dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

猫ちゃんやわんちゃん、ペットを飼われている人にお聞きしたのですが、
「何故、飼われているのですか?」 癒されたいためですか?

A 回答 (13件中1~10件)

お礼ありがとうございました!



私はアメリカで犬と猫の保護団体のボランティアとして10年携わってきました。2017年にうちの最年長が腎不全で寝たきりになり、なるべく一緒に居てあげたいために脱会しましたが、その仔が亡くなってからは、メキシコの熱中下で生まれてしまった野犬のパピーや親犬たちを個人で引き取って、室内犬として人間と暮らすための躾けをして、RescueMeというネットを利用して飼い主を探しています。

しばらく前に保護活動に興味をもってくださった方からのご質問に答えたものがありますので、よかったら目を通してください。
始めるきっかけとなったのは、うちの代々の仔たちをそれぞれ保護犬の一時預かりをしているフォスターファミリーさんから譲り受け、フォスターファミリーたちの影響力の大きさに感動したからです。シェルターに赴いてシェルターの恐怖に怯える仔たちから選ぶより、家庭犬として一時的に暮らしている仔たちのほうが、性格などについてもよく教えてもらえるし、後々の相談にも乗ってもらますから。私もこうやって恩返しをしたいなと思ったからなんです!

本当にやりがいのあるボランティアですよ!おうちで預かれなくても、保護団体でのお世話や、譲渡会でのお手伝いはできると思いますし、また犬や猫について学べるよい機会です。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12165785.html
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12169056.html

オレゴン州での保護活動についても、いろいろ書いたものがありますので、こちらも参考にしてくださいね。No.4, 5, 6, 7が私の回答です。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11567316.html

まんまあるさんがおっしゃるように、私のしている「保護犬の一時預かり」は、まさに「命の橋渡し」です。ここに捨てられた犬がいて、どこかに犬と暮らしたいと思っている人がいる。それをうまく結びつけるために、まずは「その犬をよく理解し、問題行動を矯正し、家庭犬としてふさわしい仔に育てる」でも、それぞれ性格や環境の向き不向きはあるので、犬を飼いたい方と話をして「どんな犬に興味があるのか、犬と暮らして何をしたいのか」などを聞いて、なるべくピッタリのマッチをさせるのが、末永くお互いに幸せに暮らすためのコツです。

是非できることから、無理せずに初めて見てください。最初の一歩を踏み出したら、あとはワンちゃんたちの笑顔があなたの背中を押してくれますよ!

犬と猫のフォスターを同時にやっていたころもありました。この写真のワンちゃんは、2009年9月左足の複雑骨折のために捨てられたので、うちにいる間にももから切断し、もらわれていきました。しばらくしてドッグパークで待ち合わせて会ったときには、3本足とは思えないほどのスピードで走り回っていました。今でも飼い主さんからクリスマスカードが届きます。猫ちゃんのほうは当時預かっていたもう一匹の猫ちゃんと、2匹一緒にもらわれて行きました。
「ペットを飼われている人にお聞きします。」の回答画像13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2021/03/20 19:06

そうなんですか!保護活動素晴らしいですね。

私は犬猫の多頭飼いです。保護活動なんて立派な物ではないけど、栄養状態が悪い子や目やにのひどい野良を見ると放っておけず、家猫に迎えたりしてます。
今は犬2.猫3匹と車庫に去勢済みの野良が2匹居ます。

保護活動に関して
どんな主旨の文章を投稿したいのかわからないのですが…命を大切にして欲しいということを強く訴えたいというのであれば、犬や猫の本のタイトル…またはサブタイトルは参考になるかと思います。

「この命、灰になるために生まれてきたんじゃない」は、犬たちを送る日のサブタイトル。灰になる為になんて、こんな切ない言葉はないですよね。簡単に捨てないで、無理に増やさないで、もう灰にしないでと訴えたくなります。

あとは「幸せのバトンタッチ」という言葉も本のタイトル。助けてあげたい子が目の前にいるのに…自分では飼えない。かといって見てみぬふりも出来ないという方のには、自分で出来る限りをやって次に繋いでと伝えています。保護して里親を探しますという方も居ましたし、帰宅途中捨て猫をみつけて、でもペット不可物件で持ち帰りも出来ないから暖をとれる様に一旦帰宅後、自宅から毛布を持って来た方も居ました。
保護はすべて自分一人で出来ないことも多いから、バトンタッチって素敵な言葉だと思ってます。

