
No.5
- 回答日時:
ロープを張り替える以上は既存のロープは不要なのですよね?
先ずはそのロープを切って引き抜きピン?杭?の穴を空にしましょう。
その上でその穴に入りそうな別の棒、鉄筋を穴に差し込むなり、あるいは切ったロープを引き抜かずに輪に結んで、その輪にバールでも長い杭でも差し込んでテコの原理で引き抜くとか?
P型フックにロープを結び、これを地中深くまでハンマーで打ちこんだだけでした。かなり強く打ち込み、フックは変形し埋もれていたロープはほどけないようにしていたのかな?少し周りを掘って、とりあえずロープは撤去してフックは再利用することにしました。
No.4
- 回答日時:
「Pのような形状」ってことは、頭に穴が空いてるんですよね?
ならば、頭に通る鉄パイプなどを刺して、その鉄パイプにバールを掛けて持ち上げる。
杭が長い場合は、地面に角材などを積んで、刺した鉄パイプと同じぐらいの高さにしてから、バールで起こす。
No.3
- 回答日時:
10㎝なら、ドライバー辺りをテコにして抜けませんか?
杭の根元の真横に、平たいような石を探しておきます。厚さはテキトー。
石にドライバーを乗せる感じで杭の頭にドライバーの先を掛けます。
よいしょっと、ドライバーの持ち手を足で踏むか、
体ごと乗っかれば、抜けます。
要は、身辺にあるものや道具類で「テコの原理」を応用してください。
No.2
- 回答日時:
プロのお方では無いのでしょうか?
「Pのような形状したピン」とは、地上高どの程度の高さですか?
「ピン」ではなく「杭」と呼ぶのが正しいです。
地上高のある杭は
元々、これは「抜けません」ように設置している場合もありますよ。
場合によっては、モルタルで埋めて固めていますよね。
無理にやると、モルタルが破壊して、元には戻せなくなります。
ただ単に地中に打ち込んで有るだけの、例えば
写真に挙げたような地上にロープを這わせる杭でしたら、
頭に異形鉄筋でも差し込んで、
バールを引っ掛けてテコの原理で抜くのが最も簡単です。
写真を掲載して頂ければ、
もう少しアドバイスできます。
なお、会社方針と駐車場の使用形態にもよりますが、
「杭は抜かずに叩き込む。新しい杭を打ってロープを張る」事も有ります。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 宇宙エレベーターのロープの条件。 2 2023/06/10 23:20
- 物理学 【物理学】キャンプのテントのロープを引っ張るペグは地面に対して60度外側に打ち込むとロ 3 2023/04/30 21:31
- DIY・エクステリア ドアキャッチャーの取り外し 2 2022/06/09 09:36
- インテリアコーディネーター 吹き抜けの照明、笠だけを変えられますか? 4 2022/06/23 14:20
- その他(就職・転職・働き方) 今週に起きた出来事なのですが,私は先輩に指示されて丁張りという高さを出すものがもう,いらなくなったた 2 2023/05/20 17:12
- その他(悩み相談・人生相談) 先日、ウチの駐車場の前に一輪のタンポポが生えているのを発見しました。 どこかからタネが飛んできて、そ 5 2023/05/09 11:56
- 車検・修理・メンテナンス 【だるまピン】だるまピンの外し方を教えてください。 だるまピンはラジオペンチで引き抜く 1 2023/03/01 16:51
- その他(自然科学) 天井に付けられた滑車と物体に付けられた滑車の間をロープが5往復している。このロープの一方の端は物体に 2 2022/06/08 21:09
- 運転免許・教習所 狭い道で前の車がハザードを出して止まりました。抜いちゃ駄目ですか? 6 2022/12/28 15:06
- 駐車場・駐輪場 月極駐車場のオーナーです。 管理自体は不動産業者に委託しています。 先日、借主が駐車する場面にたまた 5 2022/12/29 22:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報