dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は出品者で、商品記載ページにて、「定形外発送の場合は送料を負担します。定形外の場合は事故紛失の際の保障はできませんのでご了承ください。その他宅配便使用は対応します。以上のことをふまえて入札ください。」と記載しておりました。落札者様と連絡をとり、定形外の場合の料金だけを伝えて、発送に関しての要望等がなかったので定形外で発送しましたが、1週間たっても到着していないので、相手方の回答としましては、「紛失の可能性がある配送方法で手続きした以上配送方法の云々は郵便局には問えません。入金を済ませた証明書はあるのに配達した記録が無い事です。民事と刑事問題の違いでどちらがどう問えるか今現在はわかりません。5000円以上の品物に保証をつけないのは考えられない。月曜に司法手続きをすすめます。表記していたらいいものではない。まして発送方法はそちらが決めたことです発送記録さえつけなかったのは万が一届かなければ自分で責任を負うと言っていること。仮に郵便局側に過失があっても出品者に賠償責任が発生するとあります。例えばあなたが配送漏れしていたとしてこちらには届かなかった投函後の事故はこちらで保証できません。と記入したから問題ないとするのなら詐欺行為をしていた人は誰も罰せられません。判るのは代金だけ振り込んで品物が届かなかった事実だけです。」と返事が来ました。確かに送付しましたが、それを証明する物がございません(レシートぐらい)。商品ページでその他の配達方法は対応する旨を記載しているので、送付方法の指摘が無かったので定形外で発送させて貰ったのですが、こういった場合どれくらいの損額を保障しなければいけませんか?郵便局に調査依頼した際にかかった携帯電話の料金のことまで持ち出してきております、詳しい方知恵をお貸しください。対応が悪いのなら送金された金額は返金させて貰いますが、そうでないのなら応じたくありません

A 回答 (14件中11~14件)

ご意見を拝見する限り、随分と強気な落札者さんですね。


随分と手際も言い分も慣れている印象がありますが・・。

私も一回オークション(落札時)で郵便事故になったことがありますが、
その時は相手側は送料+商品代金を返金されて終わりました。
定形外で発送を依頼する=事故に合っても構わないという覚悟がある。という風に私は解釈しているのですが・・。

あと携帯料金まで持ち出してくるのは、おかしいと思います。自主的に、向こうが自分から電話をかけたのですよね?
どうにも落札した方が、私には胡散臭く思えます。

まずは郵便局の係りの方に指示を仰いで、事故だということを届けた方が良いです。
窓口でしたら、係りの方の名前が書いてあると思いますので、証人になるのでは無いでしょうか?
また、オークションの評価履歴から、その落札の人の評価を調べてみて、トラブルが無かったのか見ることもオススメします。
悪質な様でしたら、主催会社に助けを求めてみるのもいいかも知れません。

また、yahooではQ&Aもありますので、参考になればと思います。
http://knowledge.yahoo.co.jp/service/browser.php …


負けないでください、応援しています!
    • good
    • 0

大抵は発送方法を決めた人の責任ですので、出品者の責任ですね。


出品者さんが責任を負わなければならないと思います。
    • good
    • 0

落札者の対応が悪いです。


刑事、民事共に対応はできないでしょう。
    • good
    • 0

届いているのに届いてないと言い張る典型的な詐欺にしか見えませんが。



最近はやっているの、知りませんか?同じ詐欺が。

届いていない証拠だって無いんですからね。

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。もしそうだとしたら、私はどういった対応をしたらよいのでしょうか?詐欺にしても詐欺ではなくても、対応がわからなくて困っています。

補足日時:2005/02/19 21:49
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!