
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>穴だらけになると困るなあと思って
>他は試してないので、試してみます。
>
棚柱の取り付けなら、棚柱を15mmほど上下させてビス位置をずらせば、失敗した穴は柱に隠れるでしょう。
ビスは「軽天ビス」なら下穴は要らないです。
そのまま押し付けてLGSを貫通していきます。
そして
ネジ山のピッチが狭く、薄い鋼材に沢山ネジ山が引っ掛かるように作られているので、普通のビスとは保持力が違うモノです。
施工完了しました。ありがとうございました。
結構硬かったですが、グイグイと入っていく感じがあったのでなんとかしっかりホールドしてくれていることを願います。
無事施工終了しました。ありがとうございました。
軽天ビスはホームセンターにありました。店員さんはタッピングでも問題ないとおっしゃってましたが、念のため軽天ビスにしました。
No.2
- 回答日時:
それは、ボードを止めている軽天ビスに、たまたま命中してしまったんですよ。
2、3センチずらして明けてみてください。
というか、軽天バーに下穴など明けたらビスがすぐバカになってしまいますよ。
軽天バーは軽天ビスを下穴など明けずにねじ込むものです。
今回だけなら軽天用電動工具を買うまでのことはなく、プラスの手回しドライバーを強く押し込みながら時計回りに回せば入っていきます。
軽天ビス
https://www.rakuten.ne.jp/gold/japaneji/house1/
ご回答ありがとうございます。
やはりビスに当たってしまったんですかね。
購入したタッピングビスの写真を捕捉に載せました。軽天と書かれたものでないとダメでしょうか。東急ハンズに無さそうだったので。
ネットで購入するか、ホームセンターに取り扱いを確認しようと思います。送料の方が高くなりそうですが。
No.1
- 回答日時:
>lgsは薄い素材みたいですが何十分もかなりの力で
>ドライバーを壁に押し当てない
>
材料厚は1mm以下なので簡単に開きますね。
結局開きましたか?
一個も開いてないのでしょうか?
1ヶ所しか試してない?
棚板の続きでしょうか?
棚柱のための下穴開けなら別のビス位置の下穴はどうでしょう?
簡単に開くかもしれません。
他が簡単に開くようなら「たまたまボードを留めたビス頭に刺さった」
だと思います。
またご回答ありがとうございます。
ビスの所は磁力が強い様な書き込みをみたので、事前に下地チェッカーで確認して問題無さそうだなあと思ったんですが、当たってしまったかもしれません。
穴だらけになると困るなあと思って他は試してないので、試してみます。
購入したビスは軽天とは書いてなくて、ダメかもしれないのでその辺もう一度確認してしてから試します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア エアコンの配管用の穴を開けようとしたが鉄筋に当たったどうすれば? 2 2022/04/06 21:13
- リフォーム・リノベーション 浴室から外壁までの穴あけ工事 3 2023/05/16 06:43
- DIY・エクステリア 電動ドリルのオススメについて 2 2022/03/31 18:23
- その他(住宅・住まい) 水道ホースの整理 3 2023/02/24 13:42
- 一戸建て 鉄骨ALCの外壁の穴開け 3 2022/06/02 14:36
- DIY・エクステリア PCプラグの飛び出し防止 5 2022/06/18 06:39
- DIY・エクステリア 住宅基礎の鉄筋を切断貫通したい 1 2022/04/07 01:07
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸なのですが壁掛けテレビにするためにドリルで穴を開けました。旦那が職人なので引越しする時に壁を元通 6 2023/04/26 21:28
- DIY・エクステリア 外壁の磁気タイルの穴あけ。下穴は必要でしょうか 4 2022/07/15 11:35
- 家具・インテリア 壁フック 3 2023/02/04 12:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外壁サイディングにビスを打つ...
-
システムキッチンの壁に穴はあ...
-
外壁タイルへの金具の固定方法...
-
軽天+石膏ボードにビスを打つ...
-
ネジ頭の見えない天井ボード
-
サイディング外壁にビスを打つ...
-
lgsに下穴が開かない
-
木と木をコースレッドで接合す...
-
OSBボードのビス止め
-
カラーボックスにキャスターを...
-
ポリカ板の固定のしかた(屋根用)
-
このビスのはずし方は?
-
すのこベッドの反り対策について
-
MDFボードはビス止めしたら割れ...
-
ビスや釘は下地を貫通させるの...
-
センサーライトの取り付け
-
戸建のサイデイングのビス穴コ...
-
コンクリートに小さな釘を打つ...
-
板金へのビス止めの方法
-
飛び出したビスを面イチで切る道具
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外壁サイディングにビスを打つ...
-
軽天+石膏ボードにビスを打つ...
-
システムキッチンの壁に穴はあ...
-
外壁タイルへの金具の固定方法...
-
軽量鉄骨にテレビを壁掛けする...
-
長さ何ミリのビスを使えばよい...
-
OSBボードのビス止め
-
ビスや釘は下地を貫通させるの...
-
玄関灯などの外灯の外壁への取...
-
ユニットバスの点検口の蓋の開...
-
ネジ頭の見えない天井ボード
-
板金へのビス止めの方法
-
床の穴を塞ぎたい
-
飛び出したビスを面イチで切る道具
-
ポリカ板の固定のしかた(屋根用)
-
ビスが入らない。
-
MDFボードはビス止めしたら割れ...
-
コンクリートに小さな釘を打つ...
-
サイディング外壁にビスを打つ...
-
このビスのはずし方は?
おすすめ情報
インパクトドライバーじゃないと開かないのかなと思いはじめました。
用意しているのはRYOBIのドライバドリルでした。
型式BD-70
購入したタッピングビスの写真です。
早速のご回答ありがとうございます。
軽天ビス探します。