、大事ですよ。
たくさんの子どもを見てきた保育士さんの話も有益ですが、子育て仲間がいることが重要です。自分の子どもはかわいいですけど、疲れているときにぐずられれば腹も立ちますし、余計に疲れます。他の人の子どもがかわいく思えたりもするものです。でも、それがいいんです。同じように、他の人にはうちの子どもがかわいく見えたりしているわけです。
隣の芝生は青いなどといい、他の人のいいところはうらやましいものですが、それは逆に考えると、他の人にはうちの子どものいいところが見えているということです。
ここで子育て仲間がいない場合は、他の子どものいいところが見えてうらやましいだけで終わってしまいますから、自分の子どものいいところに気が付かず、悪いところだけ見るようになってきてしまいます。仲間がいれば、自分の子どものいいところを適格に見抜いて教えてくれるわけです。
ひと頃騒がれた公園デビューみたいなのは、いいかっこしいななんかいやーな感じの場合もあるらしいですが、保育所の場合はいいところも悪いところも全部出しまくってますから、いいかっこしいなんてやろうとしても出来ません。
自分の子どもの生の姿を見て評価してくれますよ。
No.8
- 回答日時:
一度どれかを買ったっきり、全然買っていませんね。
この手のベビー雑誌は、内容も本当によく似ていますね。どれも変わらないと思います。まったく個人的な好みだと思います。私は個人的に面白くなかったです。
広告や投稿ばかりで、内容は薄いなという印象です。私はもっと、育児書的な物を期待していたのでがっかりでした。その割りに高価ですしね。そのお金で肌着の一着くらい買えちゃうくらいですよね(^^;
ただよその赤ちゃんはどんな顔だろう?とか、赤ちゃんのスナップ的なものは満載なので、そういうのを見るのが楽しい人にはいいと思いますが・・・。
皆さん仰ってますが、内容的にはネットで見るほうが充実していて楽しいです。
No.7
- 回答日時:
なんとなく読んでいます。
でも育児雑誌、内容の3分の1位が企業の広告とかだったりして、わりと早く読み終わりませんか?
出版社がなくなってしまったため、廃刊になってしまった、ベビーエイジは内容が濃くて好きでしたが・・。
残念・・。
No.5
- 回答日時:
買ってました。
たまごクラブ。昔は、私の赤ちゃん。
一人目のときは、穴があくほど見てたけど、だんだん子供が増えるにつれて雑にしか見なくなったなあ。
そして最後には買わなくなりました。
雑誌系の育児は、模範生的で疲れます。
ほんとに毎日こんな生活やってんの???とだんだん見ててしんどくなってきました。
それでも、一人目はこうでなくちゃって、結構真に受けて
がんばってみたこともありましたけど・・・。
インターネットの育児の情報のほうが、いくらか真実味が
あると思いますよ。
No.4
- 回答日時:
3ヶ月になる娘を育児中です。
育児雑誌ですが、丁度出産のときに創刊になった「おはようあかちゃん」を購入しています。
でも、1年間買ったらやめる予定。一年買えば大体のことが掲載されてると思うので(^_^.)
そのほかのものは買っていません。
学生時代に保育を学びましたし、調べたいことはネットでいくらでも引き出せます。
雑誌に掲載されていないような最新情報まで調べられます。
あとは、新聞に育児欄ありますよね? あれを見てます。
雑誌代わりになるサイトも数多いですよね。
ピジョンやコンビなどメーカーで主催のものや、個人や助産婦さんが運営しているところも。
ニーズに合わせて使い分ければ、雑誌を買わなくても間に合いそうです。
http://pigeon.info/index.html
http://www.combibaby.com/index.html
http://midwife.kissweb.jp/
http://kore.daa.jp/mombaby/index.htm
参考URL:http://pigeon.info/,http://www.combibaby.com/,ht …
回答どうもありがとうございました。色々サイト教えていただきまして
とっても参考になりました。私も先月はおはよう赤ちゃんかいました。
スッキリしてて見やすかったので今月も買おうかなって思ってます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 雑誌・週刊誌 雑誌 4 2022/09/09 05:57
- ゴミ出し・リサイクル 切り抜きした後の雑誌の処分の仕方 7 2022/11/01 18:58
- 雑誌・週刊誌 のり付けされている雑誌の解体方法 3 2023/03/15 21:38
- CD・DVD・本屋 皆さんにお聞きしたいです。今、月間雑誌や週刊雑誌類は買っていますか?先日、行きつけの本屋が相次いで閉 2 2022/11/05 22:04
- 雑誌・週刊誌 僕は55才でTSUTAYAでクリームの雑誌やChuBohの雑誌をかうんですが?僕ぐらいの歳だとちょう 1 2022/06/04 03:18
- 雑誌・週刊誌 定期的に買っている雑誌 4 2022/04/17 06:14
- 雑誌・週刊誌 皆さんに質問です。 雑誌の『an an』のsex特集のやつ、買った人います~?(´▽`)ノ 私1回立 1 2022/08/14 20:13
- 雑誌・週刊誌 たまごクラブという雑誌はオンラインで見ることができるサイトやアプリありませんか??雑誌を買うしかない 2 2022/07/30 20:04
- 雑誌・週刊誌 チューボーやクリームと言う雑誌は本屋では18才未満の人には販売をしないみたいなんですけど、なんでです 1 2022/08/19 23:25
- 依存症 本、種類の違う雑誌を3冊かう これは買い物依存ですか? 買い物依存と趣味の違いがわからない…(;_; 1 2023/04/02 11:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供の居なかった時に戻りたい...
-
3人目が欲しいが妻が拒絶します
-
妻が産後(1ヶ月過ぎ)、家事をし...
-
育児をしない男性。理由を教え...
-
だるさを克服した方
-
育児中の妻が限界のようです
-
家事育児について 夫(自分)27歳...
-
皆さん!仕事と育児、どちらが...
-
私は無計画に子供を産んで周り...
-
育児がしんどい
-
公務員(教員)の育児休暇につ...
-
1歳児の専業主婦って楽チンです...
-
子供がむかついた時
-
妻が育児ノイローゼ?
-
家事と育児の両立
-
妻から土日に育児をしないなら...
-
短時間勤務の時間について
-
2児の母です。私はわがままで...
-
育児を楽しめていません
-
育児時間と育児時短の重ね取り
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻が産後(1ヶ月過ぎ)、家事をし...
-
子供の居なかった時に戻りたい...
-
皆さん!仕事と育児、どちらが...
-
3人目が欲しいが妻が拒絶します
-
子供がいる人生って幸せですか...
-
妻から土日に育児をしないなら...
-
子供が生まれてから妻と喧嘩ば...
-
新生児を持つ父の、結婚式→披露...
-
育児がしんどい
-
育児中の妻が限界のようです
-
妻が疲れやすいです。
-
1歳児の専業主婦って楽チンです...
-
自分の子供(まだ9ヶ月です) が...
-
生後3ヶ月の子供がいます。 旦...
-
子どもの発熱で仕事を休むのは...
-
夜更かしがやめられません。 子...
-
育児から、自分から逃げたい。 ...
-
休日寝てばかりの旦那について...
-
育児に疲れました
-
2人目が欲しいと簡単に言う旦那...
おすすめ情報