反転増幅回路の周波数特性について実験したのですが理論値を求めることができず、実験結果があっているのか判断できません
入力信号波形は片側の振幅が2[V]で作成した回路は2倍の増幅器なのですが、スルーレートだけで理論値を求めることは可能でしょうか?
使用したオペアンプのスルーレートは0.5(V/μs)となっています
別サイトで質問したところ、波形の振幅を実効値で定義するのか、ピーク振幅で定義するのかで周波数特性が変わって来ると答えてもらったのですが、どのように違いが発生するのかも教えていただけるとありがたいです
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
別サイトでお答えした者です。
出力波形がスルーレートで制限される場合の周波数特性を求めることは現実にはあまりないですが、どういう波形になるかを考えれば理解できると思います。添付図に2つの場合の出力波形を添付します。
理想的な(スルーレートの制限を受けない場合の)出力波形を Vm*sin(ω*t) としたとき(ω=2*π*f)、これを時間 t で微分したもの ω*Vm*cos(ω*t) が波形の傾斜になりますが、これが最大となるのは t = 0 のときで、その最大傾斜は ω*Vm [V/s] です。これがスルーレート(SR)より小さければ、出力波形はスルーレートの制限を受けませんが、 ω*Vm > SR のときは、添付図の右上のように、出力波形の一部はSRに制限されて直線状になります。
スルーレートの影響を受けない波形(Vm*sin(ω*t))の傾斜がSRより大きくなる時間 t1 から、スルーレートの影響を受けない波形と直線が一致する時間 t2 までは、出力波形はスルーレートで制限されて直線になりますが、t2 から t2 + π/ω まではスルーレートの影響を受けません(図では t = t2 のときVm*sin(ω*t)が最大になっているように見えますが、そうではありません)。この場合の波形は、Vm*sin(ω*t)が最大になる時間より t2 が大きければ、波形の最大値は Vm ですが、そうでないときは、t = t2 での値が最大値になります。したがって、出力振幅をピーク値で定義するか実効値で定義するかで値が変わってきます。
周波数が高くなるほど、出力波形の直線部分が長くなっていきますが、ω が(π/2)*(SR/Vm) より大きくなると、全ての領域で出力波形が直線状(三角波)になります(添付図右下)。このときの三角波の振幅は、増幅器の利得や入力信号の大きさに依らず、スルーレートと周波数だけで決まります。三角波ならピーク値も実効値も簡単に計算できます。この振幅は、周波数に反比例しているので、周波数特性としては、周波数が10倍になると利得が20dB下がる(-20dB/dec)、あるいは周波数が2倍になると利得が6dB下がる(-6dB/dec)ことになります。
No.3
- 回答日時:
ここでは処理する信号が正弦波であると仮定します。
入力信号をVsin(2πft)とします。
もし、出力がゆがみ無く出ているとすればその値は-2Vsin(2πft)となります。
この信号の変化率、つまり時間に対する微分係数がスルーレート以下でないと信号がゆがんでしまいます。
-2Vsin(2πft)を時間で微分すると-4πfVcos(2πft)となり、微分係数の最大値は4πfVとなります。この値がスルーレート以下出る必要がある。
>波形の振幅を実効値で定義するのか、ピーク振幅で定義するのかで周波数特性が変わって来る
これは上の議論で使用した"V"がどのような値であるかに関係します。上の議論で使用した"V"は電圧の振幅です。一般に交流信号の電圧は実効値(Vrms)を用いることが多いのですが、ここでのVはVrmsとは異なります。また、電圧の最小値と最大値の差Vp-pとも異なります。ここでのVとVrms,Vp-pとは次のような関係があります。
V=(√2)Vrms=Vp-p/2
与えられた電圧がどの値であるか考慮しないいけません。
以上の内容はあくまで正弦波についてですので実際の信号に当てはめる場合は注意が必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・架空の映画のネタバレレビュー
- ・「お昼の放送」の思い出
- ・昨日見た夢を教えて下さい
- ・【お題】絵本のタイトル
- ・【大喜利】世界最古のコンビニについて知ってる事を教えてください【投稿~10/10(木)】
- ・メモのコツを教えてください!
- ・CDの保有枚数を教えてください
- ・ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】
- ・ハマっている「お菓子」を教えて!
- ・最近、いつ泣きましたか?
- ・夏が終わったと感じる瞬間って、どんな時?
- ・10秒目をつむったら…
- ・人生のプチ美学を教えてください!!
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
整合フィルタ(matched filter)...
-
オシロスコープについて
-
教えてください。
-
第5調波や第3高調波って何です...
-
古典制御のゲイン交差周波数と...
-
音声波形を表示する
-
オシロスコープからパソコンに...
-
交流、パルス波、バースト波
-
実効値指示の電子電圧計
-
「dip and plateau」の訳
-
ダイオード1つの半波整流回路と...
-
音声を重畳するとは・・・
-
三相全波整流回路について
-
R-C直列回路にLを接続した時の...
-
制御工学の問題です。
-
誘導発電機と相差角について
-
16進数を正負反転する方法
-
クレーンでのCFブレーキとな...
-
Expression: nptr != NULL
-
入力換算雑音電力の求め方について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
音声を重畳するとは・・・
-
オシロスコープを起動しただけ...
-
物理の波についてです 時刻12/8...
-
交流、パルス波、バースト波
-
二つの波形の合致を調べる方法は?
-
音声波形を表示する
-
整合フィルタ(matched filter)...
-
減衰係数の求め方がわかりません
-
一次遅れ系の制御における時定...
-
古典制御のゲイン交差周波数と...
-
カラオケなどのキーコントロー...
-
ProToolsの波形がおかしいこと...
-
ステップ応答の周波数特性によ...
-
方形波をフーリエ変換した理由...
-
CPUの波形が0%と100%を行き来...
-
定常応答 と 強制応答 は同...
-
制御工学の問題です。
-
第5調波や第3高調波って何です...
-
電気回路の「干渉を引き起こす...
-
ブリッジ整流波形のオシロスコ...
おすすめ情報