
1980年代くらいのバイクで
タコメーターを個人レベルで自作することって可能でしょうか?
安物の社外汎用にありがちな
プラグコードから信号とるのではなく、
純正の信号線で動かしたいです
表示方法は7セグではなく、
最近のバイクみたいなバーグラフがいいのですが
液晶ディスプレイは敷居高そうなので
200とか250回転ごとにLEDを配置とかで実現できたらいいと思います。
①パルス信号の解析?(←って言い方でよいのでしょうかね)
②メーター駆動部とパネルの製作
という感じでしょうが
個人で作ることができるものか?
作り方紹介してるサイトがあるのか?
詳しい人アドバイス御願いします
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
純正のタコメーターは、計測方法として、先に説明した通りパルスの周波数を「カウンター」で計測するデジタル処理方式と、パルスの数を直流電圧に変換して「アナログ」処理する方式と二通りあります。
また表示は、計測方法に関わらず、デジタル表示する方法とアナログ表示する方法があります。
計測方法と表示方法の違いで、4通りの「しくみ」になり、
シュシュによりどの「しくみ」を採用しているかは分かりません。
パルスは「ディストリビューター」から直接取り出すか
「プラグコード」から非接触で検出できます。
電気知識の無い人は「プラグコード」から検出してください。
ご質問のバーグラフも、4通りの何れかの方法でDIYで作成する事は可能ですが、電子回路に精髄していないと、0から回路を組むのは難しいですよ。
簡単なのはパルスを電圧に変換して、電圧の変化でバーグラフを表示する方法でしょう。
これはお尋ねの様に「作り方」を具体的に紹介している事例は、ほとんど無いと思います。
簡単に言うと、次のようにブロックダイヤグラムで説明すると
パルス → DC変換 → 閾値検出 → アナログ・もしくはデジタル表示変換
とするか
パルス → DC変換 → AD変換 → アナログ・もしくはデジタル表示変換
のいずれかの回路です。
もし「ブロックダイヤグラム」や使われている「用語」も分からない様でしたら、設計は諦めて下さい。
回路図が有れば製作出来る程度の知識が有れば、
私の要っている意味は理解できると思います。
また「配線を変えずに純正タコメーターから自作タコメーターに置き換える」
には、車種の配線が分からなくては単純に置き換えられませんが、
カップラーの端子配置と信号は理解していますか?
なお「1980年代くらいのバイク」では可能ですが
マイコン制御されている車両では、タコメーターの数値(すなわちエンジン回転数)を計測して、安全を保つ他の電子回路に併設されています。
純正配線を変更すると安全機能を失う事につながりますよ。
市販社外タコメーターの「プラグコードから信号とる」のが嫌です。
現在、スピードメーターは社外つけてますが付属マグネットセンサーが
嫌でデンスピ変換アダプタを別途購入したくらいです。
DIY初心者やテキトーな仕上げはしたくなくて
後付けセンサーみたいのが嫌なんです・・・
「パルスを電圧に変換して、電圧の変化でバーグラフを表示する方法」
そうそう、これを想定して質問しました。
メーターではありませんが秋月のキットやArduinoとか
数年前に工作遊んだことがあります。
仕事忙しくて趣味一切辞めてましたがまたDIY楽しもうかと。
ああ、Arduinoでメーター作れないかな?とか思ったり。
配線図は持ってます。
また、過去所有の別のバイクですが市販社外マルチメーターで
スピード・タコなどインストール経験ありますよ。
他者のハンドルスイッチ流用(配線つなぎ変え)とかのスキル有。
現在所有のバイクはキャブ車だし純正メーター外しても
(インジケータやウインカー出ないけどw)走行できる車両です。
そして、自車は高回転20000rpm回るエンジンなので
市販メーターは表示できる製品が無し。
あっても4万とかアリエナイし、
試しに納期問い合わせたら「すいません絶版でした。」って
ショッピングサイトから消すの忘れてたと!
回答No.2は無理だと言って教えない意地悪野郎ですが
あなたには親切に解説していただき感謝感謝です。
No.2
- 回答日時:
>タコメーターを個人レベルで自作することって可能でしょうか?
可能です。
>個人で作ることができるものか?
