A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
外気温が3℃以下になるとマルチインフォメーションディスプレイに低音表示灯が点灯するみたいで、雪の結晶マークですし、青という色で低いを示しています。
冬に寒いということで、路面凍結の恐れ、各センサー類が寒いことでまともに働かない可能性などで安全装備が効かない可能性があるとかを運転者に教えてくれる機能です。
例えば、ハイブリッドカーとかEVカーは、リアシート下とかにEV走行用の高圧200Vのバッテリー搭載していますが、一般的にバッテリーは寒さに弱いとかありますので、「外気温に注意してね」 と教えてくれる感じです。
私の住む福岡市では、「雪が舞い散ることはあっても積雪は滅多にない」 という感じになります。
今年1月に日中外気温マイナス2℃という寒い日があり、自宅前のデカい屋根付き月極駐車場に保管してある30プリウスに乗り込む前に見ると横なぐりの雪がボディの積もった感じでした。
「今日は3年ぶりの積雪で滅多にないマイナスの気温なのでスクランブル発進してみるか」 と乗り込み、パワーボタン押して、アクセルをポンと踏んでガソリンエンジン点火して、ワイパーでフロントガラスの雪を振り払い、買い物へ発進しました。
30プリウスの場合はリアスポイラーの下に垂直面の小窓があるので、リアガラスに積雪していてもそのまま発進しても後方視界が確保できる感じがあり、そこがクラウンハイブリッドとかと違っています。
公道に出て信号が赤で停止した時にドアミラーに積雪していたのを窓を開けてクロス等でさっと振り落とし買い物へ向かいました。
東京や福岡だと珍しく積雪したりすると、家族が具合悪くなったりした時にタクシー拾えないとかもありますので、マイカーでスクランブル発進して、近所の総合病院に行くしか選択肢がありません。
そうすると実際に積雪して路面凍結するチャンスが3年とか5年に1度しかないとかそういう感じなので、スクランブル発進して、車に異常ないか? 環境への順応性に対処できたか? とかチェックしておかないといけない感じがあります。
「あ~あ、今日は珍しく積雪してしまったので、スクランブル発進するか」 という感じで、アウタージャケット着ていつものように自宅前の月極駐車場に保管してある30プリウスに乗り込み、即走り出して5分後とか公道で問題なかったとか自己チェックして、サマータイヤでショッピングセンターの自走式立体駐車場とか登りまくり、買い物して帰ってきて、「アクセル操作もできたか」 とかチェックする。
上場企業とかの管理職は、自然災害発生時とかに定時に会社に出社することができないとマズイとか決められていたりするので、普段からほんとにスクランブル発進の練習とかしている感じ。
ただ、本来の姿としましては、屋根付き月極駐車場内でタイヤを1つ1つチェックしたり、センサー類の付着した雪とかを振り落としてとか、いろいろやってから発進するという感じが正しいみたいです。
車には今から30年くらい前のスポーツカーとかに、アイスバーンアラームとか搭載してあり、雪が降っている天気で走り出すと、会社員だと雪道走行の練習に熊本とかに向かうと夜なので、24時くらいに山で外気温度が0℃とかを示したら、外気温度が点滅し、アイスバーンに注意してね~ とアラームが鳴って運転者に知らせるシステムでした。
路面凍結ではアクセル操作が繊細でないと事故を起こすので、「運転に自信ないのであれば、濡れた路面とか走らない方が良いと思うよ」 というアラームです。
昔は、雪の降る深夜とかに雪道走行の練習に行くと、外気温が2℃、それが1℃に変わり、山の上の方に行くと、最後にこの世の終わりのようなアイスバーンアラームが鳴っていたのですが、それだと間に合わずに事故をやらかす人が出たので、近年は早めに出るみたいです。
運転者に、「外気温の面から見て、あまり運転得意とかでなければ運転やめた方が良いと思います~ それでも走るかはよ~く考えてみよう~」 と教えてくれているだけなので、無視しても問題ないと思います。
車は新車買って乗っていても普通にエンストして、公道ですと「あなたのせいで街が大渋滞に」 となったりします。
が、
