dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デスクトップパソコンのHDDをSSDに換装する際 誤ってポータブルHDDを消去したようで、
そこをクリックしても このフォルダは空ですと表示される。
復元する方法があれば教えていただきたい。

A 回答 (6件)

ANo.3 です。



復元できたそうで、おめでとうぞさいます。仕事のファイルだと、なくしてしまうとかなり厳しい状況になったのではないでしょうか。このような場合は、慌てずに状況をしっかりと確認し、冷静に判断すればファイルを失わずに済みます。

肝心なのは、上書きしないことです。そして、復元ソフトを使って復元を試みることです。

質問者さんのケースでは、運よく損失が無かったようですが、これが HDD の故障等で完全に読み出せなくなることもあります。これは、復元ソフトなどを使っても復旧できないので、専門の業者に依頼することになります。これの費用が馬鹿になりません。数十万円から百万円の単位になってしまう可能性もあります。これは、特殊な装置を使って、ばらした HDD に記録円盤から直接データを復元することもあるので、費用が掛かるのは仕方ありません。

と言う訳で、もし仕事上に重要なファイル等をポータブル HDD に入れているのなら、別の外付け HDD にバックアップを取ることをお薦めします。これは、全く同じものをコピーしておくもので、メインの HDD の内容を更新した際に、そのコピーを残しておきます。ファイル名を変えて更新したものは、古いファイルはそのまま残っていますので、それを参照することもできます。下記のようなソフトを使うと、スケジュールが組めたり、差分のバックアップができますので、容量的に少なくて済みます。

使用する機能を自分で指定することができるファイルバックアップソフト「BunBackup」
https://www.gigafree.net/utility/backup/bunbacku …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度重なる回答、さらにアドバイス ありがとうございます。
これからは
別なハードディスクにバックアップを取っておくようにします

お礼日時:2021/02/16 14:08

>HDDをSSDに換装する際 誤ってポータブルHDDを消去したよう



状況がわかりませんが、(フォーマット行為はしていないと推定)単にパーティションテーブルが破損し、管理者権限(UACアクセス権も)がないだけでアクセスできないのでは?(「このフォルダは空です」で「アクセスできません」ではない?)

自己責任
HDDを右クリック「プロパティー」「セキュリティー」アクセスできないから、アクセス許可の編集画面に行っても、リストにあるユーザにはフルコントロール権が許可されている。
(アクセス許可リストには、現在ログインしているユーザーはありません)

ユーザーのアクセス許可を編集し、「適用する」をクリックすると、「エラー!HDDにアクセスできません」と表示。(アクセス権限がないから、アクセス権の変更なんてできない)
編集でアクセス権を与えるか、新規にアクセス権を持ったユーザーを作成。
Window8/Windows10のアクセス許可の設定画面は、(Windows7と少し違い)ユーザのアクセス権編集画面の上段に所有者の記載と所有者の設定ボタンがあり、外付けHDDを右クリック「プロパティ」「セキュリティー」「詳細設定」所有者の変更画面に進み「詳細設定」「検索」ボタンを押すと、ユーザーリストがヅラーと出てきます。このリストから、今ログインしている自分を選択し所有者とすると、いままで見えなかった外付けHDDが正常な表示に。
(所有者設定後、アクセス権画面でそのユーザーにフルコントロール権があることを確認)もしなければ、所有者権限で新たにフルコントロールを許可を設定。
変更を適用する際には、「これらのアクセス許可を、このコンテナの中にあるオブジェクトやコンテナにのみ適用する」の項目にはチェックを入れないこと。
ユーザーのアクセス権編集画面では、権限がないためアクセス権付与の編集ができない(適用エラーとなる)が、大元の所有者をログインユーザーに変更すれば、ユーザのアクセス権も編集できアクセス拒否問題も解決するはず。
ユーザーのアクセス権許可の編集に気を取られて「所有者の変更・編集」)に気付かなかった場合があります。
    • good
    • 0

ポータブルでも、同じで、データ復元ソフトを用いて復元出来ないか試すしかない。



ただ、確実に復元出来るものではありませんので・・・
Recuvaは、確実に復元出来るものとかが分かりやすいですね。

データ復元ソフトを用いる時は必ず、別のドライブに復元しなければ復元がより困難になりますので。
    • good
    • 0

FinalData が確実ですが、有償なので費用が掛かります。

取り敢えず、そのポータブル HDD には一切書き込まないで下さい。チェックディスクなども行わないようにして、データの保全を第一に考えて下さい。

FinalData には体験版があります。これで、復元で来るかどうかを確認することができます。

https://www2.finaldata.jp/trial-fd/

これでポータブル HDD を調べて、容量が 「0」 出ないファイルがあれば、復元可能です。フォーマットしただけなら、ほぼ全て復元できるかも知れません。

もし費用を掛けたくない場合は、下記のフリーソフトを試してみて下さい。復元には、もう一台外付け HDD が必要です。これは復元中の HDD には書き込めないからです。書き込んでしまうと、復元していない部分が上書きされて、それ以上復元できません。必ず他の HDD に復元して下さい。

https://freesoft-100.com/pasokon/recovery.html  ← フリー
https://www.gigafree.net/utility/recovery/     ← フリー
https://www2.finaldata.jp/            ← FinalData
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ファイナルデータのフリーソフトをダウンロードして試してみたら
データが復元できました。仕事で使うファイルなので大変たすかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/02/14 18:24

市販のデータ復元ソフトを使用してみる手はあります。

経験的にはうまくいけば60%程度復元させることが出来ますよ。
あとは業者に相談する手もありますが、余程重要なデータでない限り費用対効果的にどうかな・・と言う感じです。
    • good
    • 0

EaseUS Data Recovery Wizard Freeみたいなソフトである程度は復活させられるかもしれません。



大事なデータでしたら、なるべく触らないようにして専門の業者に依頼した方が良いかも。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!