プロが教えるわが家の防犯対策術!

男女の違いについて幾つか考えているうちに、ある考えに達しました。僕の考えが間違っていたら修正をお願いします。まず、考えに至らせた幾つかの要素について。
①嫁をもらうと言うけど、婿をもらうとは言わないよな。
②巫女さんは処女じゃなければいけないのは何故かな。
③バージンロードと言う名称が未だに残っている意義は何かな。
④昔は、女の子の顔に傷が残ると、女は売り物だからと周囲は大変心配したよな。
⑤昔は、よく、嫁入り前の女が何ですか!はしたない!と指導されてたよな。
⑥女の子の門限は厳しかったり朝帰りなんて、とんでもない行動だったよな。
昔は、女性は顔を美しく、貞節で、清いものとして嫁に行く、という社会通念があったと思うのですが、現代の現実は、汚れきった身で嫁ぐケースがほとんどだと思うのですが、これは、女性が性に対して本性を発揮するようになり、簡単に股を開くようになった時代の流れなんだろうな。

A 回答 (5件)

①嫁をもらうと言うけど、婿をもらうとは言わないよな。


  ↑
言いますよ。
数が少ないだけです。



②巫女さんは処女じゃなければいけないのは何故かな。
③バージンロードと言う名称が未だに残っている意義は何かな。
  ↑
これは産まれて来る子のことを考えた
からです。
女性は、産まれた子が自分の子なのかは
一目瞭然です。
しかし、男は女性を信用するしかありません。
今でこそDNAとか血液がありますが、昔は
そんなものありませんでした。
だから、女性の貞操には厳しさが要求された
のです。



④昔は、女の子の顔に傷が残ると、女は売り物だからと
周囲は大変心配したよな。
 ↑
事実として、女性の顔には経済的価値が
ありますから。



⑤昔は、よく、嫁入り前の女が何ですか!はしたない!と指導されてたよな。
⑥女の子の門限は厳しかったり朝帰りなんて、とんでもない行動だったよな。
  ↑
少しでも高く売り込むためには
合理的でした。 
 


昔は、女性は顔を美しく、貞節で、清いものとして嫁に行く、
という社会通念があったと思うのですが、
現代の現実は、汚れきった身で嫁ぐケースが
ほとんどだと思うのですが、
 ↑
笑いました。
そうかもね。



これは、女性が性に対して本性を発揮するようになり、
簡単に股を開くようになった時代の流れなんだろうな。
  ↑
女性が性に対して本性を発揮すると
家庭が乱れ社会が乱れるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/03/07 07:54

汚れきった身、ということはそれだけ女性を汚してしまう腐れチムポの持ち主がいるという事ですが、その人たちの本性とやらはどなようなものなのでしょうか。


その辺りに考察が及ばないうちは人前で何か言わない方が良いですよ、ぼっちゃん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/03/07 07:53

①に関してやけど、多くは婿養子にもらうって言うな。

たまに婿さんに
貰うって聞くけどなぁ。たまにやけど。

②今は全くちゃうけどな。元々は神様の妻って意味なんやね。でも神様と
SEXはしないし神様の妻になるモンは未婚の処女が好ましいってことやな。

③これも古臭い昔からの呼び名よな。結婚までは操を守るってか。
殆ど処女ちゃうやろっ!て感じやもんな。ウエディングロードでいいか?

④そりゃ今もそうやな。やけん男も傷あったらドン引きやろな。矛盾しとるわ。

⑤そうなんや。。

⑥そうやろな。ブチ込む側と受け入れる側じゃ仕方ないしな。

結局みんなSEXは好きなんやろなw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/03/07 07:52

①嫁をもらうと言うけど、婿をもらうとは言わないよな。



日本では、女性にも財産権・相続権があるので古来から「婿取り」が行われていましたし「婿取り・婿入り」という言葉があります。

女性の財産権・相続権が無かった西洋などでは「婿取り」はありえません。

②巫女さんは処女じゃなければいけないのは何故かな。
僧侶なども本来は童貞である必要があります。これは世界的に同じで、本来「神(仏)に使える者」はセックス禁止だったからです。

③バージンロードと言う名称が未だに残っている意義は何かな。

世界的に「民族が続くこと」は男の家系が残ることだったからです。なので処女なら「異民族や家系の違う男の子供を托卵されることはない」という証拠になったからです。ここは厳然と男女で違います。

④昔は、女の子の顔に傷が残ると、女は売り物だからと周囲は大変心配したよな。
まあ、そうですね。男は体が弱いと「徴兵に合格しない」と言われました。男女の違いはあっても「社会的義務」という点では同じです。

⑤昔は、よく、嫁入り前の女が何ですか!はしたない!と指導されてたよな。
⑥女の子の門限は厳しかったり朝帰りなんて、とんでもない行動だったよな。

この二つは微妙で、少なくとも日本の庶民の女性達は妻も娘も父親のいう事を聞かなかったし、朝帰りも普通だったり「ハシタナイ」という概念もそれほど強くなかった、のが事実です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/03/07 07:51

共感できるものもありますが反論もあります。


婿を貰うって言葉は存在するし良く使われます。
特に田舎などで後継ぎがいなくなるので婿をとるとか婿を貰うって
使います。
巫女さんは処女ねぇ・・・今ではなれる人が居なさそうですねw
バージンロードをでき婚の人が歩くって訳ですねw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/03/07 07:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!