
PC1: OS Win98 56k内蔵モデム
PC2: OS Win98SE
今、PC1でダイアルアップ接続インターネットしてます。
まず、この二台をLANで繋いで、それぞれインターネットできるようにしたいのです。
とりあえずLANボード二枚とケーブルが必要なことはわかっているのですが、
HUBもしくはルーターが必要かもしれない、その辺がよくわかりません。
将来的にADSL(YahooBB)に乗換えを考えているので
それも見越したLAN構築にはどのような物が必要でしょうか?
以上よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ、jixyoji-と申しますm(__)mペコ。
私個人としてお奨めなのが「LAN&無線(ワイヤレス)LAN」,「ブロードバンドルーター」,「ADSL&CATV対応」,「Windows&Mac OS 対応」機能があり、将来的にマルチに対応できるNEC製「Aterm WB45RL」価格\19,300-(Deal Time調べ)をお奨めします(o^^o)。それにこの「Aterm WB45RL」には付属品としてEternetケーブル(=LANケーブル 2m)1本とUSBケーブル(1m)1本がありますのでお得です。対応OSはWindows Me/2000/98SE/98&MacOS 8.6J/9J/9.1Jです。
これであれば将来のADSL導入にあたり応用が利きます。
「AtermStation」
http://aterm.cplaza.ne.jp/
「121ware.com」
http://121ware.com/
「DealTime JAPAN」
http://www.dealtime.co.jp/
mkt_2001さんの場合とりあえず「Eternetケーブル(=LANケーブル 2m)」×1本は上記「Aterm WB45RL」に付属するのでケーブル線は後1つで良いでしょう。
「LANボード」は念の為「10BASE-T/100BASE-T」のタイプを購入した方がADSL導入後でもマルチに対応できるでしょう。価格は\2,000-前後ですね(+o+)。
下記HPでmkt_2001さんのお住まいの地域でどこの高速常時接続業者がサービスしてるかご確認ください(#^.^#)。
「RBBTODAY」
http://www.rbbtoday.com/
このHPはADSLや高速常時接続に関して常時情報が更新するので役立ちます☆それとエリア検索、郵便番号検索機能があるのでご自身の住んでる場所でどこのADSL会社がサービスしてるかわかります。
私見では下り8MbpsのADSL事業者は来月から「Yahoo!BB」だけでなく「アッカネットワークス」,「So-net ADSL」,10月1日には「FreeBit.com」,今秋には「eAccess」,「ブロードバンドDION」参入を予定してるので選択肢の幅が広がるのでISDNと干渉を引き起こしやすい「Annex A type」の「Yahoo!BB」以外でも考慮してみては如何でしょう?
それではよりよいネット環境をm(._.)m。
No.4
- 回答日時:
No3の回答者Nobor3です。
mkt_2001さんはYahooBBなんですよね。
BBR210はYahooBBの接続を保証してるみたいなので、大丈夫だと思います。
詳しくは参考URLを見てください。
実売価格は1万6千円前後だと思います。
参考URL:http://www.eps-cybermedia.co.jp/
No.3
- 回答日時:
mkt_2001さんこんにちは
ダイアルアップルーターとしても、ブロードバンドルーターとしても使えるルーターがありますので、それを導入するのがいいと思います。
ウチは今フレッツISDNでAcctonのSMC7004BRってルーターを使ってるんですが、将来的にはブロードバンドルーターとして使う予定です。
10BASE/Tの口が4つあって、プリントサーバー機能もあって、1万円そこそこの値段なので、お買い得だと思います。
ただし、このルーターはNTT西日本と相性が悪いらしいので(T^T)、mkt_2001さんがNTT西日本のADSLを使う予定なら、別の機種にしたほうがいいかもしれません。
BBR-210って言う機種も同じような機能があるみたいです。
No.2
- 回答日時:
こういう場合はWingateというアプリが適切では?将来的にはADSLに乗り換えるならば、とりあえずWINGATEの30日試用版を試すことをお薦めします。
WINGATEサーバをモデムがついている方にインストールして、WINGATEクライアントをもう片方のPCにインストールします。設定は、特にいらなかったと思います。ADSLに移行するならば、ブロードバンドルータを導入するのが、最も簡単であると思います。必要なものは、ブロードバンドルータ、ストレートケーブル3本、Lanカード2枚です。参考までにブロードバンドルータの値段は安いもので一万円前半で購入できます。
参考URL:http://www.technogroup.co.jp/wingate/
No.1
- 回答日時:
とりあえず今すぐできる方法として
98SE以降にあるダイアルアップの共有を利用すれば同時に利用できます。詳しくはHPで検索してみてね。
本題に入りますが
HUBを持ったルータを購入すれば可能です。
(HUBを別途購入しても可)
ただし、ADSLの場合接続はLANケーブルで機器に入るはずなので現在のモデムの場合の接続(口)方法が異なると思います。
以上のように、ADSLを入力するまで待った方がいいよ思います。
HUBを持ったルータを購入一時的にHUBを利用しての良いでしょうが待った方がいいですよ。
なお、LANのケーブルに注意してください。
現時点としては最初に書いたようにダイアルアップの共有をしてLANボード(2)に
(1)ストレートケーブル(1)+クロス変換ケーブル
(2)ストレートケーブル(2)+HUB
が適切たど思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CD管内の詰まりの解消方法
-
カテゴリー6に変えたら接続で...
-
1000BASE-TXって
-
LANケーブルが1Gbps対応かどう...
-
USBハブを使うと速度は遅くなる...
-
私のパソコンの速度が27mbpsで...
-
500Mbpsの通信速度はパソコンだ...
-
CPU動作消費やメモリ消費などの...
-
ネットの速度
-
wifiの速度
-
LANケーブルの選び方
-
100BASE-Txから1000BASE-Tに変...
-
winscpのgetコマンドの速度につ...
-
社内で私だけネットが重い。CPU...
-
1台のパソコンに2台の無線子...
-
有線LAN接続なのに下り速度が4...
-
テレワークでの作業。回線の上...
-
初めまして、インターネットの...
-
光100Mと1GBって体感速度は段違...
-
光で有線ですが、通信速度が遅...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CD管内の詰まりの解消方法
-
カテゴリー6に変えたら接続で...
-
有線LANケーブルについての質問...
-
LANケーブルのカテゴリについて...
-
BN-MUX ブロードネットマックス...
-
wifiルーターの選択
-
カテゴリー7のLANケーブルについて
-
HUBの交換にも相性があるのです...
-
LANケーブル、高速のなぞ
-
1000BASE-T と 100BASE-T のケ...
-
LANケーブルをUSBポートに接続...
-
LANケーブルが1Gbps対応かどう...
-
100BASE-TXと10BASE2について
-
無線LANについて
-
LANケーブル 性能違いありま...
-
1GbpsのBBルータに昔使っていた...
-
100Mbpのルーターとギガビット...
-
速さの違い
-
LANケーブルの種類
-
プリンターの設定をエディオン...
おすすめ情報