dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日ある商品を落札しまして、お取引の段階になりました。

発送について問題が生じています。
商品欄には「ゆうパック」のみ対応とあったのですが、最初の案内メールでは「着払い」とあります。また定形外でも対応するとあったので、それではと、希望しているメール便もしくは冊子小包でお願いできるかと、言葉遣いも細心に選び、もし知らないのならと思って、それぞれの発送方法について説明つけて、お願いメールを返信しました(商品はCDなので、メール便、冊子とも送れます)。

返事は「詳細がわかりましたら再度連絡いたしますのでお待ちください」ときましたので、なんてよい出品者の方だろう!と思っていたのですが、2日後(つまり今日ですね)、「メール便は規定の大きさを超えていたのでだめでした。なのでゆうパックの元払いで送った」「なので代金と送料600円を振り込んで欲しい」という返事でした。

送る前に了解をとってほしかったです。文面が本当ならばメール便については調べていただいたのかもしれませんが、「事後承諾」という形で「着払い」と「元払い」を変えただけで、時間稼ぎしながら実は最初からゆうパックで送るつもりだったのかと疑ってしまいますが…。メールには遠まわしに話が違うということ書いて送りました。正直、受け取り拒否するか、冊子小包での料金を振り込みたいと思います。

ちなみにその方の評価は「悪い」はゼロでしたが、その分気になる「どちらでもない」をみると、「いろいろありましたが…ありがとうございました」という評価もあり、その「いろいろ」とはこういうことだったのかと思います。

この件についてどう思われますか?

A 回答 (18件中11~18件)

確信犯と決めてかかるというのはどうかと思いますよ…


他の方が言われているゆうパックシール目当てというのも違うと思いますし…
既にゆうパックシールは昨年10月で廃止となっており、新たな交付はしていませんし、現在は過去に発給されたゆうパックシール及びカード保有者に対してだけ取り扱うという経過措置をとっているだけです。
個人的な意見ですが単なる意思の疎通不足であり双方に悪意が無い形の行き違い程度ではないでしょうか。
ゆうパックにてと規定してあり、定形外でも対応するとの事から、“一応メール便についても確認をしたがだめだったので当初規定の通りゆうパックで送付した”と言うのは筋が通りますよね。
悪意ではなく善意でメール便について調べてみたがだめだった程度であり、出品者に規定以外の発送方法を訴求するという事に関してもマナーの問題がありそうですし…きつい言い方かもしれませんが出品者からすると嫌な落札者に当たったと考えるかもしれません。
定形外でも対応すると言う事は出品者の善意ですがそれ以上の発送形態に対応する義務は無いかもしれませんしね。
感じ方の問題ですが、出品者の方も困惑するかもしれませんね…

双方、それぞれに問題がある取引の仕方かもしれません。
出品者はリクエストを断ればよかったのかも知れませんし、落札者も必要以上のリクエストをしなければよかったのかもしれません。

その程度の問題として考えた方が双方の評価に汚点を残さない結果となりそうな気がします。
報復評価は見栄えの良いものではないですしね。

それでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ゆうパックシールの話になると別問題となってきますが、私からも一言。ゆうパックシールは台紙がある限り、まだ今ももらっています。もちろんそれが満たされれば新たな制度に対応しなければならなくなりますが、集めている人も現にいるでしょう。またその台紙自体、高値でオークにかけられています。なきにしもあらず…でも考え違いかも知れず…それは本人にきいてみないとわかりません。

しかしながらこの件は言葉のとりちがい、要求のバランスの問題なのでしょうか。でもそれを補足するのがメールのやり取りではないでしょうか。しかし相手は確認もせず、強制的に送るという行為で要求を通しましたよね。そこなんです。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/18 01:48

 No.6です。



 クロネコメール便の規定
 ・3辺の合計70cm(A4サイズ=210mm×297mm)
 ・最大長40cm
 ・厚さ2cm
 ・重量1000g

 CDは何枚落札されたのでしょうか?

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

CDについて説明不足でした。ソフトのCD-ROMのことです。でも箱入りで送るので、メール便だと規定外だといわれました。

お礼日時:2005/02/18 01:50

 オークションアドバイザーです。



 自分の都合で勝手に発送する困った出品者の問題です。

 理由はともかく、せめて「なんとかゆうパックで送らせてもらえないか?」と
 相談ぐらいはして欲しかったのがあなたの本音ではないでしょうか?

 全く誠意が見られない出品者であれば私ならば商品は受け取らずに
 (局で保管してくれます)負担する発送料金について粘り強く交渉します。

 CDソフトの発送方法は落札価格や商品の大きさからもほとんどの場合が、
 メール便や冊子小包(定形外)が選択されています。

 入札前に確認されなかったあなたにも落ち度があるとも言えますが
 定形外対応となっていたのであれば、
 あなたは定形外以上の料金を支払う必要はありません。
 (定形外料金がゆうパック料金を超えない場合)

 ゆうパックは「受け取り拒否」として差出人に返送できますので
 「譲歩されないのであれば受け取りません」と強気に出てみる必要もあるかもしれません。

 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

冷静に考えて…まったくそのとおりです。

確かに発送についてのより細かい部分、私も質問しなかったのは落ち度があります。
相手方には結果的にゆうパックしか対応できない理由として、郵便事故等過去の経験でいやな思いもしたかもしれないという配慮もできます。もちろんその場合その理由を問わず、相手の条件を呑みましょう。でも一度譲歩しながら、当初の目的を果たす、その目論見が譲歩しているふりだとしたらちょっと言葉が足りなさすぎ、または不誠実ではなのではないかと思いました。

