アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

図は、手筋の教本より。
「飛・ひと目の手筋」で飛車をどこに成ったらいいかという問題。
▲2一飛成と一段目に成のが正解。
次に▲6二銀の狙い。
a1)▲2二飛成として、▲4三角~▲6一角成を狙う。
a2)▲2一飛成として、▲5三角~▲7一銀を狙う。
などの解答ではだめですか?
最善ではないのでしょうか。
確かに、解説では「局面や持ち駒によっては二段目になるのが有効な場合がある」とあります。
具体的にはどのような場合なんでしょうか。
よろしくお願いします。

後手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・v金 ・ ・ ・ ・ ・|一
| ・v玉v銀 ・ ・ ・ ・ ・ ・|二
|v歩v歩v歩v歩 ・ ・ ・ ・ ・|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 飛 ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|七
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|九
+---------------------------+
先手の持駒:角 銀

A 回答 (5件)

後手が歩を使わない場合の変化について


a1の詳細手順を解説しておきますね

a1)▲2二飛成
△手抜き(2二飛成に応接せず攻めの手などを指す)
▲4三角
△7一金
▲6一銀
△手抜き
▲7二銀成
△同金
▲6一角成
△7一銀
▲7二馬
△同銀
▲7一銀以下詰み
となり
この受けでは、手抜き2手分の効果
つまり実質延命手数2手の効果しかないのです

かわりに
△7一金
▲6一銀
△手抜き
の手抜きの代わりに8四歩としておくと更なる延命効果が生まれるようです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

▲2一飛成となって、詰めろでないので△手抜き、
▲6二銀と打っても、詰めろでないので△手抜き、
▲6一龍として初めて詰めろになりますね。
その間後手には2手の猶予があるので、1手違いクラスの終盤だとハラハラドキドキですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/03/19 10:34

結構回答ミスがありましたね。

失礼しました。
a1)は▲6一角成が詰めろでしたね。△7一銀▲7二馬△同銀で▲6二金には△7一銀で受かっていますね。

「2段目に飛車を成った方がいいのは、角が3六や3八に設置されていて」の間違いでした。6三歩がいないときですね。
ダイレクトに▲7二角成からバラして、▲6四桂から詰む場合でしょうかね。もしくは、▲7二角成△同金に▲6三銀と掛けて、後手が持ち駒角1枚では受けられないという場合もありますね。
ただ、実戦的には▲2二飛成とすると△5五角で王手龍や龍香両取りを食うことが多々ありますので、自玉との兼ね合いになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

drjoyhistory さん、こんにちは
お礼が遅くなりました。
a1)は▲6一角成が詰めろでしたね。△7一銀・・
後手に持ち駒はありません。
〇二段目に飛車が成るときの話
2二に龍がいるときは、そういった筋に気を付けなければなりませんね。
「自玉の安全度」には常に気を払わないと‥

お礼日時:2021/03/19 10:06

ちなみに、後手側が6~9筋の歩をつかないと確約してくれるなら


ご提案の迫り方と、模範解答では攻めの速度が一緒
もしくは、模範解答の方がわずかに遅いような気がします
(全ての手に読みを入れてはいませんが・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

攻めの速度が一緒となると、実戦では迷ってしまいそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/03/19 10:25

ご提案の狙いだと


手順中、後手がタイミングを見計らって△8四歩とついた場合、
後手玉を捕まえるのが難しいようです
(無論、8四歩のタイミングを誤ればかえって攻撃の速度を増してしまうのですが・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは
お礼が遅くなりました。
△8四歩などの逃げ道を作る手を研究するというより、飛車を成り込んでの先手の攻め筋の勉強なので‥
そういった意味では正解も提案も同じように思えます。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/03/19 10:23

こんにちは。


a1)は▲4三角と打った時点で、△7一金と目標にしていた金に逃げられると、角が空振りに終わりますね。▲6一銀と追っても、これ自体が詰めろでも2手スキでもなく、▲7二銀成〜▲6一角成〜▲7一金と張りついてようやく詰めろです。終盤戦で4手もかければ自玉が攻め込まれてしまいます。
a2)はスピード感の問題ですね。先に▲6二銀だと、次は▲6一龍と龍を切って取れば後手玉が詰みます。▲6二銀に△同金だと、▲7一角〜▲6二角成と金を取って後手玉は崩壊です。先に▲5三角と打つと△9四歩と逃げ道を開けられて、角を使っているので攻め手不足になります。
2段目に飛をなった方がいいのは…そうですねぇ。角が1六とか1八に設置されていて、ダイレクトに▲7二角成と切れる場合、もしくは、玉頭から攻めて8三に打ち込める場合は2段目の方がいいかもしれません。
昔、美濃崩し180という名著があって(現在では美濃崩し200にバージョンアップされているらしい)、その本に詳しく書いてあります。金子タカシ三部作のひとつで、どれも名著です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

drjoyhistory さん、おはようございます
いつもご回答ありがとうございます。
>▲6一銀と追っても、これ自体が詰めろでも2手スキでもなく
△7一金とされると、とおっしゃったので▲6一銀と絡めればいいのではとすぐ思いました。
>▲7二銀成〜▲6一角成〜▲7一金と張りついてようやく詰めろ
これは、▲7二銀成△同金▲6一角成△7一銀▲7二角成△同銀▲7一金という手順のことでしょうか。
最後の▲7一金だと△同玉とされるので、▲7二金のほうがいいでしょうか。
>角が1六とか1八に設置されていて、ダイレクトに▲7二角成と切れる場合

1六だと▲6一角成だし、1八だと▲7二角成とはできませんが。
>昔、美濃崩し180という名著があって
そういえば・・
「美濃崩し200」(2010年12月25日初版発行)が引き出しの奥にしまい込まれていました。
確かに名著なので、勉強しない手はないですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/03/07 06:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!