
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
「上陸」「通過」の定義は,jimjimさんの回答のとおりです。
なぜ中心の位置で決めるかというと,おそらく「明確だから」でしょう。
確かに,「台風の影響圏」が陸地にかかり,強い風雨が観測されるようになることを「上陸」と呼ぶのも一理あると思いますが,実際の台風圏内の風や雨の分布は非常に複雑で,どこまでが「台風の影響圏」と呼ぶのか難しいのです。
便宜上,風速(これは10分間の平均風速です)25メートル毎秒の範囲を「暴風域」(以前は「暴風圏」といった)と名づけて,円で表示していますが,その内側であっても風が穏やかな場所があることもあります。(逆は少ない。防災上,暴風域の半径を広めにとっているのだろうと思われます。)
また,強い雨の降っている範囲となるとさらに複雑で,渦巻上の雲の帯の真下では激しい雨,帯と帯の間では青空が見える…などということもあります。
しかし,「中心」すなわち「気圧の最も低い場所」は,雲がきれいな渦を巻いていて台風の目がはっきりしている時期なら気象衛星からの写真で明確に分かりますし,だんだん形が崩れてきても,気圧の最も低い場所は各地点の観測データなどからわりと正しく決めることができます。
また,たとえば暴風域が陸にかかった時を「上陸」と定義したとしましょう。ところが,台風は一般に,陸地に近づくと,陸地との摩擦など,地形の影響を受けて,勢力が弱まることが多いのです(弱まらないものもあるので,あなどれないのですが)。となると,「上陸」したあとに暴風圏が縮んだりして,一ヶ所に二度三度と「上陸」ということもありえます。しかし,実際に台風が行きつ戻りつしているわけではなく,全体としては一方向に進んでいるわけですから,このような「上陸」の定義は誤解を招きやすいといえましょう。
統計で「代表値」という言葉があります。ある集団全体の傾向を一つ(でなくてもいいが,少ない数)の数値で表現することです。たとえば,クラス全体の生徒の点数に対して,「最高点」とか「平均値」などはいずれも代表値です。
上に述べてきたような事情を考えると,「ある時刻の台風の位置を示す一つの代表値」としては,やはり中心の位置のほうが扱いやすいといえるでしょう。
なお,台風の正確な定義は「熱帯低気圧が,東経180度より西の北太平洋上で発達し,中心付近の最大風速が17.2メートル毎秒以上になったもの」です。前述のとおり,風速25メートル以上の範囲が「暴風域」,また15メートル以上の範囲は「強風域」といいます。したがって,暴風域のない台風もありますので念のため。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/09/10 13:54
皆さん回答ありがとうございました。
たしかに「台風の端っこ」というのがはっきりしないとは思っていましたが、
中心が「上陸」することが特別な意味を持つのかと、疑問に思っていました。
puni2さんの挙げられた、「二度三度「上陸」してしまう」という例をみて、
端をもって上陸とすると、ここまで扱いにくいものかと気づきました。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
台風は風速?m以上の暴風域を含んだ低気圧のことで、低気圧は周囲より気圧の低いところです。
台風にしても、低気圧にしても高気圧にしてもどこからどこまでが台風で、どこまでが高気圧っていうように区別することは出来ません。したがって、台風の中心が陸地の上空にあるとき上陸しているというと思います。
また、台風の暴風域が陸にかかったときは「~~の一部を暴風域にまきこみながら海上を移動中」という表現が使われている通り上陸という表現はしようされていないはずです。

No.4
- 回答日時:
本土(北海道、本州、四国、九州)に、台風の中心がかかったとき、台風が上陸したと定義しています。
その為、沖縄の場合は上陸とはいいません。また小さな半島や岬の場合も、上陸とせず、「通過」と表現することがあります。No.3
- 回答日時:
私も 中心と 思っていますが
なぜ 上陸と言うのでしょうね。生物でもないし
ただ 単に 気圧が 極端に低い所なだけのように
思いますが。高気圧が 上陸したとも 前線が 上陸したとも
言いませんしね。英語でも ハリケーンが 上陸したって
言うんでしょうかね?
No.2
- 回答日時:
私も「中心部」に1票。
天気図の気圧の底かな。
目がはっきりしてれば、目が上陸した段階かもしれないですね。
これだと天気図か衛星写真があれば、はっきりしますしね。
No.1
- 回答日時:
>「陸の影響を受け始めたとき」で、端っこかな? と思いましたが、
そうですか?私は中心部の方がシックリくるんですけどね。
「端っこ」と言っても一応、風速25m以上の範囲とか示しているけど、だいたいの目安だし、「影響」と言っても風だけでなく、雨が降ったり降らなかったりするしね。
理由は定かではありませんが、「中心部」に1票入れときます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京都教員採用試験についてです。
-
卒業証書にまつわる秘密持って...
-
学校の入試の公正性、公平性
-
数学得意の方 教えてください
-
2つのリンゴを3人で平等に分け...
-
考えて実現したアイデアですが
-
アメリカの普通の大学に通うの...
-
5教科(国語、数学、英語、社会...
-
これなんて読むのか解読できる...
-
パソコンで学習するより本のほ...
-
戸籍の危うさ
-
食中毒とか食べ物の危険を勉強...
-
契約の履行着手後の解除
-
工場なので電動機のブレーカー...
-
三相交流
-
平凡な人
-
百姓という言葉は放送禁止用語...
-
子供向けのコンテンツで、相手...
-
なぜちいかわみたいに子供向け...
-
高校の積立金について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
平凡な人
-
考えて実現したアイデアですが
-
アメリカの普通の大学に通うの...
-
最近物凄く気になる事柄があっ...
-
三相交流
-
芝浦工業大学3年、4年次の土木...
-
百姓という言葉は放送禁止用語...
-
設備初心者です。 2台あるポン...
-
iPhone 7 、iOS 15.8.5 でメル...
-
レポート文字数
-
50%の糖度の梅を65%の糖度にし...
-
写像の記号名
-
日本語のわからない日本人がな...
-
パソコンで学習するより本のほ...
-
5教科(国語、数学、英語、社会...
-
保守勢力って単純に戦前の日本...
-
なぜちいかわみたいに子供向け...
-
高校生です。今日学校で出身中...
-
TOEIC800点って才能いりますか?
-
若い世代(1桁からティーンまで...
おすすめ情報