dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カシオの電波の目覚ましを持ってますが
電波受信の向きがかなりシビアでしかも2分くらい掛かってしまいます。
電波腕時計の購入を考えてますがやはり電波受信の向きとか時間とかシビアですか?
腕につけてぶらぶらしてるうちに勝手に時間調整してるものですか?

A 回答 (4件)

現在所有の


カシオの腕時計は、深夜2回(12:00 4:00)受信します。
置時計方は、1時間に1回 00分以外の決まった時間で受信開始します。機種や製造時期により受信時間が違うようです。中国製のものや売値が2900円以下の電波時計は、方向がシビアなものが多いです。
3000円以上のCASIO,シチズン、SEIKOは、自宅は木造ほぼ受信します。、会社ではコンクリートですが、昼間はパソコン郡が妨害し受信できませんが夜間に受信します。

電波時計は、基本的に1分周期の時刻情報なので1分分フルに頭から受信しないと時刻がわかりません、また途中で受信がときれても再度頭から受信しなおしになります。国産のものは電波ご認識防止?のため数回受信して平均または比較して正しい場合は、受信完了にしているようです。そのため受信時間が3分や5分かかるものがあります。

また電波時計の周りにパソコン用品やHUB、ルータ、それらのACアダプタ(スイッチング型)テレビや蛍光灯のそばも受信困難になります。そのような状況でも深夜になると大概電源を切るため受信します。

また天候でも受信できない場合があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳しくご解説ありがとうございます。
私が疑問に思っていたことがすっきり解消できました。
1分単位で調整してることや値段や生産国で受信感度が違う点参考になりました。
これで安心して電波腕時計が買えます。

お礼日時:2005/02/19 01:52

私もカシオの腕時計使っています。



横浜在住で、福島局に合わせに行くのですが、通常の夜中の調整時には窓際に置いて窓の外に向きを合わせておいています。

それでもたまに失敗しています。

普通に腕につけている時にはじっとしていないとまず確実に失敗します。

ただ、群馬県の方に行ったときは、結構いい加減にしていてもOKでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ということは結構本体の向きが関係するということでしょうね。
日中はは受信せず夜使わないときに特定の場所に置くことで時間合わせという感じなんですね。
わかりました。

お礼日時:2005/02/18 22:16

腕時計の場合、自動調整に5~10分以上かかる場合があります。


自動調整の時間帯は夜間に行うように初期設定されていますし、ボタンを押して強制的に調整する機能もあります。

いずれにしても、腕時計の場合だとアンテナが小さくなってしまうので、送信所から離れるほど安定して調整を行うのは難しくなります。

2社の腕時計を持っていますが、家の中の置き場所によっては時刻調整に失敗しますし、数mの違いで調整可能な場合もあります。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
私の持ってる目覚ましは送信所の方向へ正面を向けなければ時間調整に失敗するのですが、腕時計の場合置き場所以外に本体の向ける方向とか関係しますか?
腕につけてブラブラだと向きが安定せず受信失敗とかありませんか?

補足日時:2005/02/18 13:07
    • good
    • 0

はじめまして



はい、腕に付けているうちに
時間修正(強制的に)するものが多いと思います
そして其の段階で電波が受信できなかったときには

手動ですることが出来る、機能が付いています。

時計メ-カ-&機種にもよりますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
腕に着けているうちに時間が調整されているのですね。
よく分かりました。

お礼日時:2005/02/18 13:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!