
教養サイト的なサイトの記事で、「御大自ら」の使い方が気になる文があったので、質問です。
以下、記事とその文です。
「御大」の意味とは?「御大自ら」の使い方や類義語についても解説 | TRANS.Biz
https://biz.trans-suite.jp/23028
> 「例の件で社長から連絡があったよ、まさか御大自ら電話が来るとは…事の大きさを実感するね」
「御大自ら電話をかけてくるとは…」もしくは「御大自らの電話が来るとは…」
だとしっくりくるような気がするのですが、
「御大自ら電話が来るとは…」
でも表現としておかしくないのでしょうか?
違和感しか感じません。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
えーと。
いくつか誤解がある気がします。まず、引用なさったサイトは「教養サイト的なサイト」などではありません。
当方はこのテのサイトをビジネスマナー系と呼んでいます。内容は……かなり高い確率でデマなので、ウノミにしないほうが無難です。
詳しくは下記をご参照ください。
【「にて」の使い方〈1〉】
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12621834307.html
【3】で触れているのが当該サイトです。
〈「にて」のタイトルは格助詞です。助動詞の一種で、主に体現について、文章中にある他の語句や文節同士の関係(格)を示す働きがあります〉というのは、ギャグとしか思えません。
今回の「御大」の話も相当ヒドい内容です。「御大」に関してあんなに長々と書いて、使い方がわかっていないのでしょう。
「御大自ら」というのは間違った日本語ではありませんが、古風で使用頻度が低い言葉なので、判断がしにくいのでは(「死語」ではないでしょうが)。
たとば「先生自ら」に置きかえて考えます。
「〝先生自ら〟電話が来るとは」
相当おかしくありませんか。
「〝先生自ら〟電話をかけてくるとは…」もしくは「〝先生自ら〟の電話が来るとは…」あたりが妥当でしょう。
敬語の体裁としては、「〝先生自ら〟電話をくださるとは…」のほうが自然ですかね。
>表現としておかしい、おかしくないと回答が別れてしまっています
は、「おかしくない」と考える人が何か勘違いをしているのでは。
この点はNo.8のかたの考え方でよいと思います。
格助詞「から」……って何を言いたいのか不明です。
ありがとうございます。
ビジネスマナー系サイト、そのほうが合ってそうですね。
あの状態で今まで公開され続けてきた記事ですから、
使い方が間違ってはいないのかな…と思ってしまうんですよね。
で…
質問のきっかけになっている TRANS.biz というサイトですが、
改めて見てみると
運営、統括してるのがどこなのかトップページにリンクが見当たらず、
記事自体に公開日が不明のものも多く、
記事の誤りに気づいて指摘したくても、連絡先についての情報が全く無い、
という状況で、
TRANS.biz自体がそもそもどういう存在なのかよくわからないです。
そういうこともあり、誤った情報であっても存在し続けるのでしょうね。
で、その記事に遭遇した私のような言葉に自身のない人が悩んでしまうという…。
やっぱり、おかしいですよね。
No.8
- 回答日時:
#7です。
補足拝見。
「社長に喉乾いたって言ったんだ。そうしたら、まさか御大自らコーヒーをご馳走になるとは…」
という例文のほうが良いのでは、という気がします。
#3さんは、
「社長に喉乾いたって言ったんだ。そうしたら、まさか御大自ら(買いにいった)コーヒーをご馳走になるとは…」
という意味なのは自明だから「おかしくありません」。
とおっしゃるのでしょう。
しかし、本当にそうなのか?
こんな日本語が成立するのか?
#5さんに至っては、起点?始点? なんと説明するつもりか想像すらつきません。(笑)
No.7
- 回答日時:
#2です。
妙な論理が散見されますので、若干補足させていただきます。
(#3さん)
>その前で「例の件で社長から連絡があったよ」と言っているのだから「御大自ら(掛けた)電話が来る」で有る事は自明。
:
そりゃあ意味は通じるでしょう。
しかし、「のだから」と順接の因果関係になっていますが、
《「例の件で社長から連絡があったよ」と言っている》
ことが、
「御大自ら(掛けた)電話が来る」
のような省略を許容できる論理的理由が見当たらない。
こんな文法が通用するなら、
「先週メールしたのですが、わたし自ら(打った)メールは読んでいただけましたか?」
という文も成立しないとおかしいでしょう。
あり得ん。
(#5さん)
>格助詞「から」は起点、始点の認識を表し、「御大自ら」電話がかかってきたという意味になります。
:
「御大みず」+「から」のように解釈しているようですが、どこの国の文法なんですかね???
