dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数列の問題で 

n=1,2,3, ...

ってありますが これって
nは無限に続く自然数 である
って事を表してます?

これだけしか書かれていないとnの条件に  確証が持てないと思うんですが。

A 回答 (2件)

こう言う書き方の時は見た目の印象通り「n=3以降もnの値は(自然数の範囲で)無限に続いている」と言う事を表しています。

授業で教わってはいないでしょうが「見れば分かる事はいちいち教えない」と言う事だと思います。なお他には「nは自然数」と言う場合もありますが、その場合「0が入るのか入らないのか分からない」と言う可能性もあるので、この表し方の方が分かりやすいと思います。


cf:元々の自然数は1から始まりますが、近年では0を自然数に含める場合も多いので「nは自然数」と言う書き方ではあいまいに受け取られる恐れがあります。
    • good
    • 2

n = 1, 2, 3, ...


は、たぶん、
n は無限に続く自然数である
って事を表しています。
たぶんね。

数学的に正しいのはあなたのほうで、
n = 1, 2, 3, ... だけしか書かれていないと
n の条件に確証は持てません。

しかし、慣用として
n = 1, 2, 3, ...のような書き方は普及しており、
特に中学高校の教科書では多用されます。

もちろん、教科書のほうが間違っているのですが、
それを言ってもテストで 1 点にもならないので
空気を読んで教科書のレベルに合わせてあげる
必要があるのです。

大人になりましょう。 特に、相手が教科書のような
オコチャマである場合には。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!