アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

●大きな神輿の軒先に、鈴と共に金色の小さい短冊のような平板の飾りがたくさんぶら下がっていますが、それは何というものですか?また何の意味があるのですか?

●高山の春の祭では、神輿の前後を歩く神官が、先に楕円や円形の平板が付いた長い棒を掲げていますが、それは何というものですか?また何の意味があるのですか?

A 回答 (2件)

神輿を作っている企業や部品の販売ページによると「瓔珞(ようらく)」というそうです。


https://www.miyamoto-unosuke.co.jp/about/mikoshi …
https://item.rakuten.co.jp/nanbuya56/c/0000000123/

魔除けの意味がある荘厳具なのだとか。
https://www.e-butsudan.com/guide/2656/

(余談ですが、ヨウラクツツアナナスという植物の「ヨウラク」はこれのことだったのか、と今繋がりました)

高山祭のほうは調べても名称がわかりませんでした。
楕円のものは軍配に似た形のようですが…。
よくご存知の方から回答がつくようにお祈りします。
https://blog.goo.ne.jp/spt54xe9/e/d76c980e8a9dcb …
https://blog.goo.ne.jp/toppoworld/e/f7ea4d552f69 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2021/02/27 08:41

神輿の中には ご祭神が載っていらっしゃいます


キラキラと光る物は魔除けです
神様はその地域を治めています。年に1度町の中の様子を見に神輿の中にお移りになって見守ります。
神輿の前に先駆けとして光る物(刀や槍)を歩かせて魔物や浮遊霊を蹴散らした後に神様がお通りになります。祇園祭で長刀鉾が先人をきるのはそのいわれです。キラキラと輝く物は魔物が嫌う物として 大昔からの伝統です。大きな音を出す銅鐸 キラキラと光る鏡 槍や刀と進化しています
神社の本殿に鏡があるのは 参拝した人の姿が映るとその人についていた浮遊霊などがビックリして逃げていく為とも言われます。
質問とは違うかも知れませんが 老婆心とお許し下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2021/02/27 08:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!