ありがとございます。
他の方の回答へのご指摘ですね。
意味が通じるってことであれば、
「まさか御大自ら【が】電話が来るなんて…」
という変な言い方でも通じることは通じる…自明ってことになるのかな、
なんて思ったりして、納得できなかったのです。
「自ら」が「自身から」の略語のように認識されてるのかな、
「自身より」に置き換えられるような意味合いで。
それであれれば「御大自ら電話が来る」が正しいという認識になりそうと想像はできるのですが…
回答くださった方がどう考えておられたのか、知りたいところです。
No.6
- 回答日時:
他所の言葉になるのでしたら間違いではないと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
100%初めての企業相手に電話口...
-
ぷららのカスタマーセンターの...
-
電話番号の前についているTE...
-
Amazonのサイトにある 01208995...
-
「社長様いますか」という営業...
-
050で始まる知らない番号から連...
-
アドバイスよろしくお願いいた...
-
電話窓口:「ただいま大変電話...
-
家の固定電話と、ケータイ電話...
-
LINEの間違え電話について
-
050から始まる電話番号に電話し...
-
もらった電話やメールで、つい...
-
変態電話(H電話)の対処法
-
ビジネス電話の相槌「はい」で...
-
昨日って丁寧な言い方あります...
-
080-6021-1325は迷惑電話ですか...
-
トヨタに新車発注ししました、...
-
電話しない心理
-
会社が言うには、自分の親が危...
-
ピタットハウスの対応が最悪で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ぷららのカスタマーセンターの...
-
100%初めての企業相手に電話口...
-
電話番号の前についているTE...
-
「社長様いますか」という営業...
-
0120-456-007 新生銀行から何...
-
050で始まる知らない番号から連...
-
050から始まる電話番号に電話し...
-
Amazonのサイトにある 01208995...
-
もらった電話やメールで、つい...
-
電話窓口:「ただいま大変電話...
-
070から始まる電話番号について...
-
ビジネス電話の相槌「はい」で...
-
電話しない心理
-
会社に自分宛に不審な電話が頻...
-
チャットGptの電話番号
-
高校から電話があったのですが...
-
トヨタに新車発注ししました、...
-
電話連絡をお願いするメール
-
614の電話番号って?
-
昨日って丁寧な言い方あります...
おすすめ情報
表現としておかしい、おかしくないと回答が別れてしまっていますが、
おかしくないという回答には、未だ納得できずにいます。
「御大自ら」の後には、御大の行動が続くのでは無いのですか?
今回の例だと「電話を発信する」という行為。
でも続いているのは「電話が来る」という受け側の行動なので、どうにも納得できないのです。
私の感じている違和感をどう伝えたらいいのか、
考えて考えて考えて思いついた違和感例文がコレ。
「社長に喉乾いたって言われたんだ。まさか御大自らコーヒーをご馳走になるとは…」
おかしい派的解釈だと
・社長ほどの人がコーヒーをご馳走になる側とは
・社長ほどの人にコーヒーをご馳走することになった
おかしくない派的解釈だと
・社長ほどの人からコーヒーをご馳走になった
…みたいな解釈になるのかな。
「それは質問例とはぜんぜん違う!」って言われてしまう気もしますが…
なんとか絞り出した例文なのでご容赦願います。
これと同等の違和感ということで、
大本の質問について「おかしくない」を納得させる説明の手がかりにしていただければ、
と思いつつ補足投稿でした。
前回の補足投稿以降、
おかしいという回答について、その理由を補強する回答はついておりますが、
おかしくないという回答について、追加の投稿がありません。
「おかしい」というところで終息しそうな感じですね。
今は自分の認識で間違い無さそうというところで安心しつつあります。