
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
デスクトップの実ファイルを置いていると、システムがクラッシュした時に失う可能性が高いです。
ただ、「ドキュメント」、「ピクチャー」、「ビデオ」、「ミュージック」 などのフォルダに保存しても、同じ C:ドライブなのでクラッシュすれば同様に失いますが、これらはユーザーデータとして残せる可能性がありますので、まだマシかも知れません。
また、デスクトップにフォルダを沢山作成していると、それだけでシステムが重くなります。デスクトップは、常にシステムの管理下にあり、状態を制御していますので、そこに大量の実ファイルがあると、それだけでチェックの対象になります。
これは、早々に 「Data」 (名称は任意です)等のフォルダを C:ドライブに作成し、そこに移動すべきですね。もし、デスクトップにアイコンが欲しければ、ショートカットを作成して、置いておけば良いでしょう。
また、沢山のショートカットでデスクトップが一杯になって煩くなったら、ジャンルごとにまとめてショートカット専用のフォルダを作り、そこに収納します。それのショートカットを幾つか置いておけば、整理も簡単になります。勿論、これらのフォルダは 「Data」 の中に作成します。
※「ドキュメント」、「ピクチャー」、「ビデオ」、「ミュージック」 を使っても良いのですが、独自のフォルダを使うことにより、システムの負担にならず、データの量に比例して徐々に重くなること等を防げます。
この 「Data」 のフォルダをバックアップすれば良い訳です。定期的なバックアップは、下記のようなソフトを使ってスケジュールを組めば簡単にできます。
使用する機能を自分で指定することができるファイルバックアップソフト「BunBackup」
https://www.gigafree.net/utility/backup/bunbacku …
良く使うファイルのショートカットは、ショートカットのフォルダからデスクトップにコピーしておけば良いでしょう。これで、システムがクラッシュしてリビルドしても、データは 「Data」 のフォルダをバックアップから書き戻せば、全て復元可能になります。

No.2
- 回答日時:
すべてをデスクトップに置くのはアホの所業です。
バックアップを取るのであれば、Cドライブにひとつのフォルダをつくり、そこにすべてのファイルを格納し、よく使うファイルだけデスクトップにショートカットを置きましょう。
別にHDDを外付けし、そこに定期的にCドライブのフォルダをバックアップすればいいと思います。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンのデスクトップにエプ...
-
64ビット版の四川省
-
ショートカットフォルダと元の...
-
デスクトップから消えたHPビ...
-
【ネ喜 】 の漢字を探してます
-
パソコンがなんかおかしいです...
-
エクスプローラ内の情報表示用...
-
ネ豊(れい)という漢字変換は...
-
旧漢字の【角】を入力したいの...
-
フォントがおかしい! ※至急回...
-
旧漢字入力を教えてください。
-
「ディスクトップの表示」を出...
-
スタートアップ項目のチェック...
-
エクセルの数式バー内が真っ黒...
-
デスクトップにファイルを保存...
-
outlookとtunderbirdとの併用
-
「システムの復元」のアイコン...
-
デスクトップアイコンが勝手に...
-
マウスを使わずアイコンクリック
-
Windowsのフォントの汚さを改善...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンのデスクトップにエプ...
-
Teams内でショートカットって貼...
-
複数のファイル名を変えずに連...
-
ウィンドウズのショートカット...
-
フォルダアイコンの画像が元に戻る
-
特定のファイルのアイコンを変...
-
誤って変更されたファイルの名...
-
デスクトップの各アイコンの左...
-
デスクトップに同じアイコンが...
-
ショートカットフォルダと元の...
-
ショートカットエラー ファイ...
-
ディスクトップのアイコンについて
-
WindowsMediaPlayerのアイコン...
-
PCアイコンについて
-
エクセルやワードのアイコンの変更
-
PCが重たくなったように感じる
-
最近PCの使い勝手が悪くなっ...
-
パソコンの動きが遅い(重い)時...
-
Android端末でPDFファイルをデ...
-
256GBのPCでデータだけ定期的に...
おすすめ情報