アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「僕はなぜかはっきりとこう云う対話を覚えている。それから僕等の半町ほど向うに黒ぐろと和なごんでいた太平洋も....」

「半町」というのはここにどういう意味がありますか。二人の故郷という意味ですか。

A 回答 (6件)

>二人の故郷という意味ですか。


「半町」を「半という町(まち)」のことだと思っているのかな?

この場合の「町(ちょう)」とは、丁とも書く尺貫法の長さの単位。
1町はメートル法(SI単位)に換算すると109.09メートル。
「半町」は「0.5町」の意味でになるので
>僕等の半町ほど向うに・・・太平洋
は、
  自分たちがいる場所から約50メートル向こうの・・・太平洋
という意味。
    • good
    • 1

1町 = 60間


1間 = 6尺
1尺 = 33分の10メートル(明治時代の法定)


1町 = 360尺 = 109.09090909…メートル
半町 = 180尺 =  54.54545454…メートル

半町は目と鼻の先ですね。徒歩40秒程度。
    • good
    • 2

余談・・・



尺貫法の面積の単位も町を使ったんだけど、長さの単位と区別するために「町歩(ちょうぶ)」という単位表現もあった。

日本では、計量法の施行でメートル法へ移行して、長さの単位で町を使うことは無くなったけど、1町=約100メートル、1町歩=約1ヘクタールと非常に近い数値に収まっていたので、一般市民もあまり混乱しなかったとのこと。
    • good
    • 2

>和なごんでいた




僕等の半町ほど向うに黒ぐろと和んでいた太平洋も....
僕等の54.55mほど向うに黒ぐろと和んでいた太平洋も....

黒ぐろと和んでいた太平洋
なごむ
のどむ

単なる海の情景描写なのか
僕等の心の内のただならぬ状況を抱えているのか

和なごんでいたのかが
気になる
    • good
    • 1

町は昔の日本の長さや広さを表す単位です。


長さにしておよそ110m、広さではおよそ9900㎡(およそ99a)です。
この場合、「半町ほど向こう」とは、およそ50mほど先に、との意味だと思います。
    • good
    • 1

昔の長さの単位で「町」というのがあります。


時代によって少しずつ違いますが、だいたい「1町=109m」なのでその半分の半町だと約50mくらいです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!