
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
全く同感です。
そもそも、インバウンドなんて横文字使ってますが、他の産業が芳しくないので、客商売で簡単に日銭を稼ごう「後進国的発想」。
しかも長期経済停滞のおかげで、物価もマイナス。 今じゃ、日本は安くておトクな旅行先に成り下がりました。 極東の孤島で比較的安全なのも手伝って、ただでも観光客が大挙押し寄せます。
東京では羽田便を増やすため、都内人口密集地低空を着陸コースにする愚策。 かつての香港の九龍スラム街化しています。 安全面から空港は大都市から離れたところに移す人道的流れと真逆なことになっています。
国民が貧乏になり購買力がなくなったので、国民の生活、環境、安全、をそっちのけで、外国人観光客の財布をあてにするわけです。
それもこれも、自分と親族と御仲間の利益しか考えない長期現政権の「成果」なのでしょう。
悪いのは、観光客ではなく政府の政策。
No.7
- 回答日時:
それならそれで、今まで外国人観光客の皆さんが落としてくれたお金の代わりを考えないといけません。
具体案をあなたが考えてくれるんですよね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バス・高速バス・夜行バス 京都のバスについて 4 2022/10/26 01:37
- 戦争・テロ・デモ レジスタンスが、外国人観光客をテロ標的にするのは愚の骨頂? 民衆の支持を失うのか 観光地 4 2023/01/09 09:43
- 政治 日本の観光がどれだけ貧弱か知っているか? 無能自公政権が全く国土インフラ整備をしないから、電車もバス 4 2022/05/02 20:23
- その他(ニュース・時事問題) コロナの水際対策の緩和 7 2023/04/28 02:10
- その他(暮らし・生活・行事) もう外国人観光客は一人たりとも来てほしくないな。 5 2022/05/18 21:42
- 九州・沖縄 由布院の観光客が増えたのはなぜですか? コロナのはるか前の2014年に別府⇔由布院のバスに乗った時は 4 2022/12/09 10:01
- ホテル・旅館 民泊、ホテル。その後どうなりましたか? 東京オリンピックの1、2年前、オリンピック特需を当て込んで民 2 2022/07/24 21:45
- 伝統文化・伝統行事 外国人観光客に日本の文化・特徴を端的に説明できますか? 3 2023/02/21 09:50
- 世界情勢 11日よりいよいよ外国人が日本に入国たくさんできるようになることをニュースで見ましたが、その場合、日 2 2022/10/07 14:03
- その他(宿泊・観光) 京都へ海外からの友達といきます。京都駅付近のホテルに泊まりますがオーソドックスな有名観光名所を京都駅 4 2023/01/23 17:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ関西は余所者に排他的で冷...
-
島立堀米の裸祭りが今年から男...
-
原子力発電活用を容認する記事...
-
「兵庫 西宮神社の福男選びは詐...
-
御集印帳は 記念を一生残す為に...
-
「坊主に逆らうと地獄に落ちる」
-
井の頭公園公園の弁天様にお祈...
-
種族による道徳観
-
次の天皇陛下は秋篠宮さま
-
宮家に養子(元華族)を入れ断...
-
神楽で土曜昼公演をしている所
-
中国も実は歴史があまりない国...
-
年寄りって座りたがりの文化な...
-
家長制度が日本から無くなって...
-
日本人はイジメ大好き
-
韓国人はなぜあまり神社で参拝...
-
神輿の担ぎ方
-
愛子さま綺麗になったぁ
-
旭日中綬章と瑞宝中綬章ではど...
-
守護霊について。今まで二人の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
愛子さま綺麗になったぁ
-
土下座して謝罪したことありま...
-
岸和田のだんじりでぶっ壊した...
-
DiamondOnline2025/4/7より… 『...
-
旧皇族と宮中晩餐会
-
今の日本、世界を再生するには...
-
種族による道徳観
-
お地蔵様って減ってたりします...
-
島立堀米の裸祭りが今年から男...
-
後から引っ越した人は環境に文...
-
日本の裸祭り、男性はなぜ褌履...
-
墓参りという悪しき風習をどう...
-
「兵庫 西宮神社の福男選びは詐...
-
外国人男性が日本人の未成年女...
-
お地蔵さんを壊す
-
昔「すばらしい世界旅行」とい...
-
悠仁さまのお妃候補は筑波大で...
-
人を叩いたり、落とし穴に落と...
-
回答者から聞いてすごいことわ...
-
原子力発電活用を容認する記事...
おすすめ情報