
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
素材と釘の太さによって「下穴」の径を変える必要があります。
まず下穴を開ける理由ですが、釘打ちによる「板割れ」を防止するためです。角材でも同じです。
特に杉のような柔らかい木材では、割れやすいです。
ヒビが入るのも「割れ」と変わりません。
螺旋釘に限らず丸くぎでも、木ネジも同じです。
コーチスクリューは下穴無しでも割れにくいように設計されてはいますが、
それでさえも、割れるときは割れてしまいます。
材が割れると、釘による保持力は格段に低下してしまいます。
一旦割れた素材を修復するのは、出来ない事はありませんが
ご質問者さんの知識では困難になるでしょう。
但し「合板」は割れにくい素材ですが、基本は下穴を取るのが基本です。
割れずとも「下穴あり」の方が数段強度が高まります。
「下穴不要」とは、木工経験のないお方か、
或いはホワイトウッド程度の安い柔らかい材しかお使いになったことのない方の、ご素人の意見と察します。
No.4
- 回答日時:
>スクリュー釘を木材に打つ場合は、事前にドリルで
>穴を開けておかなければならない
>
これの出所を知りたいところです。
出所がわかっているなら、そこに理由も書いてそうですが。
で、それは多分「気のせい」です。
何に・何を打ち込むのか、何処に・何処を打ち込むのか、条件次第です。
メッキ鉄釘。
ステンレス釘はほとんどがスクリュー釘で、ステンレスはほぼ錆びないものから少しづつ錆が出るものとかがありますね。
堅い木「を」固定する場合、下穴は釘の径とほぼ同じでかまいません。
堅い木「に」固定する場合、下穴は釘の径の半分程度でかまいません。
理由は堅くてそのままでは刺さらないから。
大して堅くない木、軟らかい木の場合は、木の端でなければ下穴無しでかまいません。
なので「開けなくても良い」「開けなければならない」のどちらでもないです。
No.3
- 回答日時:
打つ木材の種類と打つ場所、釘の太さによりますが、開けた方が安全ですね。
端は特に。ドリルが無いならキリで開ければ良いです。
キリはそんな高いものではないので一つ買うと良いでしょう。
No.1
- 回答日時:
ケヤキでもない限り、スクリュー釘に下穴など明けません。
金槌でトントンとたたき込むだけです。
下穴など明けたら、スクリュー釘の効果がなくなり簡単に引き抜くことができてしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア コンクリートに小さな釘を打つ方法を教えて下さい。 5 2022/08/31 19:58
- DIY・エクステリア 6mmのネジ、下穴径は何ミリがいい? 5 2023/06/18 23:05
- その他(趣味・アウトドア・車) みなさん、おはようございます。 スクリューについてのご質問です。 スクリューの仕組みと動力源はどのよ 1 2022/11/17 12:04
- DIY・エクステリア コンクリートに穴をあける手順について。 コンクリートに振動ドリル(またはハンマードリル)で穴をあける 2 2022/08/22 20:44
- DIY・エクステリア DIY好きな人に質問。棚受けのストッパー。耐久力があるのはどちら? 10 2023/07/10 06:51
- その他(住宅・住まい) 屋根が剥がれるの気づいてます?と近所で作業しているという職人にインターホンごしに言われ、外で該当箇所 9 2022/05/17 14:24
- 事件・事故 プーチンの藁人形を神社の御神木に打ち込んだ犯人は、アメリカ人ですか?ウクライナ人ですか? 2 2022/06/12 12:59
- 野球 ツーストライク追い込まれた場面で何を待つか?と聞かれた場合、何が正しいんでしょうか? スクリューを待 2 2023/06/16 03:28
- リフォーム・リノベーション 8畳フローリング床が軋み音が出ます。修理方法は 6 2023/07/20 09:10
- その他(住宅・住まい) 水道ホースの整理 3 2023/02/24 13:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンクリート釘の打ち方
-
波トタンの釘の打ち方は山側か...
-
コンクリートアンカーの空回り...
-
柱に釘を打ってはいけないので...
-
木工用の回転軸の金物を探して...
-
住宅の外装材の厚みにと止め方...
-
MDFパネルに釘は適するか
-
ステンレスですが、ワッシャは...
-
フロア釘などの抜き方
-
【スクリュー釘の打ち方につい...
-
ふすまの引き手が外せません…。
-
トイレの便座をはずしたい・・...
-
穴の開いた板、U字型のクギ
-
椅子のキャスターが抜けない
-
ステンレスとスチールが接する...
-
打ち込んでしまった柱の釘を抜...
-
ピン釘打機のピンの取り方
-
吹っ飛びそうな自転車小屋の補強
-
釘の固定
-
台所吊り戸棚って落下しますか?!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンクリート釘の打ち方
-
柱に釘を打ってはいけないので...
-
コンクリートアンカーの空回り...
-
ワッシャー(座金)の表記について
-
MDFパネルに釘は適するか
-
ステンレスですが、ワッシャは...
-
大頭釘とは何ですか
-
深く打ち込まれた釘を抜くには?
-
波トタンの釘の打ち方は山側か...
-
【スクリュー釘の打ち方につい...
-
鉄骨ベースプレートの穴径につ...
-
木工用の回転軸の金物を探して...
-
足の裏に錆びた釘が刺さりまし...
-
屋根下地構造用合板の釘ピッチ...
-
ステンレスとスチールが接する...
-
ピン釘打機のピンの取り方
-
2cmの高さの段差(敷居)をどう...
-
角波トタンの釘打ち
-
隠し釘を使った板の外し方を教...
-
発砲スチロールに釘打ちしたい...
おすすめ情報