重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日本人はセロトニンの分泌量が少ないと科学的に証明されているようですが
日向ぼっこするわけにもいかないし
そんなことで追いつくわけもないと思うので

根本的にネガティブな考え方や幸せを感じやすいようになる

またはそういった考え方を教えて下さい。

A 回答 (4件)

今抱えているストレス・障害などを一つ一つ取り除いていくことですか。



あなたは取り除きたいものありますか。

医者に通い、薬を飲んで直る病気ではありませんね。

お医者様でも草津の湯でも治らぬ病、今日本中、いや世界中が
病んでいますね。

とりあえずはこれを克服した時、
幸せが訪れる気がしています。

たとえばコロナ禍、これをどうすれば祓えるか。

とりあえずは1日1日が無事に終わることですね。
    • good
    • 0

なぜセロトニンが少ないのか、といえば


少ない人間が、生き残ったからです。

なぜ生き残ったか、といえば
少ない方が環境によりよく適合できた
からです。

少ないと悲観的になり、用心深くなったり
向上心が刺激されたり、
と利点も多くなるのです。

だから無理やり変える必要は無いし、
変えようとしても、そう簡単に変えられる
ものではないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

セロトニンの多い西洋人がコロナにかかりやすいのは
リスクを考えず楽観視しすぎて外出や濃厚接触をしてしまうからですか?

お礼日時:2021/02/12 14:26

事が起こったらネガティブな感情を直に出すのではなくて、対処方はどうするか?という理性を働かせれば少なくとも陰鬱さは薄れると思ってます。

    • good
    • 0

苦痛や悲しさばかりで、それらが前提でならば、


小さな幸せを沢山感じられるのではないでしょうか。
わたしはそのようにおもっているので、
ちいさな幸せを感じることがありますね。
実際、そうですし。
生きている以上、幸せより苦しい事の方が多いわけで、
その中でひとついい事があれば、とても幸せを感じます。
逆に、幸せばかりですと、幸せを感じなくなるじゃないかな。
幸せばかりですと、幸せの価値もさがりますしね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!