dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近私の犬が餌を食べた後にげほげほってむせて食べたものを吐くときがたまにあるのですが病気とかではないのでしょうか?心配で調べたりとかしてみたんですけど分からなくて、、、分かる方教えてください┏○))ペコッ
動物病院が遠いのですぐ行けません(泣)

A 回答 (4件)

胃が悪いんじゃ無いですかね、電話相談だけでもしてみたらどうですか?


https://pet-techo.com/
調べたらこんなアプリがありました。
    • good
    • 1

早々にお返事ありがとうございました。


8ヶ月なんですね!
もちろん、子犬でも大きな病気が見つかることもありますが、
その様子だと、緊急に病院が必要な吐きではないと感じます。
フード量を調整して早食いさせないなどで様子見てみると良いですね。

水も心配なさそう。もうそろそろ、水皿を置いてやってもいいかも。
ペットボトル型の給水より、どんぶりに水のが飲みやすいです。
うちもペットボトル給水器持ってますが、すぐにどんぶりに水に変えて今は使ってません。
いきなり片付けないで、試しに両方置いてみると良いです。多分お皿からでも飲めると思います。

元気なら良かった。
安心しました。お返事ありがとうございました。
    • good
    • 1

迷子さん、こんばんは。


犬の月齢もわからないので、なんともいえませんが…

吐いた後はケロっとしてますか。ぐったりして元気がないなどありませんか。また下痢を伴ったりしていませんか。そんなときはすぐに病院へ。

それから吐いた後、ケロっとしてても、今までそんな事なかったのに、急に吐く様になった、また吐いた、また吐いたという様な度々の嘔吐…これも病院へ。

成犬の中齢期以降なら度々の嘔吐は、慢性腎不全や慢性膵炎など大きな病気が隠れている可能性もあるので、遠くても病院で診ていただいて下さい。
食欲不振、水をたくさん飲む(多飲多尿)などもあれば、注意。

じわじわ進行する慢性の疾患ならまだよいのですが、急性腎不全や急性膵炎など、急性と名の付くものは数日で命を落としてしまうことがあります。

うちは元気はあるように見えたけど、度々の嘔吐で病院にかかり、そのまま入院になった子が居ます。急性膵炎でした。

嘔吐については先日回答したばかりなので、貼りますね。No.4です。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12257628.html?sort=1

子犬でも、吐いた後元気がなくぐったりなら病院へ。

ケロっとしてるなら、食事量を見直して。
1日量は変えず、一回量を減らして回数を増やす様にすると胃腸の負担が減り嘔吐しなくなることがあります。
また量以外にも、一気食いで吐くことがあります。ゆっくり食べさせる様に食べにくい食器に変えるのも一つ。少しずつ皿に出してやるのも一つです。

それでも度々吐く場合はやはり何かある。早めに病院へ。

※犬はお腹が空きすぎても吐きます。
(成犬、子犬とも)
白い泡の嘔吐は胃液です。空腹すぎるとこんな嘔吐が多いです。また、胆汁が逆流すると、黄色い嘔吐。白い泡に混じるから白黄色の嘔吐です。
また、さらに放置すると、胃腸から出血し、白い泡に赤い斑点(出血)混じりとか、ピンクの液体を吐きます。ピンクの元は血液。出血混じりです。

量が多すぎたり、早食いだったりすると茶色い嘔吐。茶色はフードの色、どろどろにフードが溶けた状態か、フードの形を残したままふやけた様な物が出てきます。

以降食べずに吐くと、上記空腹の嘔吐に繋がります。

危険な嘔吐、様子見で良い嘔吐の見極めについて参考に。
https://inubiyori.jp/shibainu/7855/

お大事になさってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご飯を食べた後にその食べたドックフードの色をしたものをゴロゴロ言いながら吐いてるところを最近見かけます(泣)
今わんちゃん生後8ヶ月くらい経って結構成犬にも近づいて来てる感じです。

水は結構飲んでます!!
ぺろぺろしたら水が出てくるやつに普通のサイズのペットボトルを入れてるのですがすぐ飲んでしまいます。

吐いた後は特に元気じゃない様子とかは無いです!!
ありがとうございます。

お礼日時:2021/03/18 23:17

胃腸の病気こ可能性大


遠くても病院へ
飼い主の最低限の役目でしょうが
    • good
    • 2
この回答へのお礼

教えてくれてありがとうございます。
まだ私学生なので遠い病院にすぐには行けないってことですよ。
親に言ってみます…

お礼日時:2021/03/18 23:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!