そもそも滅多にない積雪時ですと、エンストしてJAF呼んでも来ないとかざらにあるので、凍結路面だと運転者が前に進めずに困り、メチャ寒い中で1人で車内でJAFとか待つと精神的にやられるケースもあります。
運転免許取得したばかりの若い人や、高齢者とかですと、低音表示灯見て運転やめておいた方が良いケースがありますので、親切に教えてくれるシステムです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 トヨタ CHRのデイライトって 3 2022/05/05 14:02
- 国産車 トヨタGRカローラ GRヤリスの3気筒エンジン四駆システム ブースト圧上げてパワー絞り出しただけ。 12 2022/12/04 13:44
- 国産車 トヨタ grx120のマークx sパッケージって、10年後くらいには値上がりしている可能性ありますか 1 2022/03/26 19:58
- 国産車 レクサスってエンジンはトヨタ車と同じですが エンジンの味付けや足回りなどは欧州車の味付けなんでしょう 2 2023/07/22 22:24
- Excel(エクセル) vba sendKeysを送る相手のソフトを前面に開くには 1 2023/07/20 16:42
- カスタマイズ(車) ジューク2013 アルミホイール16インチから17インチに取り替えたらどのくらい燃費変わりますか? 2 2023/06/28 07:06
- 中古車 jeep2015〜6年 コンパススポーツを検討していますが 同じくらいの車の、 ワーゲン、ティグアン 1 2023/02/11 12:48
- 中古車 200万で中古車を考えてます。 クラウンアスリートハイブリッドか70かムリに絞っています。 カー情報 5 2023/01/11 16:28
- Visual Basic(VBA) 動かなくなってしまった古いVBAを動くようにしたい 8 2022/09/20 13:57
- 日本株 トヨタの株下がり続けていてしんどいです。 トヨタはなぜ自社株買いをしないのですか? 11 2022/09/28 13:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
??ドアスピーカーのカプラー...
-
昭和23年の5万円は、現在の価値...
-
道路幅3m車庫幅2.8m にエ...
-
ステップワゴン純正のナビ
-
なぜ、ホンダ車タイヤのナット...
-
車のアンテナが折れました。折...
-
公園に車をとめカーセックスを...
-
マークx2005年式を高く売りたい...
-
リコールの基準って何?
-
明日、仮免技能試験を受けます...
-
左右の隙間の違いってアドバイ...
-
ポリマー加工
-
全高1550cm以下で6人以上乗...
-
鍵盤ハーモニカのチューニング...
-
あなたの夢の車ラインナップ(...
-
自動車メーカを”OEM”と呼ぶ理由
-
ダイレクト点火
-
今はもう日本製より中国製でし...
-
ジョブサン6 運転席の計器の名称
-
車の維持費等について 初めまし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自動車メーカを”OEM”と呼ぶ理由
-
レノボ1962 errer パソコンが起...
-
公園に車をとめカーセックスを...
-
??ドアスピーカーのカプラー...
-
なぜ、ホンダ車タイヤのナット...
-
EXCEL VBAで、セルの文字列の...
-
車のアンテナが折れました。折...
-
明日、仮免技能試験を受けます...
-
昭和23年の5万円は、現在の価値...
-
トヨタコロナは、今は新車販売...
-
道路幅3m車庫幅2.8m にエ...
-
駐車場の耐久荷重が分かりませ...
-
レクサス車の G-LINK LCMPⅡ 契...
-
車両総重量2トン以下の1BOX...
-
現行アクアって0-100 8.26sと ...
-
今はもう日本製より中国製でし...
-
タント( L375S )セキュリティ...
-
テーパー用ホイールをホンダ球...
-
【五十鈴】ってなんですか? 50...
-
コペンに付いていたオーディオ...
おすすめ情報