
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
画像データがどんなものか判らないので具体的な方法は言えませんが、
画像処理ソフトでコントラストなど修正可能。
でも、最終的にExcelで処理して資料にするなら、データ(数字)で取り込んでExcel上でグラフ化した方が自由度が高いですよ。
No.4
- 回答日時:
No.1です。
せっかく広帯域・大容量のOSCなのに、測定時に限定しちゃもったいないですもんね・・・
Dataで取り込んで、Pythonで一次処理してから、Excel取り込めば良いかと・・・
一次処理は、
区間で切り取るとか、
間引きするとか、
平均するとか・・・
Pythonは 早いし使い勝手いいしOpenSourceだから エンジニアが覚えて損は無いですよ。
No.3
- 回答日時:
画像として取り込んでいるのでしょうか。
それとも、ロギングデータを取り込んでExcelのグラフ機能で描画させているのでしょうか。
画像(ハードコピー)として取り込んでいるのでしたら…。
カラー画面を持つデジタルオシロスコープは波形の色などを単独で設定できたと思います。
背景やグリッド線に対してコントラストの高い色を選んでみましょう。
色を選べないなら白黒反転させるなど工夫してみましょう。

No.2
- 回答日時:
最近のオシロスコープを使った事がないのですが、オシロスコープから取り込んだ〜というのは画像として取り込んでいるのでしょうか?
それだと、取り込んだ後の画像を編集して輝度を調整するか、背景を波形が目立つような色に編集するかしかないと思います。
波形の情報を、数値としてエクセルに取り込む事をできたりしないのでしょうか?
もし出来るのなら、そのデータをExcel側でグラフ化すればある程度自由に編集出来るのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自己相関関数について
-
二つの波形の合致を調べる方法は?
-
古典制御のゲイン交差周波数と...
-
交流、パルス波、バースト波
-
オシロ(tektronix 2230)のトリ...
-
反転増幅回路の周波数特性の理論値
-
2次システムの伝達関数をY(s)/U...
-
ProToolsの波形がおかしいこと...
-
ひずみゲージアンプの応答周波...
-
正弦波の波形率が大きくなるの...
-
オシロスコープからパソコンに...
-
クレーンでのCFブレーキとな...
-
ネガティブフィードバック制御(...
-
互いに素と負の数
-
必要十分条件についてです!
-
SNR測定方法の差分法について質...
-
SPI 非言語の問題です
-
c言語プログラミングで初項を1....
-
入力容量(Input Capacitance)...
-
最も文字数が多い行番号と文字...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
整合フィルタ(matched filter)...
-
ProToolsの波形がおかしいこと...
-
物理の波についてです 時刻12/8...
-
RCフィルタと三角波、方形波
-
オシロの波形から発振周波数を...
-
スペクトルの Fitting について
-
EXCELを使ってFFT(高速フ-リエ...
-
音声波形を表示する
-
オシロスコープからパソコンに...
-
オシロスコープを起動しただけ...
-
一次遅れ系の制御における時定...
-
ブリッジ整流波形のオシロスコ...
-
2次システムの伝達関数をY(s)/U...
-
オシロスコープのDCとAC
-
二つの波形の合致を調べる方法は?
-
古典制御のゲイン交差周波数と...
-
定常応答 と 強制応答 は同...
-
交流、パルス波、バースト波
-
EXCELを使ってFFT(高速フ-リエ...
-
ステッピングモータの信号波形
おすすめ情報
使用してるオシロスコープはテクトロニクス製MSOシリーズのものです。
実際の波形はお見せすることが出来ないのでメーカーサイトのものになります。
オシロ画面を画像としてパソコンに取り込んでます。データとしても取り込めますが、その場合はデータ量が多すぎてExcelでは処理出来ません。
オシロの輝度設定やグリッドは調整済でExcelのほうの明るさやコントラストを調整しても見えづらいのです。
線部分だけを強調表示出来ないものか悩んでます。