別に禁止されていません。
ただしこの質問をしているレベルでは無理だと思います。
禁止とかじゃなくて
個人で自作してる人がいるのか?
DIYできる単純な仕組みなのか?
ってことなんだけど。
自分で一からつくるわけじゃないよ
誰か自作メーター公開してるのを
紹介してその内容パクるってことさ
秋月キットみたいにパーツと図面あればつくったことあるけど?
無礼者は消えろ
No.1
- 回答日時:
技術的には何ら制約はなく、可能です。
「ディストリビューター」から信号を取り出します。
しかし「安物のプラグコードから信号とるのではなく」とありますが、
原理は全く同じですし、この方法が元も楽で簡単で確実な方法です。
貴殿のご質問文を拝見します限り、
「ディストリビューター」から信号を取り出すのは難しいのではないでしょうか?
後はカウンターでデジタル処理で表示するか、アナログ表示とするかは、
お好み次第と思います。
「ディストリビューター」から信号を取り出す
純正のタコメーター配線を利用する=純正の信号で動作
という想定です。
配線図のまま純正タコメーターを自作タコメーターに置き換えるイメージです。
「ディストリビューター」からの信号=純正の信号
ということですから純正置き換えなら
「ディストリビューター」から信号を取り出すことになるのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古バイク 750ccのパラツインエンジンのバイク(fi)にタコメーターを繋いだのですか回転数は半分しかでません 4 2023/02/04 22:25
- その他(車) ドライバーの皆様、自転車の方向指示は手信号以外の方法は信用できる? できない? 6 2023/06/01 19:27
- カスタマイズ(バイク) HONDA VTR250("03)のメーター類交換について質問があります。 使用していた純正メーター 1 2023/01/29 22:16
- カスタマイズ(車) いわゆる「テレビキャンセラー」について・・・・・ 7 2022/11/01 20:57
- その他(バイク) 250ccで楽しいバイク 7 2023/07/28 14:35
- その他(ニュース・時事問題) 特殊詐欺、闇バイト、関東強盗グループ。この原因を作ったのは「金さえあれば何でもできる」という風潮? 5 2023/05/10 15:23
- YouTube YouTubeのチャンネル。1個つくるのに、Googleアカウントは一個ずつ必要か? 9 2022/05/15 08:11
- YouTube 「Youtubeは任天堂のファミコン商法を見習え」という意見は正しいか? 1 2023/06/06 13:07
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙人との通信方法を考えました。 8 2022/05/14 15:59
- その他(車) 最近のシステム仕掛けの車について 9 2022/11/22 20:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
単車でどこがショートしてるか...
-
車のDIY力をつけたい。電装...
-
電気式のタコメーターは、どこ...
-
500Wインバーターのバッテリー...
-
後付けキーレスエントリーを付...
-
バリオスです。 ニュートラルラ...
-
ヒューズが飛ぶ原因が分かりません
-
原付の電装系が点きません
-
ハイビームにすると消えてしまう
-
電流計の取り付けについて
-
中華電気式タコメーター
-
ヘッドライトが点灯しない
-
バッテリー上がり、12V⇔24V
-
フォルツアのシートの開け方を...
-
車のバッテリー上がりについて。
-
オートライトではなく ライトの...
-
24V仕様の灯を12Vに装着...
-
セルスイッチを押すと電装系が...
-
現行アルファードのスピードメ...
-
燃料メーターが「E」になってか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
単車でどこがショートしてるか...
-
電気式のタコメーターは、どこ...
-
フォグランプにリレーなどは必...
-
ハイビームにすると消えてしまう
-
スーパーカブ50 ウインカーラン...
-
ヒューズが飛ぶ原因が分かりません
-
500Wインバーターのバッテリー...
-
グラストラッカーヒューズ切れ
-
ヘッドライトが点灯しない
-
原付の電装系が点きません
-
複数配線の分岐方法(常時電源)
-
メインハーネスの太さ
-
電装品を御自分で装着される方...
-
バリオスです。 ニュートラルラ...
-
ヒューズがすぐに切れてしまい...
-
17年式 いすず エルフ フォグ...
-
ナビのガラス管ヒューズがとん...
-
パワーウインドウが動きません
-
タコメーターの配線、大きく間...
-
シルビアS14 ECUの故障?
おすすめ情報