それから、幸せの家族枠という言葉。
私は先一昨年二匹の猫を立て続けになくしました。5歳と、生後半年の短命です。他にも犬猫居ましたが家の中は真っ暗になり、残された相棒猫は食欲不振になる撃沈ぶりで。主人から次を迎えようと言われました。もちろん、すぐに次なんか考えられない訳ですが、長ければ20年近く空かない家族枠が空いてしまったんだよ。本当はこの先も長く世話するはずだったのに。これは残念だけど、経済的、時間的余裕があって、飼育経験もあるのに、世話する子がいない。それも残念。新しい家族を待ってる子は溢れてるのにと。そう言われました。一匹でも助かればという思いで2匹の兄弟猫を迎えました。今は賑やかさを取り戻し、残された相棒猫も元気に暮らしています。

どんな事を強く訴えたいのか。それをもう少し具体的に質問したら、良い言葉、参考になる物が出てくるかも知れません
(=^ェ^=)

保護活動、頑張って下さいね!応援していますp(^-^)q
お礼ありがとうございましたm(_ _)m
    • good
    • 0

一石二鳥も、三鳥も、四鳥にもなっちゃって、一口で言えません!



犬3匹と猫3匹、プラス保護犬の一時預かりが多いときは3匹ぐらいの大所帯です。でも、どの仔もペットとは思ってません。ただ、彼らの一生を預からせてもらっていると。。。

皆、縁あって一緒に過ごすことになった家族です。
彼らの一生は短いので、お別れするのを覚悟で、今日という日をありがたく過ごしています。

特に子供たちが巣立ってしまったこの20年近くは、彼らのおかげで、毎日が回って、散歩にも行き、食事や健康の世話をしてあげられることに感謝しています。彼らの愛は、こちらが注いだ何倍もで返してもらってます!

「ペットを飼われている人にお聞きします。」の回答画像11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
保護活動もされているのですね。(*^_^*)

私も保護活動を始めたいと思い、SNSなどに投稿するため、文章を考えているところです。
なかなか良い言葉が出てこないので、こちらに質問させて頂いた次第です。

お礼日時:2021/03/17 07:17

2匹飼っていますが、2匹とも野良猫でした。


ガリガリにやせ細って、可哀想過ぎて保護しました。
でも、本当に飼って良かったです。
猫達に沢山の幸せをもらってます。猫達がいるから毎日が幸せです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます、。
「幸せ」を感じる♥
ペットたちの保護活動を始めたいと思い、SNSなどに投稿するため、文章を考えているところです。
なかなか良い言葉が出てこないので、こちらに質問させて頂いた次第です。

お礼日時:2021/03/17 07:19

一代目が亡くなったので二代目が欲しくなった


散歩とか自分の運動にもなるし
家族が増えた気分になるし
ただずっと甘えん坊の子供ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/03/17 07:19

ケムケム地蔵さんに1票!


殺処分される子はいまだにたくさん居ますし、なんならコロナでお家時間が増えたからと安易に飼って、やっぱり無理だと手放す方が増えてる現状。
どの子も、灰になる為に産まれて来た訳ではないから、一匹でも助けられるならと思いますし、単純に癒しとか可愛いとか、そんなんじゃなくて、それ以上に受けとる物が大きいから。と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
保護活動を始めたいと思い、SNSなどに投稿するため、文章を考えているところです。
なかなか良い言葉が出てこなくて、こちらに質問させて頂いた次第です。

お礼日時:2021/03/17 07:21

今は飼ってませんが、可愛いから♪ですネ(*^^*)



段ボールに入れられた子猫やうろうろさ迷ってるわんこと目が合うと、ついつい連れてきてしまうクセがあって…
    • good
    • 0

殺傷処分されるよりも残りの生を楽しんで欲しいから。


また、こちらにもたくさんメリットありますよ。
癒されますし、家庭が和やかになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/03/17 07:22

子供の頃から犬が好きで


自分のお金で買えるようになったので
飼いました。
可愛いから、それだけです。
可愛い、可愛いと人に自慢して
たぶん嫌がられています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/03/17 07:22

「飼った」というより「飼わさせられた」と言ったほうがいいかな。



友人に呼ばれて家に遊びに行って
野良猫の保護活動の話をさんざん聞かされて
帰る時には子猫が二匹、私の手の中にいたんですね笑。

まあ、いま思ってみれば、
新興宗教の勧誘と同じ手口だったんだけど、その鮮やかさと言ったら…

そのおかげで今は代替わりの五匹の猫と暮らしています。
で、結果として、おおいに癒やされています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/03/17 07:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!