こちらもどの方法が一番安いかということを配慮せざるをえませんし、逆に出品者側となるときは、複数の方法を提示して選択していただいています。ある意味そういうお取引が普通だと思うし、少なくないオーク経験上でも、このような件はめったになかったです。
これからの対処の仕方、参考にさせていただきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/18 01:15

すみません、一度回答していますが一応補足で。



私もメール便や冊子小包を利用し、書籍を送ったことが何度かありますので、CDが送れないということには疑問を感じます。

ですが、ゆうパックで送ると最初に表示されていたことで今回は諦めるしかないんじゃないかなと思うわけです。

何度も失礼しました。
    • good
    • 0

>商品欄には「ゆうパック」のみ対応とあったのですが



これが結構重要だと思います。
申し込みする時点で、当然ゆうパックでの郵送に了解することになりますから、逆に 貴方が他の方法をお願いするのは…ちょっとどうかと思います。
それでも対応しようとしてくれた事は単純に親切だと思います。

元々ゆうパックでとのことですから、メール便が無理だった場合にそれで送るのはおかしなことでもないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

百歩譲ってゆうパックでよいとしましょう。でも「着払い」と「元払い」とでは話が違います。商品欄では「ゆうパック対応」のみ、で、取引成立後「ゆうパック着払い」とするのとでは話が違ってくると思いますが。

着払いは別途料金がかかります。また大きさもどんな大きさで送られてくるかわかりません。しかも明らかに持ち込み料金はマイナスされていません(この持ち込み料金については別問題であるのでここでは問わないが)。だから着払いはもっとも落札者が嫌うのでは?

また「定形外でも対応可」とは商品欄に書かれていないため、取引成立後にそのような対応の可能性があることも初めて知ったわけですから、他の方法でもできるのではないか?と思いました。

つまり相手の方は条件を呑んだように見せかけて、結局は元々の自分に都合のよいやり方を達成しているように思えますが。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/18 00:55

 メール便の大きさの規定は知りませんが、冊子小包で送れないはずがありませんね!



 受取拒否はやめた方がいいでしょう。商品を受け取る意思、つまり取引する意思がないとみなされかねません。

 相手が発送方法の合意も無いまま、商品を発送してきたのでしょう?上等じゃないですか!お金を握っているのは貴方の方なんですよ。入金はおろか、発送方法の合意さえ成立しない段階で一方的に商品を発送した出品者が悪いのは明らかです。

 ゆうパックで送ったのは、たぶんゆうパックシール目当てでしょう。全額の支払い留保をちらつかせつつ、冊子小包の送料を軸に、粘り強く交渉しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

受け取り拒否については懸念しています。イコール「落札者都合」の悪いになってしまうのでしょうか?私は悪いはまだ受けたこともつけたこともないのですが、どちらかの都合というのは出品者側が決めることですよね。だとしたらどちらの都合となるかもとても微妙な問題ですよね。

でもゆうパック料金支払う気はさらさらありません。振り込み金額には当然、こちらで冊子で計った重さをマイナスして振り込みますよ。

がんばってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/18 01:06

CDの場合でしたら、基本的にゆうパックは使わないですよね。

その出品者の方は、ゆうパックを利用した時にシールが欲しかったのではないかと思います。ですから、確信犯とみていいと思いますよ。
ただし冊子小包の金額しか払わない場合、しつこい嫌がらせを受けたりすることがあるので、気をつけたほうがいいと思いますよ。相手に住所などの個人情報が流れているわけですし、評価欄にひどい書き込みをされてしまうかもしれません。ですから、それを避けたいと思われた落札者が「どちらでもない」と評価されているのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょっと説明不足のようでした。そのCDとは、パソコンのソフトのCD-ROMです。で、箱もついてくるので、メール便の規定外だというわけです。それならそれでもちろん承諾しましょう。でも冊子小包でも送れます。それも要望しているのに、そちらについても検討すると言いながら、メール便がだめだったから即ゆうパックというのは、明らかに何もしていないのではないかと疑いざるを得ません。

個人的にこうゆうの、いちばん頭にくるんですよね。今の感情では「どちらでもない」とするか「悪い」とするかは相手の出方しだいですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/18 01:03

>商品欄には「ゆうパック」のみ対応とあったのですが、最初の案内メールでは「着払い」とあります。

また定形外でも対応するとあったので、

それではと、

希望しているメール便もしくは冊子小包でお願いできるかと、

ここの論理が分からないです。
しかも、
"もし知らないのならと思って、それぞれの発送方法について説明つけて、"
というのは個人的には嫌です。
知ってて、理由があって発送方法を限定する人も多いはずです。

どっちもどっちかな、と個人的には思います。

私は先に送ったりはしませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先日も落札者から先にメールが来てあれこれ支持されて、私もちょっとむっとしましたが、メール便は未対応でしたが安くて興味ある方法だったので、対応してみました。でも素直に感謝されました。私が出品者のときはできるだけ要望に答えています。だからといって私が落札者側のとき、相手の出品者に対してそれと同じように対応して欲しいと無理強いはしません。

しかし今回の場合は明らかに「確信犯」でしょう。ふたつの方法を要望していると提示したのに、結局当初のやり方を承諾・確認もせずに遂行した。だから「確信犯」ではないかと。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/18 00:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!