
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私も地蔵菩薩だと思います。「今昔物語」に小野たかむら(すいません。変換できませんでした。。)が地獄に行った時、地獄の亡者を救済していたお地蔵様に会った話が出てきます。
(「地獄に仏」の仏も地蔵らしいですしね。。)
仏教的に見ても、釈迦が死んだ後次の如来が現れるまでの(56億7千万年後に弥勒が如来になる予定。)如来不在の時代、衆生救済を担当するのが地蔵菩薩です。
そんな背景があるので、地蔵は慈悲の仏として人気が出ました。(特に平安中期以降、末法思想の流行とともに地蔵信仰は広まってますね。)
No.6
- 回答日時:
他の方が答えられている様に、ご質問の件は地蔵菩薩のことだと思います。
ただし、地蔵菩薩は菩薩であって、仏ではないのです。
仏とは悟りの境地にある、超越者です。これに対し、菩薩とは、悟りの境地の中では仏よりワンランク下の存在。通常は釈迦の悟りにいたる前の姿ということで、王冠をつけた王子の姿をしています。これから仏になる存在ということで、迷いの世界にいる人間と悟りの世界の橋渡しをする存在となっています。ところが、地蔵菩薩は僧形をしています。これから仏になる存在ではなく、迷いの世界に常に存在して、人々(や、畜生や餓鬼など迷える存在)を悟りの世界に導く役目を持った存在なのです。
菩薩にはこの他にも悟りを開いた仏が人々を導くために姿を変えた尊格・金剛薩た(たはフォントにありません)など、様々な尊格があります。
死を打ち砕く尊格としてはこの他に、チベット密教で主に信仰されるヤーマーリ(ヤーマ=閻魔、の敵)などがあります。これは日本の密教の中では五大明王の一、大威徳明王として信仰されています。
No.4
- 回答日時:
地蔵菩薩のことでしょうか。
「天」「人間」「修羅」「畜生」「餓鬼」「地獄」の六道全てに現われて衆生を救う、ということです。(六地蔵信仰)
宗教上の根拠は別として、閻魔大王を含む地獄の十王を統率しているのが地蔵菩薩である、という信仰もあります。
三途の川のほとりで(賽の河原)で子供(水子)が供養の石を積んでいると、鬼が出てきて積み上げた石を崩す。それを救ってくれるのもお地蔵様ですね。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
「不動明王」でしょうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E5%8B%95% …
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E5%8B%95% …
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
四法印と通誡七仏偈について
-
5
うさぎが登場する仏教のエピソード
-
6
大日如来と釈迦如来の違いは何?
-
7
意は毘るの頂寧を踏み、行は童...
-
8
座禅をしてみると幻聴が聞こえる
-
9
ヘーゲルの世界精神
-
10
浄土宗、浄土真宗に詳しい方!
-
11
「祈願」を行う場所は、神社?寺?
-
12
降りかかった火の粉
-
13
有瑠慶本願入門
-
14
般若心経をパソコンに入力した...
-
15
その宗教で一番偉い人の呼び名
-
16
「林の中の像のように」の解釈
-
17
素人がお経をあげることについ...
-
18
出家して尼になるための、心の準備
-
19
経典と教典の使い分け、意味の...
-
20
人からデクノボーと呼ばれたい...
おすすめ情報