dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Gigabit対応と書いてあるLANケーブルを使って光通信しようと思ってるんですが
光対応と書いてなくても光の速さは出るのでしょうか?
素人なので商品に書いてないと規格などではよくわかりません

A 回答 (4件)

エンハンスドカテゴリ5 (Cat5-e)


100BASE-TX、1000BASE-T等に。
カテゴリー6 (Cat6)
1000BASE-TX、10GBASE-T等に。ケーブル中央に十字型の仕切りを設けることでケーブルのねじれなどによる損失を防止した。250MHzまで対応。
エンハンスドカテゴリ6 (Cat6-e)
10GBASE-T等に。カテゴリ6をさらに改良(オーグメンテッドカテゴリ6と異なり、シールドは無い)した。伝送周波数帯域幅は500MHz。Cat6との価格差も小さい。正規の規格ではないためサポートは限定的。
カテゴリー6A (Augmented Cat6A)
カテゴリ6をさらに改良し、10GBASE-T等に対応したもの。伝送周波数帯域幅は500MHz。


現状の光が100M(一部1000M)なので、それにプロバイダも100M対応です。

カテ5eであれば問題ありません。安いですし。

ただし、LANケーブルを使って、NASを使う場合は1000M対応の方が良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
Cat6とあったものに光対応と書いてありました
キャットってなんやとかカテゴリー6の意味とかわかんなかったです

お礼日時:2011/06/11 16:14

光回線でも宣伝をよく読めば必ず書いてありますが、大きく書いてある回線速度は理論値です。


100Mbpsと書いてあっても実際にはよくて70Mbps以下でしょう(これだけ出れば御の字?)
   
従ってこちらの回線ばかり対策しても、家の外の回線が遅ければそちらの速度にしかなりません。
つまり程ほどの物を買っておけばよろしいです。
今時「10BASE-T」等というケーブルは売っていませんから
    • good
    • 0

#1です。



まず最初に言っておきますが、

「光通信」は出来ません。

また、光で家まで引いたものをLANケーブルで引き回すなら、Gigabit対応じゃなくても外部の速度に合わせたものを使用すれば十分です。
(一括りで「光」と言っても、速度は様々有ります。10M・100M・1000M…)

なので、「速度は出ますか?」と言われてもモデムと基地局間の速度が判らないと何とも言えません。
そもそも、最終的に使用するPC等はgigabit対応なんでしょうか?

古いものだと100Mにしか対応していないイーサネットを搭載した機器も有りますから、その場合いくら光とGigabit対応LANケーブルを使用してもMAX100Mしか出ません。
    • good
    • 0

LANケーブルと光ファイバケーブルは全くの別物です。



…LANケーブルを使って光通信をしようと思っているんですが…

出来ません。

この回答への補足

光対応と書いてないフツーのLANケーブルでも
速さはでますか?

補足日時:2011/06/11 15:25
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!