重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

小学生の頃から自律神経失調症と診断。
社会人になって、過換気症候群と診断。

眠れないし、寝ても寝ても疲れが取れた気がしないし、出かけても急に不安になったり、周りの音や匂い、人が多いところに行くと気持ち悪くなったり。
最近は自分で言ったことや、言われたことを覚えてなかったりする。
怖くてメモに書いたり、手帳に書いて残したりしてるけど後で見るといつどんな気持ちでメモに残したのかわからないから不安になる。

これって自律神経失調症だけの問題じゃないのかな?
誰か教えてください。

A 回答 (3件)

山小屋やリゾート島で働いてみたら?


学生時代各地でバイトしたけど、俗世と離れた所で働いてる人の中には、一般社会では働きづらいと言っていた人が少なくなかったよ。

今思えば何らかの精神的な病名が付く様な人達だったんだろうけど、自分のペースでのんびりと心豊かに暮らしていたよ。
    • good
    • 0

一般的な内科の診断じゃないですか?



心療内科や精神科に行けばより細かい診断をしてくれると思いますし、原因は強いストレスや強い不安によるものだと思いますので、もともとの育った環境による影響なのか、何かのきっかけで不安を強く感じるようになったのか、根本的な要因を理解する必要があると思います。
    • good
    • 0

病名などなんでもいいのです。



脳の癖です。
カウンセリング受けないと深刻に進みます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!