dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今時有線イヤホンしてるやつっておやじだよな?www

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    多分貧乏で有線しか買えない説w

      補足日時:2021/03/04 00:57
  • イヤホンで争うな

      補足日時:2021/03/06 02:18

A 回答 (46件中11~20件)

TPOによるかな。


急ぎの一寸使いは、有線で十分。
ハンズフリーは無線。
無線は充電が必要。
有線充電要らない。
無線いつ電池切れるか予想たてておかないといけないのと、2個待ちせねばならない必要性。
有線その心配はいらない。
運動時移動時にて煩わしくないのは無線。
新しく見えるのは無線。
オーソドックスなのは有線。
音の良さを求めるなら有線。
    • good
    • 2

おばさんですが有線です。


貧乏で買えないわけじゃないけど
他のが分からないーー。
    • good
    • 3

そうでは御座いません。

物を大切に使い地球に優しいのです。
    • good
    • 5

用途によるくね?

    • good
    • 3

有線で10万円の高音質品があります。

Bluetooth機能のために無駄にお金を使って、肝心のイヤホンがプアなのもので満足しているのは若者に多いのでしょう。
    • good
    • 6

いいえ、おばさんです。

    • good
    • 0

無線は充電がだるいしなくしすいからしない

    • good
    • 6

世の中にあるのですから、



必要な物なのでしょう。

私は親父ではないですが、

おやじだったら

なんなのでしょう。

皆さん、歳は重ねていくものですよね。
    • good
    • 5

自分のOPPOはイヤホンが標準装備です、OPPOみたく、始めから着いているから何となくそれを使っているだけでしょう。



ちなみに、Bluetoothは転倒した時に耳から外れてどこかへ失くしました(その時に怪我をしてしまい現在休業中)。

耳から外れても失くさないための線なら、あっても良いと思います。

そして、自分のカラオケ用マイマイクは線ががついていて本体に差し込むタイプです、コロナ対策には安心、安全、持ってこいです。

北海道では、幼児の手袋に親がわざと右左を紐で結びつけて、背中側から紐を渡らせてからスノウウエア(つなぎ)を着せるんですよね。

線がついている事は邪魔ですがメリットもあります、おやじでもおこちゃまでもおばばでも、どうぞなんとでもおっしゃいください。
    • good
    • 2

そうかもしれませんね。


今の若者は生まれた時から低質の音をたくさん聴いていますので、他の回答者様のおっしゃるような、「有線と無線の音質の違い」といったことは認識できない可能性が高いです。慣れと訓練が無いと無理ですから。
そのため、質問者さんのように「同じにしか聴こえないんだから、無線の方が便利じゃんw」となる。
結果として、有線イヤホンを使うのは、音に敏感な「オヤジ」が主になる、ということでしょう。
あとは、単なる面倒くさがりか、滅多に使わないからいいやと思って、スマホを買った時についてきたイヤホンを惰性で使っているだけ、って可能性もあるかな。
貧乏かどうかはあまり関係ないでしょうね。無線イヤホンも、質を選ばなきゃそれなりに安いものも出てますので。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!