dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代前半独身(負け犬)です。
職場でお世話になっている同僚の1人にバレンタインに義理チョコをあげました。一応、部署が離れているため、「いつもありがとう~。感謝の気持ちです。お返しはいりません。」というメッセージをつけて”義理”ということを明示したつもりなんですが、すぐ「チョコレートありがとう!今度一緒に飲みに行こう。ご馳走するから」というメールがきました。
私としては、義理以上の意味はないので、すぐメールでやんわり断わったのですが、なんだかとてもうれしかったようで、それからもまたお誘いメールがきました。
私としては、350円の義理チョコで、こんなに喜んでもらって、なんだか申し訳ない気もするのですが、世の中の男性には義理チョコをもらって、そんなにうれしいと思う人もいるものなんでしょうか?それともメッセージをつけたのが、勘違いを招いたのでしょうか?来年に備えて教えてください。

A 回答 (12件中11~12件)

義理でもなんでも、貰えたら嬉しいです。


それと、飲みに誘われる件ですが、相手の勘違いって可能性もありますが、単なるキッカケという可能性もあると思いますよ。
チョコを貰ったからお礼で誘ってるんではなくて、日頃から飲みに行きたかったけど誘えなかったんで、ちょうど良いキッカケが見つかったみたいな感じではないでしょうか?
ただ、相手の好意がどれほどのものなのかは解りませんけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その同僚とは、みんなでよく飲みにいってるんですけどね・・・。義理でも嬉しいということはよくわかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/16 00:07

世の中の男性には義理チョコをもらって、そんなにうれしいと思う人もいるものなんでしょうか?


とのことですが、私は女ですが父と旦那にあげましたがどちらも喜んで
ました。旦那にももう本命と言うより義理と言う感覚です。
ちなみに父は毎年くれていた人からもらえなくてすっごく悲しんで
ましたので、義理でも相当嬉しいのだと思います。

あとやはりメッセージカードなどがあると誤解を受けるかもって
思ってしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答ありがとうございます。ひそかに楽しみにされていたというお父様、かわいいですね。そういう方もいらっしゃるんですね。

お礼日時:2005/02/16 00:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています