dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

有線LANケーブルは、物理的損傷(ねじれたり、凹んだり、軽く潰れたり)した場合
通信速度は下がりますか?
自分は今20mのケーブルを使っているのですが2階から引っ張ってつなげていて、いちいちしまうので
どうしてもねじれたりしてしまいます。
無線LANもありますが、ダウンロードとかをする場合は、できるだけ早いほうがいいので。
ご回答よろしくおねがいします

A 回答 (5件)

LANケーブルは速度は一定です


ですが 折れ曲がったり踏まれたりしていると、エラー発生の可能性が高くなります

エラーが発生すると 再送されます

そのため 全データの伝送に要する時間は、再送される分余計にかかります→実効速度が落ちます

無線LANは有線LANよりも伝送しなければならないデータが多くなります
また エラー発生の可能性が有線より桁違いに高くなります(電波の状態が良くない場合にはほとんどがエラーになることもあります) そのため 実効速度は公称速度の1/2~1/10になります
    • good
    • 0

他の方の回答にあるように「LANケーブルのツイスト」が崩れるようなLANケーブルの損傷は速度低下の原因になります。

 原理は添付のURLを参照

速度低下ですが、損傷が酷いと100Mbpsが10Mbpsなどの低い規格での接続になったりコリジョンなどと呼ばれる障害が発生してデータの再送が繰り返された結果として実行通信速度が低下することになりますが・・・経験上はLANケーブルの外装被覆が破損して内側のツイストペアケーブルが露出しても問題なく使えていましたが交換していました。

気になるようなら「ローカルエリア接続の状態」で速度を確認してNICの速度を確認すれば安心できると思います。


ツイストペアケーブル・wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%82%A4% …
    • good
    • 0

線の中で2本ずつツイスト(ひねってある)されています。


ツイストが崩れるようなねじれだめです。
曲げも半径5cm以上必要です。
メーカーの講習(1Gのメーカー保障のための施工講習)に行くとそう習います。
しかし実際には大差ないと思います。
    • good
    • 0

よほどのことがない限り(線がきれそうとか)大丈夫でしょう。

    • good
    • 0

有線LANケーブルは、物理的損傷(ねじれたり、凹んだり、軽く潰れたり)した場合でも通信速度は全く下がりません。

ご安心下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!