dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows 7 Ultimate 64 SP1×3台で、ルータを使って有線LANを組んでいます。パソコンのLANは1Gbpsに対応していますが、光回線とルータは100Gbpsです。

その光回線とルータが近々1Gbps対応になるのですが、LANケーブルは現在使っているものをそのまま使いたいと思っています。

現在のLANケーブルが1Gbpsに対応しているかどうかはどうすれば見分けることができるでしょうか。

A 回答 (2件)

LANケーブルは「カテゴリ」という規格が分かれています。


1Gbpsに対応するためにはカテゴリ5e以上のものを使う必要があります。
ケーブルを見ると「CAT-5e」とか「エンハンスド カテゴリ5」などと印刷されています。
将来的なことを考えればカテゴリ6や7のケーブルでも良いですが、今はカテゴリ5eで十分です。
ちなみにカテゴリ5eはカテゴリ5の上位版であって、カテゴリ5ではありません。

http://saijiki.sakura.ne.jp/denki6/lan.html
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ケーブルに書いてあるんですか。知りませんでした。

パソコン3台なので4本あって、それらしい表記としては次のようでした。
(1)光回線終端装置 ― ルータ間:CAT5
(2)ルータ ― パソコン1間:GIGA
(3)ルータ ― パソコン2間:ENHANCED CAT 5
(4)ルータ ― パソコン3間:CAT 5

これだと、(1)と(4)が1Gbpsに対応してないということですね。この2本はいかにも古そうなケーブルで、昔から使っていたケーブルです。他の2本は見るからに新しそうなケーブルです。

有り難うございました。

お礼日時:2012/09/23 10:26

>光回線とルータは100Gbpsです



100Gbpsの規格としては存在しますが、一般的に普及しているものではありません。
100Mbpsですよね
GとMは全く別ものですので

LANケーブルは、ケーブルに、CAT5EやCAT6、CAT7のいずれかが記載されていると1000Base-Tには対応しております
ほぼ確実にあなたがお使いのケーブルは対応しております。
最低でも5Eのケーブルは付属していてもっているはずですよ
規格的には、CAT5でも1000base-Tに対応しているみたいです。

CAT5E=カテゴリー5E
CAT6=カテゴリー6
となります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ケーブルに書いてあるんですか。知りませんでした。

パソコン3台なので4本あって、それらしい表記としては次のようでした。
(1)光回線終端装置 ― ルータ間:CAT5
(2)ルータ ― パソコン1間:GIGA
(3)ルータ ― パソコン2間:ENHANCED CAT 5
(4)ルータ ― パソコン3間:CAT 5

これだと、(1)と(4)が1Gbpsに対応してないということですね。この2本はいかにも古そうなケーブルで、昔から使っていたケーブルです。他の2本は見るからに新しそうなケーブルです。

有り難うございました。

お礼日時:2012/09/23 10:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!